タグ

2010年3月9日のブックマーク (7件)

  • アニメ声優時々ゲ板 最近明らかに発達障害のキャラ多くない?

    1 : エリスちゃん:2010/01/27(水) 01:55:07.20 0 特定のキャラや作品を侮辱する意図はありませんよ。 差別を助長するつもりもないですよ。  昔から少年漫画の主人公とかが それっぽいとかはあったけど 最近明らにそう意図してるのが増えてません? 「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」の主人公と整備士の子とか、 「けいおん」の唯とか、たくあんとか。  単に天然とかドジっ子とか無口みたいな 漠然としたキャラ付けじゃなくて 明らかに意図的に発達障害系の症状とか特性みたいなものを 理解したうえで行動や発言が作られてるような。 5 : あれがアルタイルなんちゃら:2010/01/28(木) 16:13:22.77 0 ヒント: 登場人物の知性は作者の知性を超えることはできない 6 : こんなのサムじゃない:2010/01/28(木) 16:38:00.34 O >>5 スゲー納得 2 : キー

  • 【報告】「『クォンタム・ファミリーズ』から『存在論的、郵便的』へ──東浩紀の11年間と哲学」 | Blog | University of Tokyo Center for Philosophy

    2010年2月22日、東京大学駒場キャンパス18号館ホールに東浩紀氏(東京工業大学、批評家)を迎え、「『クォンタム・ファミリーズ』から『存在論的、郵便的』へ──東浩紀の11年間と哲学」が開催された。 イベントは、そのタイトルからも伺えるように、昨年末に刊行された東氏の小説『クォンタム・ファミリーズ』(新潮社、2009年、以下QF)から過去に遡りつつ、『存在論的、郵便的』(新潮社、1998年)を大きな出発点とする東氏の11年間の思索を「哲学」という観点から探っていこうとするものである。 当日は、まず千葉雅也(UTCP特任研究員)が「東浩紀とデリダ、ドゥルーズ、マラブーの三角形」という基調報告を行い、主にデリダ、ドゥルーズ、マラブーという三者の哲学を補助線としながら、『存在論的、郵便的』および『QF』から哲学的な問題系を抽出することを試みた。その中で提出された主な問題は、以下の二点である。1

    【報告】「『クォンタム・ファミリーズ』から『存在論的、郵便的』へ──東浩紀の11年間と哲学」 | Blog | University of Tokyo Center for Philosophy
  • 次のAmazonレビューを確認してください: 加害者は変われるか?: DVと虐待をみつめながら

    ある種の(そして少なくない)「被害者」たちは、 「”被害者”であるワタシを怒らせ、恐怖させるアイツ(オマエ)が悪い。私がこうなってしまうのはアイツ(オマエ)のせいで、私は(加害者ではなく)被害者だ。アイツ(オマエ)こそが”加害者”だ」 と繰り返す。 それらの叫びが元被害者当人たちにとって「回復のための過程」であるとしても、そうした「加害者の似姿」が「回復」の文脈を離れて流布することへの”鈍感さ”に私は耐えられない※)。 ”被害者”がまとってしまう加害者性を指摘しようにも、被害者性をアイデンティティ化してしまった人たちにとって、”加害者”とは自らとはまったく縁遠いエイリアンになってしまっていて批判の言葉は届かない。 一方で、「自らを被害者として認めてしかるべき人たち」のほうは「自分は被害者ではなく加害者ではないか?」という怖れにおののいてしまっている。そして、そこから抜け出て「自分は被害者だ

  • 講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル

    少子高齢化は、自分にどんな影響があるのか?『未来の年表』で100歳まで考えた。 『未来の年表2 人口減少日であなたに起きること』 著:河合 雅司 少子高齢化や人口減少が人々の暮らしにどのような形で降りかかってくるかを、あなたの生活に即しながら明らかにする。

    講談社BOOK倶楽部|最新公式情報満載! お気に入りの一冊に出会える書籍ポータル
  • 今時の同人ゲーム、驚愕の事実

    【注意】あくまでもそういう話を聞いた、という方のポストをまとめました。 編集人も実際にサークルをやっている人からそういった話を耳にした事は今まで全くないので、今回の事について真偽の程は分かりません。 その事を踏まえて話半分でお読み下さい。

    今時の同人ゲーム、驚愕の事実
  • 天声を克えた人語 - 書評 - 日本語は亡びない : 404 Blog Not Found

    2010年03月08日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Culture 天声を克えた人語 - 書評 - 日語は亡びない 筑摩書房松様より献御礼 日語は亡びない 金谷武洋 書に至るまで過去834点あったちくま新書の中で、最も感動した一点。 ここに、「日語が亡びるとき」は完美に論破された。 書が感動的なのは、2009年度小林秀雄賞を受賞した憂国の書を論破したという結果ではない。書の感動は、その過程にあるのだから。結果は引用できても、過程は引用できない。全世界1億4000万の日語話者は、それぞれの読み方で書を味わっていただきたい。 書「日語は亡びない」は、「日語が亡びるとき」が提示した懸念、あるいは仮説に対する、否定的かつ「ポジティブ」な回答である。 目次 はじめに 第一部 日語は亡びない 第一章 水村美苗『日語が亡びるとき』を読む なぜ日語ブームなのか/日

    天声を克えた人語 - 書評 - 日本語は亡びない : 404 Blog Not Found
  • 美少女ゲームのインターフェース周りの議論まとめ

    わたなべごう @wtnbgo 新規案件の要望をみてると「システム音量を別に」というのが共通してはいってきてるかな。システム音うるさいと思って音量さげたら作中効果音まで下がるのはちょっとアレなので妥当な仕様 #vnsystem

    美少女ゲームのインターフェース周りの議論まとめ