2018年4月16日のブックマーク (2件)

  • 社会厳しい

    社会人になって2週間、はやくも労働をやめたい 研修で朝早いのに懇親会?歓迎会?に何回も連れ出されて22時まで飲むし 家遠くて帰る足がなくなるから最後まで残って片付けせずに早めに帰ったら、次の日に「若いんだから…」ってやんわり怒られた 家帰ってもなんでこんな遅いの?って親にめっちゃ嫌な顔される 大学時代は門限12時だったからさー 会社はそんなこと考慮してくれないからこれがまたつらい ぶっちゃけ終電さえ間に合えばその先はタクシー使ったりすれば帰れるけど2000円するし睡眠時間4時間とかになるから帰りたい… でも研修は寝るなって言われるし、寝坊したら怒られるし、社会厳しい…。 ゆとり学生にはつらい…。 これを乗り越えてきた社会人たち、ほんとに尊敬する。

    社会厳しい
    underdog_slumber
    underdog_slumber 2018/04/16
    さっさとやめたら?
  • 『パシフィック・リム: アップライジング』は突出したものが無い - 本しゃぶり

    『パシフィック・リム: アップライジング』を見た。 いつものように心拍数と瞬目数を載せる。 ネタバレは無い。 http://pacificrim.jp/ より 心拍数と瞬目数 俺は2014年11月から心拍数を測り続けている。なので映画を観ている時の心拍数データがある。さらに今年からは、映画を観ている時の瞬目数(まばたきの回数)のデータもとるようにした。これによって映画を観ている時の興奮と集中を記録しようとしているわけである。 観ている時の心拍数が高いほど、その映画によって興奮していると考える。 瞬目数は逆に少ない方がその映画に集中していると考える*1。 『パシフィック・リム: アップライジング』のデータ 『パシフィック・リム: アップライジング』を観ている時の心拍数と瞬目数の変化をグラフ化したものが以下である。 心拍数や瞬目数だけで見ると、あまり特徴の無い結果となった。多少の上下はしている

    『パシフィック・リム: アップライジング』は突出したものが無い - 本しゃぶり
    underdog_slumber
    underdog_slumber 2018/04/16
    おもろいね