2017年5月18日のブックマーク (3件)

  • 「99人のバカがいたら、1人の正しいやつがダメになるのが民主主義」ビートたけしが語るテレビじゃ言えない話

    2017年4月末、幕張メッセにて開催された『ニコニコ超会議2017』。数ある企画の中でもひときわ注目を集めたのが、『ビートたけしの超「テレビじゃ言えない」会議』。ビートたけしさんに加えて、夏野剛さん、水道橋博士さん、〆さばアタルさん、アル北郷さん(途中から松村邦洋さんも参加)が出演し、視聴者からの質問に対して“テレビでは言えない話”を連発。 「最近バカが幅をきかせすぎじゃないですか?」とのユーザーからの質問に「99人のバカがいたら、1人の正しいやつはダメになるのが民主主義。民主主義の多数決をそんなに信用しなくたっていい」と回答するなど、切れ味鋭いトークを繰り広げました。 関連記事: 「たこ八郎に東大生の血を輸血して知能指数上がるか実験した」「バス2台で〇×クイズやって、はずれた方を海に沈めた」ビートたけしが語った仰天の放送禁止エピソード 左から〆さばアタルさん、アル北郷さん、夏野剛さん、ビ

    「99人のバカがいたら、1人の正しいやつがダメになるのが民主主義」ビートたけしが語るテレビじゃ言えない話
    umai_bow
    umai_bow 2017/05/18
    問題は誰もが自分がその99人だと思っていないことだ・・・
  • Project managers, ducks, and dogs marking territory

  • Unity + WebGL | atali tech blog

    攻殻機動隊 REALIZE PROJECT」スペシャルコンテンツとして、私自身としては久しぶりにWebサイトを制作しました。 全面的にWebGLを使用しています。 3D Photogrammetry feat. Motoko Kusanagi (http://3dmotoko.jp/) 公開:2015年6月12日~同年末 光学迷彩 3Dモデルをブラウザ上に表示し、マウスでくるくる回せるようにするサイトです。当社の企画ながら、そんなのわざわざ作る意味がわからなかったので(Sketchfabとかニコニ立体でいいじゃん)、せめて何らかのギミックをと、題材にあわせ光学迷彩の効果を加えました。開発にはいつものようにUnityを使用。 光学迷彩は基的には背景をレンダリングしたRenderTextureをシェーダで投影しているだけです。地のテクスチャとのブレンド具合で透過度を変化させます。 単に透け

    umai_bow
    umai_bow 2017/05/18