2022年9月26日のブックマーク (5件)

  • ロシアの学校で男が銃乱射か 15人死亡、24人負傷 現地報道(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    タス通信によると、ロシア中部イジェフスクで26日、男が学校に侵入して銃を乱射し、生徒ら15人が死亡、24人が負傷した。地元捜査当局が明らかにした。男は現場で自殺したという。 【写真まとめ】車、車、車…ロシア国境で“脱出渋滞” ロシア通信などによると、死亡したのは生徒11人と教員や警備員ら。AP通信によると、この学校は日の小学校から高校に相当し、1~11年生が通っているという。容疑者の男は34歳で、この学校の卒業生だった。捜査関係者は、男が目出し帽と、ナチスのシンボルが描かれた黒いTシャツを着用していたと話したという。 ロシアでは2021年5月、中部タタールスタン共和国の首都カザンの学校でも銃乱射事件が起き、生徒ら8人が死亡している。【金子淳】

    ロシアの学校で男が銃乱射か 15人死亡、24人負傷 現地報道(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2022/09/26
    “捜査関係者は、男が目出し帽と、ナチスのシンボルが描かれた黒いTシャツを着用していたと話したという。 ”
  • 漁港の肉子ちゃんを性的に消費する外道ロリコンの手記 - 玖足手帖-アニメブログ-

    はあ。僕はテレビは人がたくさん死ぬ富野由悠季みたいなアニメか妹の面影を感じさせる何かやウルトラセブンが出る時しか見ないんだけど。(冒頭ディスコミ松笛) ほら、まあ、渡辺歩監督は謎の彼女Xの人でもあるし。 なんか周りのオタクがアニメ映画「漁港の肉子ちゃん」を褒めていた。そして、エッチな女の子が出てくるアイドルマスターミリオンライブ!シアターデイズ(通称ミリシタ)のオートライブとFGOのエッチな女の子と顔のいい男や顔がよすぎて女になった鯖が揉めるぐだぐだイベントの素材周回カレスコ彼氏王Q宝具3連発スカスカ作業が当に長いので、暇つぶしに見てみるか、ってなった。 一週遅れの映画評:『漁港の肉子ちゃん』それはずっと、揺れ動きながら。 https://t.co/x5TBbKGQhh 15:00からNHKで放送される『漁港の肉子ちゃん』映画評(ネタバレあり)です。 視聴前に読んで興味を高めたり、視聴後

    漁港の肉子ちゃんを性的に消費する外道ロリコンの手記 - 玖足手帖-アニメブログ-
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2022/09/26
    オレが登場してそうと思ったらストレートに引用&言及されてて笑った。富野展のしゃしんのけんは「ごめん、覚えてない」(そういえば写真撮ったなあ、とまでは覚えてる)だな!
  • 「高度プロフェッショナル制度」が当初の説明とかけ離れた実態に 過労死ライン超えも 安倍元首相の主導で導入:東京新聞 TOKYO Web

     専門職の人の労働時間規制を外す高度プロフェッショナル制度が、導入を主導した安倍晋三元首相らの当時の説明と懸け離れた運用になっている。経験が浅く希望もしていない人が高プロを適用された疑念が直近の調査で浮上。当時も今も所管の厚生労働相を務める加藤勝信氏は、当初の説明通りになっていない実態を指摘されても正面から答えず、制度を見直さない姿勢を示した。(池尾伸一、写真も)  高度プロフェッショナル制度 証券トレーダー、コンサルタントなど5業種の年収1075万円以上の社員を対象に労働時間の上限規制を外す制度。安倍晋三政権が政治主導で立案、過労死遺族や労働組合は「過労死を増やす」と反対したが2019年4月に導入された。今年3月末時点で21社22職場で665人に適用。2カ所の職場で在社時間と社外の労働時間の合計が月間400時間以上に達し、「過労死ライン」(残業含む労働時間月約273時間)を大幅に上回

    「高度プロフェッショナル制度」が当初の説明とかけ離れた実態に 過労死ライン超えも 安倍元首相の主導で導入:東京新聞 TOKYO Web
  • 戦時中に培われた努力がEV時代に花開いた日本 ニッケル資源ゼロの日本が世界3位の生産大国に | JBpress (ジェイビープレス)

    資源に乏しい日から見るとうらやましすぎるロシアの宝の山、ノリリスク鉱山。世界最優良のニッケルの鉱脈に、プラチナ、パラジウムのオマケつきという豪華な鉱山に、世界の自動車産業が依存していることを前回紹介した。 しかし、この鉱山の周辺は世界で最も汚染された地域の1つと呼ばれているというオチがある。 住民に深刻な健康被害が蔓延しているわけではないので、世界で最も汚染されたというのはさすがに大げさかもしれないが、この一帯の土壌が重金属で激しく汚染されていることは確かである。

    戦時中に培われた努力がEV時代に花開いた日本 ニッケル資源ゼロの日本が世界3位の生産大国に | JBpress (ジェイビープレス)
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2022/09/26
    “ロシアの宝の山、ノリリスク鉱山。世界最優良のニッケルの鉱脈に、プラチナ、パラジウムのオマケつきという豪華な鉱山に、世界の自動車産業が依存"←これ大丈夫なん?
  • 下水から抽出した、無臭の白い結晶…正体は? 農家向けに販売 | 毎日新聞

    和白水処理センターに集められた下水から回収、抽出された再生リン。最終処理を経て肥料となり、8月下旬から農家への販売が始まった。博多湾の水質環境改善を目的に始まった処理は、市民生活と農業をつなぐ新たな可能性になろうとしている=福岡市東区で、津村豊和撮影 福岡市に七つある下水処理施設の一つ、東区の和白(わじろ)水処理センター。積み上がった白い結晶を職員に両手のひらですくってもらうと、指の間から砂のようにさらさらとこぼれ落ちた。臭いも全くない。 結晶の正体は「再生リン」。窒素、カリウムと並ぶ化学肥料の3要素の一つのリン酸を、市民生活で出た下水から回収、抽出したものだ。市は博多湾の水質汚濁を防ぐため、1996年にリンの回収事業をスタート。さらに、国土交通省が開発した回収技術を今年4月に導入したことで回収量が15倍になり、年間に最大で150トンを見込めるようになっ…

    下水から抽出した、無臭の白い結晶…正体は? 農家向けに販売 | 毎日新聞
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2022/09/26
    “リン価格はロシアのウクライナ侵攻などで高騰している。そうした中、再生リンを使った肥料は従来品より2~3割価格を低く抑えられる"…価格上昇で前から研究開発してたものに価格優位性が出てきたか