2018年4月22日のブックマーク (3件)

  • 日本にカード決済が浸透しない理由って

    カード会社に勤めてるんだけど、お偉いさんが社員に向けて話す機会があって、「コンビニで物買う時現金?カード?」って聞かれたのよ 自分含めて大体の人が「現金」って答えて、その理由がまた皆大体「自分がいくら使ったか分からなくなるから」だった するとお偉いさんが「カード決済が浸透しない理由は2つある、1つは今言われた無駄遣いし易いってことだけどそれはもう自分で管理してもらうとして……もう一つ、そもそもカード決済できる店が少ないから皆現金決済を…」って話し始めた。 自分はこの回答にちょっとん?ってなった 確かに財布忘れてApple Payしか決済方法がなかった時、近所のパン屋が現金しか受け付けてなくて焦ったことはあった。 でも大多数の人がカード決済しない理由って結構前者が多いのに、「管理は自分でなんとかしろ」で片付けちゃうのはどうなんだろう?って少し思った 自分もカードは決済データが来るまでタイムラ

    日本にカード決済が浸透しない理由って
    ukonedaishou
    ukonedaishou 2018/04/22
    毎月一定の額が出ていくものについてはカードのほうがいいけど、 コンビニでわざわざカードなんか使いたくない。 いくら使ったかすぐにわからなくなる。^^;
  • 山形・天童:「人間将棋」始まる 全国からファンら5万人 | ニコニコニュース

    ukonedaishou
    ukonedaishou 2018/04/22
    5万4千人!!\(^o^)/
  • インド―ロシアに物流回廊 - 日本経済新聞

    【イスタンブール=佐野彰洋】インドとロシアを南北に結び、欧州に延びる新たな物流回廊が実現へ動き出した。経由するイラン国内の鉄道を2020年にも完成させ、全線開通を目指す。短い輸送時間を武器にスエズ運河を通る海路の代替を狙い、一部で中国の広域経済圏構想「一帯一路」との連携も探る。世界の主要な交易ルートから外れていたイランや旧ソ連のカフカス地域の地政学上の重みが増しそうだ。「南北輸送回廊は実行段階

    インド―ロシアに物流回廊 - 日本経済新聞
    ukonedaishou
    ukonedaishou 2018/04/22
    安くて速い。ややもすると牛丼屋っぽくもありますが、魅力的ですね。 この地域の地政学的な重みます…。そうだろうなぁ。^^;