2023年1月5日のブックマーク (3件)

  • やりたいことリスト*2023 - ちょうどいい時まで

    おはようございます。 昨日は仕事始め&お弁当始めでした。 おはようございます。 お弁当作りがうまくいかず、何度作り直してもとんでもないお弁当が出来上がる夢で目醒めました。 今日は仕事始め。 娘のお弁当はちゃんと作って出勤です。#仕事始め— あき@はてなブログ (@akisan0101) 2023年1月3日 毎年恒例になりつつある、やりたいことリストも作りました。 今年は100個もなかったので、やりたいことがあれば追記していきたいと思います。 やりたいことリスト*2022ふりかえり やりたいことリスト 家族のこと 健康 衣 住 旅 その他 おわりに やりたいことリスト*2022ふりかえり 2022年のやりたいことリストはこちら。 達成状況を見るとあんまりできてないな〜と思うのですが、自分の中でどうでも良くなっちゃった項目が多数あります。 引き続きやりたいことは今年のリストに引き継ぎつつ、

    やりたいことリスト*2023 - ちょうどいい時まで
    umet
    umet 2023/01/05
    大小いろいろのリスト!私も作ってみようかな。ワクワクすること自体が大事なことだよね。
  • 語学学習の定着の第一歩は「こう言う時なんていうのだろう?」と思った時なのかもしれない - gu-gu-life

    がっちゃんです。 NHK語学で「まいにち中国語」を聴き始めてはや1ヶ月。家族の中でも「お母さん、最近中国語やってる」という認識が定着したようです。 でも自分の中でも「語学学習が定着してきたのかな?」と思えた瞬間がありました。それが「こういう時、中国語で何て言うのだろう?」と思った瞬間です。 \月500円程度で始められ見逃し配信もあるから続けやすいです/ www.gu-gu-life.com 観光地で見かけた中国語を話す観光客 子ども達と徳島県鳴門市にある渦の道に行った時でした。年の瀬というタイミングもあってか、多くの観光客が景色の良いスポットで記念撮影していました。 ふと窓際に目をやると、すごくにこやかな表情で自撮り棒を使いデジカメを構えるご家族がいて、おそらく中国語を話していました。 「あの距離感でその角度だと、撮りたい背景がきちんと写っているのかな〜?」なんて思いつつ、ついスマホで「写

    語学学習の定着の第一歩は「こう言う時なんていうのだろう?」と思った時なのかもしれない - gu-gu-life
    umet
    umet 2023/01/05
    自分のメモ代わりみたいな呟きを、そんなふうに見ててくれてうれしい!なんて言うんだろう?って疑問ほど語学を前に進ませてくれるものはないよね。
  • 文章を書くこと - holiday(仮)

    お久しぶりです。 前に投稿してから一年以上あいてしまいました。 その間にはてなブログを開くことがほとんどありませんでした。 時々目に触れるはてなブログのアイコン。 「どうしよっかな」と思うのもおっくうで、いっそのこと削除した方がいいのかもしれない。そう思うこともありました。 でもできなかったのは、表現の原点がここにあるのではないかと思ったからです。 文章を書くことは苦手です。 Instagramのキャプションにも時間がかかるし、そのわりに誤字があるし。 数行のTwitterでは全然思いを届けられない。 でも読むのも書くのも嫌いではない。 昨年はたくさんの言葉を探して noteやYouTube、友人の言葉、SNSで見た名言のようなものを読んでいました。 今の自分に必要な言葉はいつでも心に刻みたくなります。 汚い字で日記に書き記し、何度も読み返す。 その作業は弱った時の自分を救いました。 コキ

    文章を書くこと - holiday(仮)
    umet
    umet 2023/01/05
    さとみんさんの文章にはてなブログで出会えてうれしい朝です!「今の自分に必要な言葉はいつでも心に刻みたくなります。汚い字で日記に書き記し、何度も読み返す…」この言葉を私は自分のノートに刻みます。