タグ

2017年12月27日のブックマーク (2件)

  • Googleアナリティクスでページごとに流入チャネル・流入キーワードを確認する方法

    オウンドメディアやブログ運営を担当されている方は、日々のアクセスチェックはどのように行われていますか? Googleアナリティクスで、以下の項目を確認されている方が多いのではないでしょうか。 ユーザーカテゴリでPVやセッション、ユニークユーザー数を確認する 集客カテゴリで流入チャネル、流入キーワードを確認する 行動カテゴリでどのページヘの流入が多いのかを確認する コンバージョンカテゴリでコンバージョン数、コンバージョン率を確認する etc... 日々これらの項目を確認し、ホームページ全体の状況を把握しておくことは、改善施策を考えるうえで非常に重要です。 しかし全体の状況だけでなく、ページ単位のミクロなチェックも忘れてはいけません。 Googleアナリティクスではページ単位の流入チャネルを非常に簡単に確認することができますが、少しだけ設定が必要なため、非常に便利ではあるのに気づきにくい機能で

    Googleアナリティクスでページごとに流入チャネル・流入キーワードを確認する方法
    umakoya
    umakoya 2017/12/27
    GoogleAnalyticsでページごとに流入チャネルやメディアを調べる方法
  • 「森のくまさん」騒動からJASRAC問題まで……著作権10大ニュースで考える、情報社会の明日はどっちだ?

    「森のくまさん」騒動からJASRAC問題まで……著作権10大ニュースで考える、情報社会の明日はどっちだ?:寄稿・福井健策弁護士(1/4 ページ) 10大ニュースというのは好きじゃない。「今年の映画ベストテン」なら、わかる。関係者の努力をたたえて、そしてまだ見ていない人はこれから見たい気にさせるからだ。でもニュース10集めてどうする? ニュースは何といっても起きてる時が圧倒的に面白い。それを年末に振り返ってる段階でもう全然「ニュース」じゃないだろう。出た瞬間に見あきててそうで、これがなんで楽しいのかと思っていた。 ところが受けたのだ。今月NHK大阪にお招き頂いて講演をした際の、主催者側の要望が「著作権10大ニュース」だった。またまたあ、と思いながらやってみると、さすが企画のプロ達である。10個集めてみると確かに情報社会の今がじわっと浮かび上がって、「これはパッケージ化して全国講演で回るべき

    「森のくまさん」騒動からJASRAC問題まで……著作権10大ニュースで考える、情報社会の明日はどっちだ?
    umakoya
    umakoya 2017/12/27
    読んだー。全部、復習になるし勉強にもなる。