2023年11月20日のブックマーク (5件)

  • 尋常でなくパロディだらけの『ポプテピピック』、実は「見事なまでに法的に問題がない」という驚愕【一級知的財産管理技能士が解説】 | ゴールドオンライン

    著作権意識が高まるなか、「パロディ」に向けられる目も厳しくなっています。パロディという行為にリスクを感じ、それゆえに表現活動が制限されてしまう人や、他人のパロディを見て「アウトではないのか?」と気がかりになる人もいるでしょう。著作権を侵害することなく、しっかり面白いパロディを成立させるには、何が必要なのか。一級知的財産管理技能士・友利昴氏の著書『エセ著作権事件簿』(パブリブ)より一部を抜粋し、見ていきましょう。 <関連記事> 実は恐ろしい「他人のパクリを疑う」発言…「軽率に“盗作の濡れ衣”を着せる人」を待ち受ける高額賠償【一級知的財産管理技能士が解説】 パロディ元からお叱りを受けた人気漫画家 2018年10月、ギャグ漫画家・大川ぶくぶ原作の不条理系4コマ漫画『ポプテピピック』のキャラクターグッズのスウェットが、漫画家・寺沢武一からお叱りを受けたことがあった。寺沢が問題視したスウェットは、商

    尋常でなくパロディだらけの『ポプテピピック』、実は「見事なまでに法的に問題がない」という驚愕【一級知的財産管理技能士が解説】 | ゴールドオンライン
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2023/11/20
    著作権法的に何も問題はないんだよなあ
  • スーパーマリオRPG リメイク、開発元はアルテピアッツァ。Unity製でコードネームはステラ

    ニンテンドースイッチ「スーパーマリオRPG」について、情報が出ています。 情報は、開発元はアルテピアッツァであり、Unity製でコードネームはステラだというものです。 マリオRPGリメイク、開発元 「スーパーマリオRPG」は、1996年にスーパーファミコンで発売された作品です。 今作は、当時のスクウェアと任天堂のコラボ作品となっており、開発はスクウェアが行っていました。 今回、ニンテンドースイッチで発売されるリメイク版の開発元が明らかになっています。 これによると、「スーパーマリオRPG リメイク」の開発元はアルテピアッツァです。 アルテピアッツァは、ドラゴンクエストの編シリーズを、ニンテンドーDSやニンテンドー3DSへ移植した企業として知られています。 また、「ドラゴンクエスト11」の2Dモード開発や、「ロマンシング サ・ガ」の2作目や3作目のリマスター版なども担当しています。 そして

    スーパーマリオRPG リメイク、開発元はアルテピアッツァ。Unity製でコードネームはステラ
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2023/11/20
    マリオRPGリメイク、ドラクエ67のアルテピアッツァでUnity開発なのか…
  • PS『タイムクライシス』のスペシャルモードのルート分岐に熱中した日々。ブラウン管テレビでしか遊べないガンコンが懐かしい【メモリの無駄づかい】

    PS『タイムクライシス』のスペシャルモードのルート分岐に熱中した日々。ブラウン管テレビでしか遊べないガンコンが懐かしい【メモリの無駄づかい】 文 びえ 公開日時 2023年10月29日(日) 07:15 三つ子の魂百までと言われますが、幼少期に限らず、ゲームを遊んだ思い出は脳に深く刻まれるもの。 何年、何十年たっても、「なんでオレ(私)、こんなこと覚えてるんだろ…」と愕然とするような記憶が残りがちでして。

    PS『タイムクライシス』のスペシャルモードのルート分岐に熱中した日々。ブラウン管テレビでしか遊べないガンコンが懐かしい【メモリの無駄づかい】
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2023/11/20
    タイムクライシスは名作だから移植して欲しい
  • ポーカーだけで生活できていたプロプレイヤーが辞めた理由とは?

    インドではカジノおよびオンラインカジノが盛んで、「ポーカーをプレイしてその勝ち分で稼ぐ」ことで生計を立てるプロポーカープレイヤーも多く存在しています。2018年から2021年までポーカーで生計を立てていた人物が、成功していたポーカーのキャリアを捨てて一般企業に就職した理由を語っています。 Farewell to the felt | Quitting the full-time Poker scene - Team-BHP https://www.team-bhp.com/forum/shifting-gears/273208-farewell-felt-quitting-full-time-poker-scene.html 主に自動車に関するレビューやニュースを提供するインドのウェブサイトTeam-BHPのフォーラムに、「crazy_coyote166(以下、コヨーテ)」というユーザーが

    ポーカーだけで生活できていたプロプレイヤーが辞めた理由とは?
  • 都営地下鉄のホームドア整備完了 職員のアイデアで経費大幅削減

    都営浅草線の西馬込駅でホームドアの運用が始まり、都が管理する地下鉄のすべての駅でホームドアの整備が完了しました。 東京都交通局は18日、大田区の西馬込駅でホームドアの運用を開始しました。 これで都が管理する都営地下鉄のすべての駅で、ホームドアの整備が完了しました。 一般的なホームドアは、車両側からの無線を使ってドアを開閉しますが、浅草線では職員が考案したQRコード方式を採用しました。 これにより、車両の改修費を当初の20億円から270万円ほどに抑えることができたということです。 QRコード方式は小田急線などでも採用されています。 ▶東京に新たな交通手段「舟旅通勤」 25日から日橋-豊洲間で開始 今後も航路拡大か ▶“走行中”の都営地下鉄で初の訓練 「火つけたぞ」ナイフ持った男が放火を想定 ▶女性起こしたら“痴漢扱い” 動画がSNSで反響…冤罪被害の恐怖 「男性専用車両を」

    都営地下鉄のホームドア整備完了 職員のアイデアで経費大幅削減
    unamuhiduki12
    unamuhiduki12 2023/11/20
    一般的なホームドアは、車両側からの無線を使ってドアを開閉しますが、浅草線では職員が考案したQRコード方式を採用。これにより、車両の改修費を当初の20億円から270万円ほどに抑えることができたということです。