タグ

googleに関するumanusiのブックマーク (12)

  • Google、公共交通機関乗換案内のβ版公開

    GoogleのTrip Plannerでは、出発地と目的地の住所を入力すると、公共交通機関の時刻と料金、所要時間が表示される。ただし、カバー範囲は今のところ米オレゴン州のみ。 米Googleは、公共交通機関の乗換案内と地図検索を組み合わせた新サービス「Google Transit Trip Planner」のβ版を公開した。今のところ検索できるのは米オレゴン州ポートランド市の中心部のみだが、近くカバー範囲を拡大し、全米および世界中でサービスを提供する計画だとしている。 出発地と目的地の住所を入力して検索すると、公共交通機関の時刻と料金、最寄り駅までの徒歩時間も含めた所要時間が表示される。出発日と時間を指定することも可能。車を使った場合の料金との比較も提示される。 画面右側には地図が表示され、出発地や目的地をクリックして各地点の拡大版を見ることができる。地図表示は、衛星版および地図と衛星写真

    Google、公共交通機関乗換案内のβ版公開
    umanusi
    umanusi 2005/12/09
     なんじゃこりゃ。尋常ねえ
  • X51.ORG : Google Earthで古代ローマの新遺跡を発見 伊

    【Nature】イタリアにて、プログラマーがネット上でGoogle MapGoogle Earthのサービスを使っている最中に、古代ローマの新遺跡を発見したとのこと。発見者のルカ・モリ氏は、最初同サービスでパルマからほど近い自宅のソルボロ周辺地域を眺めていたところ、全長500m以上の巨大な楕円形の影を発見。それは曲がりくねった古代の川の跡だった。そうした古い水流跡は、その周辺地盤よりも、空気中からより多くの水分を吸収するために目に見える痕跡が残るという。 更にモリ氏は、その側にある長方形の影に目を奪われた。そして画像を分析していくうち、それが地面に埋没した人工物であることを確信、最終的に住居の中庭であることを突き止めたのである。 その後、モリ氏はパルマ考古学博物館の専門家や考古学者らに連絡を取り、それが遺跡であることが実際に確認されたと自身のブログ"QuelliDellaBassa"に記

    umanusi
    umanusi 2005/12/06
     すげー!!俺も探してみよう
  • 【INTERVIEW】なぜ日本にGoogleが生まれないか? 東大の坂村教授が指摘する日本企業に欠如したもの (1/3)

    東京大学の坂村健(さかむら けん)教授は、“TRONプロジェクト”の提唱者であり、現在では無線ICタグを利用して“現実空間の認識”を行なう“ユビキタスコンピューティング”を積極的に推進している。同氏が所属する東京大学大学院の情報学環には、来年から“総合分析情報学コース”が新設される。 「今の日ではGoogleのような企業が生まれない」と語る、坂村氏が学生たちに伝えたいと考えていることは何か。そもそも今の日に何が不足していると感じ、新しいコースを設立したのか。坂村氏が所長を務める、東京・品川区のYRPユビキタス・ネットワーキング研究所で、アスキー取締役の遠藤諭が聞いた。

    umanusi
    umanusi 2005/12/06
    1回決まってしまったプロセスをきっちりと運用していいモノを作っていくのは得意だけれど、“技術戦略”の部分、つまり、自分たちが持っているテクノロジーをどう有効利用して戦っていくかとか、そもそも自分たちが
  • B3 Annex: グーグル、10の黄金律

    Newsweek最新号 (Issues 2006)に、Eric Schmidt(グーグルCEO)とHal Varian(バークレー校教授兼グーグルコンサルタント)による「グーグル、10の黄金律」("Google:Ten Golden Rule")が掲載されている。 必ずしも目新しくはないが、一応、日語版をB3 Annex抄訳で。 ・採用は委員会方式で グーグルで採用面接を受ける人はすべて、少なくとも6人以上の管理者あるいは将来の同僚との面接を行う。すべての人々の意見が大切であり、このことで、採用のプロセスがより公平になり、採用基準の向上にもつながる。もちろん、それだけ時間がかかることになるが、その価値はあると思っている。すばらしい人材を雇い、その人を次なる採用のプロセスに集中的に組み込むと、さらにすばらしい人材を雇うことにつながる。 ・必要なものはすべてを供給せよ 私たちは、標準的な(

    umanusi
    umanusi 2005/12/06
     必要なものはすべてを供給せよコミュニケーションを円滑にするもっともいい方法は、チームメンバーをお互いに数フィートの間隔においてしまうことだ。
  • グーグル、Gmailアカウントの商用目的での転売・交換を禁止

    Googleは今週、同社の人気メールサービス「Gmail」のメンバーシップポリシーを改め、メールアカウントを販売して利益を得ることを禁止した。 同社は28日(米国時間)に変更したGoogleの新ポリシーで、Gmail契約者に対し、「認められていない商用目的での」無料メールアカウントの販売・交換・譲渡を禁止とした。また同社は、このポリシーに違反して複数のアカウントを設定することも禁じている。 同社のある情報筋によると、このポリシー変更の目的は、ユーザーが再販や交換を目的として複数のメールアカウントを取得するのを阻止することだという。今回のポリシー変更は、新規アカウント登録のためのGmail招待状を交換しようとする人々を対象としたものではない。 Gmailは、検索最大手のGoogleが提供する無料メールサービスで、一般にはまだ公開されていないため大人気となっている。Googleは、このサービス

    グーグル、Gmailアカウントの商用目的での転売・交換を禁止
    umanusi
    umanusi 2005/12/06
    オンラインオークションサイトのeBayには、Gmail招待状が2000件も出品
  • はてなブログ

    小説をよく読む人やたまに読む人に聞いてみたいこと 気になっている 小説家の友人と通話をしたのだが、そのとき、「文体、とくに人称について悩んでいる」という話になった。 日語で一人称で物語を書くときは、「僕」とか「私」とか「おれ」とかを使わないといけないのだが、どうしてもその選択によって、その人がどういうセルフイメー…

    はてなブログ
    umanusi
    umanusi 2005/12/05
    ヨーロッパで小泉首相の事をキャーキャー言う若い女性の人がソコソコ居る(オランダやスイス等) おもしれー。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    絵の超初心者ド下手くそ人間が、20日間絵を描いて感じたこと わたしは、「文の人」だ。絵を描くのは大の苦手。 そんなわたしが、ひょんなことから絵を描き始めた。 そうしたらおもしろくなって約20日間、なにがしかを描きつづけている。 未知の領域での挑戦は、発見が多い。 また、ここまで絵を描けない人間の挑戦は、あまりネッ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    umanusi
    umanusi 2005/12/05
    「word site:.ccTLD」でgoogle検索しているみたいなんだけどいちいちやったとは思えんよな。何らかの方法でやったんだろうけど
  • http://uk.us.biz.yahoo.com/rb/051201/media_summit_yahoo_behavior.html?.v=1

    umanusi
    umanusi 2005/12/02
    さあ、yahooの次の手は?
  • 猛烈な勢いで人材採用を進めるグーグル--3カ月で800人追加、さらに1000人も

    1人の子供を育てるには、1つの村が必要だ、とはクリントン元大統領夫人のHillary Rodham Clinton上院議員の口癖だ。しかし、Googleという小さな子供の夢、すなわち、いつか世界中の全ての情報をインデックス化するという夢を実現するには、村1つではとても足りないだろう。 検索大手のGoogleが人員の採用を積極的に進めている。直近の四半期(9月30日締め)に800人もの人材を採用したGoogleでは、全世界における従業員数が4989人にまで増加している。この数字は、わずか2年前の社員総数と比べ、3倍以上に当たる。 「ITバブル以降、社員数を大幅に増やしたハイテク企業は他に例がない」と語るのは、人材スカウト会社Christian & TimbersのバイスチェアマンUmesh Ramakrishnanだ。 それでも、Googleでは、従業員数の増加に歩調を合わせるように売上も順

    猛烈な勢いで人材採用を進めるグーグル--3カ月で800人追加、さらに1000人も
    umanusi
    umanusi 2005/12/01
    猛烈な人材採用。ハッカーなら今は誰でもグーぐるで働いてみたいんじゃないえ
  • Google Baseは全てのマッチングサービスの脅威となるか?(Web2.0の非技術論的考察-3 ):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ

    Google Baseは全てのマッチングサービスの脅威となるか?(Web2.0の非技術論的考察-3 ) Googleが「Google Base」なるサービスの公開を準備しているとのニュースが駆け巡っている。 このサービスは技術的に見ると一種のデータベースである(Web Based RDBとでも呼ぶか?)。Web2.0は、Blogやソーシャルブックマーキング、タギングなどによって情報連携が進んだ後に発現する、データベース化されたインターネットのことであるとも理解するが、Google Baseはこの動きに沿うもの、あるいは独立独歩で進んでいくかは別にして、強い意思を持ってこれを実現しようとする動きだと考える。 そして商業的に見た場合は、(様々なメディアが伝えるように)eBayや日におけるKakaku.comのような情報の比較検討やマッチングを行うサービスの事業モデルを直撃する可能性がある。マ

    Google Baseは全てのマッチングサービスの脅威となるか?(Web2.0の非技術論的考察-3 ):Speed Feed:オルタナティブ・ブログ
    umanusi
    umanusi 2005/12/01
    これだけの性能なら使い手も
  • WIRED - The Battle Over Books

    umanusi
    umanusi 2005/11/30
    google printのあれ
  • http://base.google.com/base/about.html

    umanusi
    umanusi 2005/11/30
    Google Base is a place where you can easily submit all types of online and offline content that we'll host and make searchable online.
  • 1