タグ

ネットとナショナリズムと差別問題に関するumetenのブックマーク (44)

  • 3/22 チベット武力弾圧に対する中国大使館周辺デモ開催決定

    チベット・サポート・ネットワーク・ジャパン(TSNJ)は、「Free Tibet」に向けてチベット支援活動を行っている日中のグループの相互連絡のためのネットワークです。 TSNJサイトトップへ  TSNJ blogトップへ戻る 警察の許可が下り、時間などが正式に確定しました。 日時:2008年3月22日(土)午後1時~みなさんのご参加をお待ちしています!メッセージボードやチベットの旗、写真など、どうぞお持ち寄りください。集合場所:東京都港区「三河台公園」(港区六木4-2-27) 最寄駅:都営大江戸線六木駅6番出口から六木通りを直進150m左側 または 南北線六木一丁目駅1番出口から六木通りへ出て通りの反対へ渡り左折300m集合時間:午後1時集会:午後1時半~2時行進:午後2時~解散地点:広尾・笄(こうがい)公園(最寄駅は広尾) ※(3/19追記)解散場所が変更になりました!主

  • 「チベット国旗掲げよう」 ネット発「中国抗議行動」活発化

    チベット自治区で起きた大規模な騒乱で、中国政府に国際的な非難が高まっているなか、日国内のインターネット上でも中国を批判する動きが出てきた。ミクシィに「チベットの独立」を呼びかけるコミュニティができたほか、「チベット国旗」をプリントアウトして、中国胡錦濤主席が来日した際に掲げて抗議しよう、というサイトも登場するなど、ネットが「起爆剤」的な働きをしている。 「インターネットのおかげで参加者が相当多く集まった」 インターネットが起爆剤となって、中国への抗議運動が日でも活発化している。 チベットを支援する組織TSNJ(チベット・サポート・ネットワーク・ジャパン)は2008年3月22日に中国大使館前で抗議活動をするほか、周辺でデモ行進を行うが、HP上で「チベット国旗」をダウンロードしてプリントアウトできるようにしている。デモなどには「少なくとも300人、多くて600人」が参加する見込み。同組織は

    「チベット国旗掲げよう」 ネット発「中国抗議行動」活発化
  • ラサ燃える(その5)来日する胡錦涛をチベット国旗(雪山獅子旗)で歓迎する大規模OFF@2ちゃんねる - 天漢日乗

    敵に回すと陶しいが、味方にすると情けない、などと揶揄されている2ちゃんねらーだが、こんなアイデアが出て、賛同者を募っている。 ただいま5レス目に突入。 胡錦濤来日迄に日中をチベット旗だらけにするOFF5 1 :エージェント・774:2008/03/19(水) 19:23:26 ID:Nr+XbLwr このOFFのコンセプトは * 日をチベットの旗だらけにする * 出迎え時などは無言 * デモ行進の類ではない ←重要 です。 そのため、以下のことは 絶対 辞めてください。 * 投石,投トマト,投餃子など * 他の問題を持ち出す * 中国国旗を破ること * 暴れること 関連リンクは>>2以降を参照 2 :エージェント・774:2008/03/19(水) 19:25:40 ID:Nr+XbLwr ▼チベット旗のデータ▼ 高解像度JPEG (画像はクリックすると拡大します) http://u

    ラサ燃える(その5)来日する胡錦涛をチベット国旗(雪山獅子旗)で歓迎する大規模OFF@2ちゃんねる - 天漢日乗
  • Ereniの日記:2006-06-10

    元々はこっちが業だったので、失礼。以下。 米国に始まり、韓国へも広がっている「北朝鮮人権法制定」のうねりは、欧州各国にも広がりを見せています。その中でも、拉致問題の解決と並んで、脱北者の保護救援は、国連の人権委員における一連の決議が示すように、人権、人道を無視して脱北者を強制送還してきた中国政府に対するプレッシャーにもなりうるもです。そういう外交カードを我が国にもたらす意味からも、今回の与野党合意による「北朝鮮人権法案」に、制裁の発動とととも現在進行形の国家テロである拉致問題の解決と脱北者救済が謳われたことは、意義深いと思います。 ただし、最終的な字句の修正などで多少手間取っており、会期末ギリギリを睨んで、なお予断を許しません。明日の衆院拉致問題特別委員会が流れたとの情報がたった今入ってきましたので、衆院通過が週明けとなり、参院での審議時間が限られてきました。海洋権益法案の轍を踏むわけに

    Ereniの日記:2006-06-10