2021年3月19日のブックマーク (3件)

  • はてなくんは「顧客はドリルじゃなくて穴が欲しい」っていう使い古された言葉を聞いたことがないんかな?

    zeromoon0 感覚としてはこれに近い。 ヤッター! zeromoon0が元増田に不安になるってコメントしてたので代弁するつもりで書いたんだよね。 他の人間からは嫌われるの100も承知で書いたけど狙い通りだったのでもー!まん!たい! はてなくんさあ・・・ いいとおもう、だけじゃなくて一人くらいマネタイズの知恵くらい出してやんなよ。 こんなんクラファンで多少金が集まろうが儲からないなら持続性ないだろうが。 JS88とかみんなの高校ってサイト知ってるかい? あれめちゃくちゃPVあって広告で儲けてて粗利70%とかあるんだよね。 営業利益率でみても25%くらい。 なんでそんなに儲かると思う? 受験というニーズが高い情報がびっしり詰まってるからだよね。 その中に、「校則」そのものは乗ってなくても在校生や卒業生が校内の雰囲気を口コミで伝えてるわけよ。 ここすごい大事なとこね。 学校について検索した

    はてなくんは「顧客はドリルじゃなくて穴が欲しい」っていう使い古された言葉を聞いたことがないんかな?
    ultimatebreak
    ultimatebreak 2021/03/19
    うんこドリル
  • 東日本大震災の教訓伝える「震災アーカイブ」閉鎖相次ぐ | 東日本大震災 | NHKニュース

    東日大震災の教訓を次の世代に伝えるため当時の資料や映像を集めてインターネット上で公開するデジタルアーカイブで、閉鎖や閉鎖を決めたものが相次いでいることが分かりました。専門家は震災の実態を伝えるデータが散逸するおそれがあるとして「防災の新たな知見に役立つ可能性がある資料を、どう残していくか議論が必要だ」と指摘しています。 東日大震災に関連するデジタルアーカイブの取り組みをめぐっては、政府の復興構想会議が震災直後の2011年5月に「大震災の記録を永遠に残して科学的に分析し、教訓を次世代に伝える」ことを復興の原則に掲げました。 自治体や民間団体、企業などが被害や復旧・復興に関連する資料などを公開し、現在、確認できるだけでも40以上に上っています。 ところが、これまでに少なくとも3つが閉鎖したほか、今月末には日赤十字社が東日大震災と原発事故での活動記録や救護班員の手記、写真や動画などおよそ

    東日本大震災の教訓伝える「震災アーカイブ」閉鎖相次ぐ | 東日本大震災 | NHKニュース
    ultimatebreak
    ultimatebreak 2021/03/19
    もう石板にでも刻んどけや
  • 今季のプロ野球は九回で打ち切りへ | 共同通信

    野球機構(NPB)と12球団は18日、臨時のプロ野球実行委員会を開き、新型コロナウイルス感染拡大を受けた営業時間短縮要請に対応するため、今季は延長戦を行わず九回で打ち切りとし、一部の試合で開始時間を早める方針を固めた。

    今季のプロ野球は九回で打ち切りへ | 共同通信
    ultimatebreak
    ultimatebreak 2021/03/19
    球界9回で休暇