タグ

心理に関するultra1961のブックマーク (9)

  • 新人WEBディレクターに教えたい。オリエンテーションとヒアリング

    以前WEBディレクターの仕事について簡単に記事にしましたが、今回からもう少し詳しく、1つ1つの仕事について紹介させていただこうと思います。 WEBディレクターの仕事というのは非常に多岐にわたっていて、一言でこんな仕事をしているよ!とは言えません。Webディレクターはプロジェクトの受注からサイト企画・進行管理・運用などさまざまな業務に関わり、案件を滞りなく進めていくことが主な役割です。そのため基的にサイト制作のすべてにWEBディレクターは顔を出します。だからこそ一言でWEBディレクターの仕事を表すのは難しいんですね。 オリエンテーション・ヒアリング クライアントからお問い合わせを受け、受注に至るまでには大きく分けて5つのフローが存在します。その中から今回はWEBディレクターの最初の仕事であるオリエンテーションとヒアリングのポイントを紹介させていただきます。オリエンテーションやヒアリングはW

    新人WEBディレクターに教えたい。オリエンテーションとヒアリング
  • できる人ほど「モチベーション」を口にしない:日経ビジネスオンライン

    「部下の『モチベーション』を上げるにはどうすればいいのか分からない」 「『やらされ感』を覚えさせずに社員の行動を変えるために、どのような『動機付け』が必要なのか。そこを知りたい」 モチベーションについて悩む経営者やマネジャーは大変多い。私は営業のコンサルタントをするかたわら、年間100回以上の講演やセミナーをこなし、年間5000人以上の経営者やマネジャーの方々に話をしている。その際、受講者にアンケートを取り、悩みを伺うと、モチベーションがダントツに多く、冒頭に紹介したようなコメントを書いてこられる。 今、このコラムを読んでいる方の中にも、「思うように部下が自発的な行動を見せない」、「当事者意識が欠けている」、「危機感が感じられない」といった悩みを抱えている人がおられるだろう。 現場の社員も同様だ。次のような、ぼやきをしばしば耳にする。 「同期がまた辞めた。こんな会社にいてもモチベーションが

    できる人ほど「モチベーション」を口にしない:日経ビジネスオンライン
  • 04 「現場の経験は学者の理屈に勝る」、と思うんだけど・・・:日経ビジネスオンライン

    多分野の知の出会い、掛け合わせのために、経済学の考え方が必要だとシノドス(シノドスの詳細はこちら)が考えた時に、若手経済学者としてテーブルについたのが飯田泰之氏です。 飯田氏は『日を変える「知」』(光文社、シノドス編集)に『「経済学っぽい考え方」の欠如が日をダメにする』を寄稿し、続く『経済成長って何で必要なんだろう?』(光文社)では日の格差や貧困について現場の論者と対談を行っています。近著は『脱貧困経済学』(飯田泰之・雨宮処凜,自由国民社)です。 自分の身の回りを取り巻く現実の諸問題をどう考えたらいいのか、「経済学っぽい考え方」から見たその処方箋を、飯田泰之氏に伺いに行きました。まずはプロローグ編。そもそも経済学って、そして経済学者、エコノミストの言うことって、それ信じる根拠はどこにあるの? というところからお話はゆっくり浮上していきます。(聞き手:日経ビジネスオンライン編集 Y)

    04 「現場の経験は学者の理屈に勝る」、と思うんだけど・・・:日経ビジネスオンライン
  • 「“ま、いいか”という妥協をやめると、結果は出るものです」 (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    「“ま、いいか”という妥協をやめると、結果は出るものです」 (2ページ目):日経ビジネスオンライン
  • 横井システムの誕生と終焉が宮本システムを作った - ハックルベリーに会いに行く

    かつて任天堂に横井軍平という偉大なプロダクト・クリエイターがいた。 前回の記事任天堂が勝っている理由はただ一点「宮システム」にしかない 横井軍平は、言うならば近代任天堂の開祖のような人物だ。三代目社長・山内さんの時代になって、花札を捨て新たなる道を模索していた任天堂が、指針を失い右往左往していた時に、その方向性を決定づけ、後の運命までをも決定づけるような、巨大なヒットを生み出したのが彼だった。それがゲーム&ウォッチだった。よく「小説家の全ての要素はその処女作に表れる」と言うけれど、その意味で、ゲーム&ウォッチは近代任天堂の処女作に他ならなかった。ファミコンからWiiに至るまで、任天堂のあらゆるプロダクトの特性や哲学は、全てこのゲーム&ウォッチに詰まっているからだ。 ゲーム&ウォッチのヒットの要因ゲーム&ウォッチは、いくつかの意味で破格のプロダクトだった。だからこそ、空前絶後の大ヒットを記

  • iPhone の大成功を誉める前に『なぜビジネス書は間違うのか』

    そりゃスティーブ・ジョブスは結果を出しているし、iPod や iPhone の成功(まだ iPhone が日でどうなるかは予断を許しませんが)は疑うべくもありません。しかし賛美の声ばかり聞かされると、「そんなに凄いのかなぁ」とも思ってしまうわけです(あまのじゃくなので)。もし同じような感覚を抱いている方がいらっしゃったら、『なぜビジネス書は間違うのか』を読まれることをお勧めします。 この、200ページを超える「ビジネス書」なのですが、時間が無い方は全体を読む必要はありません。タイトルにある「なぜビジネス書は間違うのか」のエッセンスを集めた、冒頭の「妄想9ヵ条」を読むだけでも十分。書店で立ち読み……もいいのですが、せっかくなので引用してしまうと: ***** 妄想1 - ハロー効果 ハロー効果とは、企業の全体的な業績を見て、それをもとにその企業の文化やリーダーシップや価値観などを評価する

  • たまには、丸かじりを。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    「大きすぎてべられない(処理できない)仕事は、べやすい(処理しやすい)ように小さく分割すべし」というアドバイス、耳にしたことがある方は多いと思います。これは当に実用的なアプローチなのですが、一方 Harvard Business Review の最新号(July-August 2008)・"From the Editor"コーナーで、同誌編集者の Thomas Stewart 氏がこんなことを書かれています: Big ideas come from tackling big problems. When one is confronted with an overwhelming task, it's natural to try to break it down into manageable pieces. Business jargon is full of phrases a

    たまには、丸かじりを。:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 検索がオークションを潰す:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ

    BusinessWeek からの翻訳記事ですが、「あの eBay がネットオークション事業からの転換を図っている」という報道がなされています: ■ 米国でネットオークションが下火に (NBonline) eBay(イーベイ)と言えば、ご存知の通り世界最大のネットオークションサイト。日国内では Yahoo! オークションの前に敗退を余儀なくされてしまいましたが、世界の多くの国々でシェア1位を取っています。一方で eBay は固定価格販売も行っており、その固定価格販売から上がる収益が、オークション販売での収益を上回りそうだとのこと。またオークション販売の伸び率が悪く、その流れを受けてか、固定価格商品を出品する大手業者に有利な(そしてオークション事業者にとっては不利な)新手数料体系を導入しようとしているそうです。 その理由について、BusinessWeek では インターネットを介した売買シス

    検索がオークションを潰す:シロクマ日報:オルタナティブ・ブログ
  • 「手にしてしまうこと」の危険性

    独身生活を謳歌する一人の男。彼は自由気ままな暮らしを送っていたが、ある日ひょんなことから犬を預かることに。その犬はどうしても男の言うことをきかず、彼の生活は大混乱に陥ってしまう。犬を返す日を今か今かと待ち望む男だったが、当にその日がやってくると、急に犬のことが大事に感じてしまう。そして…… などという話がハリウッドで映画化されていそうですが(主演はトム・ハンクスあたりで)、これが典型的な「情が移る」というパターンですよね。ありきたりな話ではあるのですが、このメカニズムが普遍的なものであることを、先日もご紹介した"Predictably Irrational"が解説しています。 同書ではこんな実験が行われています: デューク大学で毎年バスケットボールの試合が行われているのだが、スタジアムが小さいため、観戦チケットはいつも抽選で販売される。 幸運にもチケットを手にした人に電話をかけ、「いく

  • 1