2019年4月7日のブックマーク (4件)

  • 縄文時代の人たちってヒマな時何してたの?

    特に大人。 酒もタバコも無い。 やっぱセックスが思い浮かぶけど、セックスなんてそんな一日中やるのも大変でしょ。 案外子供に混じってダンゴムシとかで遊んでたりしてたんじゃないか。 つまり親と子の嗜好に垣根がなかったのではないか。 犬やの親子同士が無邪気に遊ぶみたいにさ。

    縄文時代の人たちってヒマな時何してたの?
    undercurrent88
    undercurrent88 2019/04/07
    セックスじゃねーの
  • オルバースのパラドックス - Wikipedia

    星が限りなくあるのであれば、夜空はこのようにいたるところ輝いて見えるはずだが、実際にはそう見えないのはなぜだろうか。 オルバースのパラドックス(Olbers's paradox, Olbers' paradox)とは、「宇宙の恒星の分布がほぼ一様で、恒星の大きさも平均的に場所によらないと仮定すると、空は全体が太陽面のように明るく光輝くはず」というパラドックスである。 その名は、18 - 19世紀の天文学者であるヴィルヘルム・オルバースに由来する。ただしオルバースが最初に提起したわけではない。オルバースの逆説、オルバースの逆理、オルバースの背理、ド・シェゾー=オルバースのパラドックス(de Cheseaux-Olbers paradox)[1]などともいう。 このパラドックスの帰結は、星は距離の2乗に反比例して見かけの面積が小さくなるが、距離が遠い星の数は距離の2乗で増えるので、これらはちょ

    オルバースのパラドックス - Wikipedia
    undercurrent88
    undercurrent88 2019/04/07
    考えたやつ天才だろ
  • バイト中に小さい女の子の誘拐未遂に遭遇したので機転を利かせて阻止した話「本当に店員はお子様を見てません。今回はレアケースだと思ってください」

    Aki @Konpaku_Aki バイト中に、子供の「嫌!」という声が聞こえててそれ自体は珍しくも無いんだけど、お母さん!て言うのも聞こえたから様子を見に行ったら、50代位の女性が1年生位の女の子の手を引っ張ってた。 「お母さんにしてはお歳をめされてるな」とは思ったけど、お祖母様だった時失礼だからほっといた。 → 2019-04-06 13:47:09 Aki @Konpaku_Aki そしたら女の子が「助けて!」って言うの。 女性は「何言うてんの!」って言ってまだ引っ張るから、流石に「どうされましたか?」って言ったんですよ。 案の定「関係ないやろ!」って言われちゃったけど、 女の子が「お母さんじゃない」って言い出した。 2019-04-06 13:50:55 Aki @Konpaku_Aki まさかとは思ったけど「大変失礼とは存じますがお名前を伺ってもよろしいでしょうか?」って言ったの。

    バイト中に小さい女の子の誘拐未遂に遭遇したので機転を利かせて阻止した話「本当に店員はお子様を見てません。今回はレアケースだと思ってください」
    undercurrent88
    undercurrent88 2019/04/07
    俺が言いたいことは大体ブコメにあった
  • 年収1200万円の部長が、年収260万円の電話番に…定年後の「再雇用」の現実 | 日刊SPA!

    「ギリギリ逃げ切れるはず!」。そんな楽観的な見方をしがちな50代だが、少し目を凝らせば、すぐそこは阿鼻叫喚の地獄絵図。30代で年収600万円オーバーするも、順風満帆な人生から一転して負け組への転落。それは明日の我が身なのだ。 人生の後半戦を見据えて、定年後も会社に再雇用してもらおうともくろむ人も多いだろう。確かに高年齢者雇用安定法により、企業には65歳までの雇用確保義務が生じるようになった。人事ジャーナリストの溝上憲文氏は、現状をこう語る。 「企業は『継続雇用制度の導入(再雇用)』、『定年の引き上げ』、『定年廃止』の3択を迫られ、8割以上が再雇用導入を選択しています。ただし、再雇用の多くは契約社員で、管理職も一兵卒。年収は300万円程度です」 中高年のキャリア支援を手掛ける佐々木一美氏に寄せられた事例は、以下の通りだ。 「外資系広告代理店で年収1200万円の部長が、年収260万円の電話番。

    年収1200万円の部長が、年収260万円の電話番に…定年後の「再雇用」の現実 | 日刊SPA!
    undercurrent88
    undercurrent88 2019/04/07
    部長を電話版で雇うのアホすぎるでしょ。それなりに顔広いんだから営業に行かせろよ。