2019年7月2日のブックマーク (5件)

  • 子どもに絶対言ってはいけない「全否定3要素」

    何十年経っても忘れられない一言 私は、小学生のときに先生に言われた言葉で、忘れられない一言があります。ある日の授業で、先生が出した問題に私が手を挙げて答えたときのことです。それは正解だったのですが、その直後、先生が「隣の○○の答えを見ただろ。お前にそんなことがわかるはずがない」と言ったのです。 この言葉は、50年近くたった今もはっきり覚えています。先生は、私のことを「隣の子の答えを盗み見て発表するようなずるい子」だと思っているわけです。これは私の人格を丸ごと否定する言葉であり、忘れようと思っても忘れられない類いの言葉です。 40代の岡田さん(仮名)は、3人兄弟の末っ子です。中学生だったある日、テレビのチャンネル争いで高校生の兄たちとジャンケンをしたとき、遅いタイミングで出してしまいました。すると、それを見ていた父親から「お前はホント卑怯だよ」と言われました。それを聞いた岡田さんは、「自分は

    子どもに絶対言ってはいけない「全否定3要素」
    umeeee3
    umeeee3 2019/07/02
    否定でなく、子供にはポジティブで接してあげたい。できないんだね!って否定だとそこで終わりだからね。そうでなく、こうすればできると思うよ。と建設的なうまく言い回しができるようになりたい。
  • マレーシアのコスプレイベントで また日本人拘束 | NHKニュース

    マレーシアで開かれたコスプレのイベントで、日人の女性3人が必要なビザを取っていないとして入管当局に拘束されました。同様のイベントで日人が拘束されるのは、ことし3月に続いて2回目です。 マレーシアに入国する際、観光目的であればビザを取る必要はありませんが、イベントに出演者として参加するなど商業的な行為を伴う場合はビザの取得が必要です。 今回拘束された女性3人がイベントにどのように参加していたのかは明らかになっておらず、現地の日大使館が事実関係を調べています。 マレーシアでは、コスプレのイベントが人気で日人の参加も増えているということですが、ことし3月にもイベントに参加していた日人5人が必要なビザを取っていなかったとして拘束されています。

    マレーシアのコスプレイベントで また日本人拘束 | NHKニュース
    umeeee3
    umeeee3 2019/07/02
    運営管理側が少し気を掛けてあげればいいのにね。
  • 老後の暮らしに備える投資術 - たぱぞうの米国株投資

    老後の暮らしに備えるような長期投資ほど難易度は下がる 老後の暮らしに備える投資術とは Q1.投資信託EMAXISのままでいいのか Q2.確定拠出年金について Q3.全体のバランスについて Q4.これからの追加投資について Q5.キャッシュについて 老後の暮らしに備えるような長期投資ほど難易度は下がる 投資とは、以下のように換言できます。 「利益を出す目的で資金を出すこと」 広い意味では、このように表現することもできるでしょう。 「お金お金を生み出す仕組みづくり」 よいものを、続けて長く、持ち続ける。というのは長期投資における基です。では、何を目的として私たちは利益を求めるのでしょうか。 それは、以下のような目的に集約されるのではないでしょうか。 暮らしをよりよくしたい 収入を複線化したい セミリタイアやアーリーリタイアをしたい 老後の暮らしに備えたい 今の暮らしをより良くするというこ

    老後の暮らしに備える投資術 - たぱぞうの米国株投資
    umeeee3
    umeeee3 2019/07/02
  • “塩漬け”おじさんが定年後再就職で失敗する理由

    今回は「塩漬け」について考えてみる。 といっても美味(おい)しいらっきょうの塩漬けやら、白菜の塩漬けの作り方について書こうってわけではありませぬ。 “組織への塩漬け”である。 「お恥ずかしながら、私、この歳になって出社拒否になってしまって。だらしないですよね」 こう切り出した男性は某大手企業の元常務。63歳で定年となり、8カ月後に再就職。これまでのキャリアを買われての就職だったそうだ。 男性の話は実に興味深く、私自身、改めて「社会的地位」「シニア」「再就職」の難しさを痛感したので、みなさんにもご意見をいただこうと思った次第である。 というわけで、まずは男性が直面した“リアル”からお聞きください。 定年後、関連会社に再就職できたのだが‥‥ 「定年になったらやることがなくなって“定年うつ”になるって脅されていたんですが、私の場合は幸い次が決まってたので大丈夫でした。 息子が海外に留学してるんで

    “塩漬け”おじさんが定年後再就職で失敗する理由
    umeeee3
    umeeee3 2019/07/02
    プライドを捨てるのは難しいけど、初心忘れるべからずという言葉がぴったりだと思う。
  • 人生楽勝、超楽しい!な幼馴染が何人もいるけど彼らには共通点が多い

    ・大学進学率9割、Eランに半分進学するレベルの偏差値60くらいの進学校出身 ・センター英語110点くらい ・英語現文社会の3科目60%くらいでセンター利用合格する「地元ではディスられない」私立大文系卒 ・芸能スポーツ関連のトピック以外の活字は読まない ・新書1冊読んだだけで頭がヘトヘトになる ・清原がまだ現役選手で傍若無人な振る舞いを許されてたときは「番長かっけ~!!」って親愛を抱いていた ・清原が覚せい剤で逮捕されたら「こいつ最低だな…」と心から軽蔑して突き放す。あんな奴はもともと駄目だよ、見抜けないやつが馬鹿、くらいの二枚舌も使う ・憔悴しきった清原が表舞台に帰ってきて涙ながらの懺悔をしているのを見て「もらい泣きした。感動した。頑張ってほしい」と許しちゃう。とにかくテレビに影響されやすく、感情もコントロールされやすい ・友達が飲酒運転で逮捕されたとしたら非難するどころか同情するし、な

    人生楽勝、超楽しい!な幼馴染が何人もいるけど彼らには共通点が多い
    umeeee3
    umeeee3 2019/07/02
    幸せは相対評価だと損すると思う昨今。