2020年12月21日のブックマーク (4件)

  • 技術者には試行錯誤は圧倒的に悪であると腹落ちした話|牛尾 剛

    私はシアトルのクラウドの中の人として、ソフトウェアの開発を行っているが、先日ある問題がきっかけで、技術者には試行錯誤がとても良くないということが腹落ちしたので、忘れないように書いておきたい。 先日起こった事先日起こった事は、私がシアトルから一時帰国して、普段使わないラップトップを使って日から仕事をしている。 Application Insights というログを管理するプラットフォームがあるのだが、とても不思議なことに、Application Insights のログファイルを見ると完全に正常に動いているようにしか見えないのだが、クラウドのポータルに行くと、テレメトリが来ていない。 Application Insights のチームのメンバーが助けてくれることになったので、彼女に、Teamsで画面共有をして、「ほら、出ないでしょ?」と見せると、なんとテレメトリがポータルに来ている。その後

    技術者には試行錯誤は圧倒的に悪であると腹落ちした話|牛尾 剛
    ukayare
    ukayare 2020/12/21
    技術的な向上や学習がなければ無駄っていう結論が出ている時点で人間として浅いのでは?
  • 私たちはなぜマスクを着けているのか? コロナ時代の新しい概念「ユニバーサルマスク」とは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    12月18日、スウェーデンが混雑時の公共交通機関ではマスクを着用するよう新たな推奨を出しました。 これまでスウェーデンは医療従事者以外の使用に否定的でしたが、この方針転換にはどのような背景があるのでしょうか? ユニバーサルマスクとは?コロナ以前の時代には、咳やくしゃみなどの症状のある人にマスク着用が推奨されていたのに対し、このコロナ時代には症状の有無にかかわらず屋内や人との距離が保てない環境では全ての人がマスクを着用する「ユニバーサルマスク(Universal Masking)」という概念が急速に普及してきました。 日は元々インフルエンザシーズンには無症状の人を含めてマスクを着用する光景が見られていたことから、このユニバーサルマスクという考え方には比較的抵抗がないのではないかと思いますが、こうした習慣のない国や地域ではいまだにこの考え方に抵抗がある人も多いようです。 確かにこの「ユニバー

    私たちはなぜマスクを着けているのか? コロナ時代の新しい概念「ユニバーサルマスク」とは?(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    ukayare
    ukayare 2020/12/21
    最後の部分が一番重要だと思うので(マスク着用のメリハリ)、そういうのを無視してマスク警察が騒ぐのだけはやめて欲しい
  • 安倍前総理を支持した母が菅総理を支持しない理由

    私は反安倍支持だったので母と政治の話は避けてきたのだけど、この前母が菅総理をめちゃくちゃ嫌ってることを知りちょっと不思議になった。 政治方針としてそんな違いなくないか?と思ってつい聞いてみたら顔が嫌いという理由で吃驚した。 安倍さんは身長も低すぎたりしなくて各国の大統領と並んでも貧相じゃなかったけど菅さんは貧相で人相が悪いから恥ずかしいし嫌いとのこと。 声も悪いから聞き取りにくいと言っていた。 政策じゃないんかい!と思ったが世の中そういう支持の仕方もあるものなのだろうと思いつつ、ただこういう人は物凄い少数派だろうと考えていたけど、 ついさっき支持率下がってる話題をラジオで聞きながら、職場の年配女性が安倍さんは好感持てる顔してたけど菅さんは陰険な顔だから見たくないって会話を聞いて、もしかしたらそう言う視点で支持不支持決めてる人案外いるのかと不安になってきてる。 そもそも安倍さんの顔って好感持

    安倍前総理を支持した母が菅総理を支持しない理由
    ukayare
    ukayare 2020/12/21
    芸能人が議員になれるのもそういうところからでしょ
  • 小学生の増田です。

    こんにちは小学生(リアル)です。 小学生がジャンプを読むかコロコロを読むかという話が出ていたので回答させていただきます。 ジャンプは読んでいません。 コロコロもですね。 理由はやっぱりお小遣いの関係ですね。 じゃあ漫画を読まないのかと言うと、WEB漫画を読んでいます。 家のPCかニンテンドースイッチからインターネットに繋げば結構な数が読めますからね。 漫画村という無理ゲーなライバルが消えたおかげで最近は結構何処も客引きで色々頑張ってくれてて助かりますね。 スマホがあれば尚良ですが、やっぱり小学生だと貰えないです。 兄や姉に貸してもらえたり、家族共有PCを自由に使えてアンドロイドエミュレータを入れても怒られない家なら、そこに乗っかって滅茶苦茶豊かに暮らせるので羨ましいです。 お小遣いの主な使いみちはゲーム機ですね。 上でも言ったように最近のゲーム機はある程度PCやスマホに近いことが出来るので

    小学生の増田です。
    ukayare
    ukayare 2020/12/21
    そんなことよりも小学生がどうやって増田にたどり着いたのかが気になってしょうがない