2019年7月15日のブックマーク (3件)

  • ソフトウェア設計の言語化スキルを磨くこと|qsona

    たとえば設計について議論するときや、コードレビューで指摘をするときに、「なぜその設計が良いと思うのか?」について言語化するのが上手だと、確実に良いことがあります。 言語化が上手にできるかが一つの壁なのではないか、と感じることもあります。後輩を育てたりチームをリードするような立場になると、特に必要性を感じるのではないかなと。 自分も、うまく言語化できたことですんなり議論を進められていると感じることは多いですし、逆に直感的な良さを言語化できなかったことで直感に反する方向に進んでしまい、結果よくなかったというような苦い経験もあります。 前提: ソフトウェア設計の良さは静的には決まらない良い設計・良いコードとは何なのか。という質問に一言で答えるなら、「保守性が高い」ことだと思います。つまり、今後の変更・拡張を、高速にバグが少なく行えるような状態が良い設計・良いコードです。(一般的にはこれで70%く

    ソフトウェア設計の言語化スキルを磨くこと|qsona
    umai_bow
    umai_bow 2019/07/15
    Status Code はベタ打ちでもいいけど、多くの言語はネットワークライブラリに組み込みの定数があるので、それを使うべき。でも、ベタ打ちでもいい。パッと見でわからんと言うなら、コメントを添えればいい
  • 女性が「怒る」ことになぜ社会は不寛容なのか、その歴史的経緯(小野寺 拓也) @gendai_biz

    社会には「感情表現のルール」が存在する フェミニスト的発言をする女性は怒りっぽく、感情的であり、過激であり、不寛容である。 そのような言説が、ネット上には溢れている。 一人一人の「フェミニスト」とされる人物の発言が当に過激で不寛容なものであるかの判断は、とりあえず措いておく。個人的に気になるのは前段、フェミニストの女性は「怒りっぽく、感情的だ」という言説である。 ネット上で男性論客が過激で不寛容な発言をしたとしても、「怒りすぎだ」という理由で批判される頻度は、女性論客と比べると格段に低いし、その怒りが許容される度合いもはるかに高い。しかし、フェミニスト女性の言動について「怒りっぽい」と述べるだけで、その発言の信憑性が低いと言外に示唆することが可能となる。 発言内容の妥当性ではなく発言の仕方によって批判を行う「トーン・ポリシング」という概念も徐々に知られるようになってきているが、「トーン・

    女性が「怒る」ことになぜ社会は不寛容なのか、その歴史的経緯(小野寺 拓也) @gendai_biz
    umai_bow
    umai_bow 2019/07/15
    本文を読まずに書いたブコメがトップに出ちゃうのなんだかなって感じ…。そういう偏見が歴史的経緯で残ってますよって話なのに
  • 「声優用意できないんなら無理してフルボイスにするなよ」とあるスマホゲーのボイスがとにかくひどい「日本人じゃないだろ」「俺のほうがうまい」

    リンク play.google.com ラストシェルター:この国を守り抜く格SLG、大人のゲーム - Google Play のアプリ ◆◇◇大人気!戦略シミュレーションゲーム◇◇◆ アメリカ韓国、タイ、ロシアなど世界中の人々が貴方を待っている! ゾンビと生き残りを賭けたサバイバル! さぁ、シェルターを建設して人類を守るのだ! ■街づくり ・施設建設と配置は自由自在、君だけのシェルターを作れ! ・基地を発展させ、人類を守れ! ・独自の経済システムを楽しむ事ができる。 ・資源の配布により、基地の収益を最大にしよ! ・都市に異常事態が発生しているかどうかの確認も大切! ■部隊編成 ・ゾンビと戦うには軍隊が必要 ・ゾンビと戦う軍隊はヒーロー1

    「声優用意できないんなら無理してフルボイスにするなよ」とあるスマホゲーのボイスがとにかくひどい「日本人じゃないだろ」「俺のほうがうまい」
    umai_bow
    umai_bow 2019/07/15
    昔の洋ゲーみたいで割と好きやで!!