2020年11月26日のブックマーク (4件)

  • 「ドット絵だけのキャラが見る人によって解釈が分かれる現象」が好きすぎる

    はち @8_Beet あーわかるこれ!初代ポケモンのドット絵の自分的解釈が公式と違っててイラストみたとき衝撃を受けたこと何回かある…!! 2020-11-25 21:27:05

    「ドット絵だけのキャラが見る人によって解釈が分かれる現象」が好きすぎる
    undercurrent88
    undercurrent88 2020/11/26
    ガストラは犬だろ!
  • 日本の消費を変える「Loop」ついに始動 大手22社参加の衝撃

    【4位】「Loop」 サステナブルプロジェクト始動 大手企業が続々参加。「ぜひ使いたい」容器が企業への愛着を生む 紙ストロー、マイボトル、植物肉バーガー……。国連が掲げるSDGs(持続可能な開発目標)の重要性が叫ばれるが、大半の人の音は「エコは大切だし実践したいが正直、ちょっと面倒」というもの。そんな日人消費者をサステナブル消費へと向かわせる一大プロジェクトが2021年に始動する。 それが3月にスタートする「Loop(ループ)」だ。アース製薬、味の素、江崎グリコ、エステー、大塚製薬、キッコーマン、キヤノン、キリンビール、資生堂、P&Gジャパン、ユニ・チャームといった大手消費財メーカーやスーパーなど22社が大同団結する。取り組むのは、容器のリユースだ。 仕掛け人は、米国のスタートアップ企業テラサイクル。商品の入った容器を企業の財産と再定義し、使い終わったらメーカーに返却してもらい、これを

    日本の消費を変える「Loop」ついに始動 大手22社参加の衝撃
    undercurrent88
    undercurrent88 2020/11/26
    モロゾフのビンの話してる?
  • 長野県にうまいものなし

    そば→山形・福島の方がうまい。 りんご→山形・福島・青森の方がうまい。 日酒→ヌカ臭く積極的にまずい酒ばかり。お山の大将な無能杜氏たちがガン。 米→新潟と比較するのすら恥ずかしい。 淡水魚→ナマズなど泥臭い下魚ばかり。岐阜・高知のアユ・アマゴの方がうまい。 野沢菜→長野県民は味覚音痴なので、味の素を霜降りになるまでかけてう。 おやき→こんな救荒品を名物扱いする貧乏臭さ。 蜂の子→野生動物とい物を争うあさましさ。 イナゴ→害虫を激甘にしてうひもじさ。 ローメン→物珍しさでった観光客が気で気分悪くするまずさ。 寒天→海もないくせに。 シャインマスカット→山形・天童のブドウの方がうまい。 ジビエ→向上心の無い雑なハンターばかりなので、血なまぐさいゴミ肉しか作れない。 味噌→愛知の八丁味噌の方がうまい。

    長野県にうまいものなし
    undercurrent88
    undercurrent88 2020/11/26
    申し訳ないけど野沢菜で吹き出してしまった
  • 僕はお昼食べて来るやつが許せません

    僕は焼き肉をべに行く約束をした前日は夕飯を豆腐と漬け物で済ませます 朝起きたら何もべないし昼もべません 焼き肉は18時から予約(1人8000円くらいする高級な焼き肉屋さんです)しているのでお昼過ぎにはジムに行って小一時間筋トレをして小一時間ランニングをして小一時間プールで泳ぎます この時点で腹ペコなのですが運動して汗を流した後なので用はそんなにありません 午後16時家に帰るとおもむろにビール(発泡酒350ml)を飲みます この時点でお酒の効果もあり空腹は有頂天になります 駅前で仲間と合流して予約していた高級焼き肉屋へ向かいます まずは各自お酒を頼んで乾杯です 日頃発泡酒で我慢してきた喉に生ビールが注がれ準備完了です! そこですかさず一言「いやー、おれ今日まだ一べてないんだよね!たくさんべちゃうぞ!」と言うと 「あーおれ昼にペヤングべたからそんなに腹減ってないわ」 えぇぇぇ

    僕はお昼食べて来るやつが許せません
    undercurrent88
    undercurrent88 2020/11/26
    食事にストイックになれる人とそうでない人の差よな