2017年12月5日のブックマーク (5件)

  • 【栃木旅】雨だけど、那須どうぶつ王国へ行ってきた!|うにずむ

    雨の降る中でしたが駐車場はそれなりに車が停まっていました。が、広さもあるので、そうそう混み合うことはなさそうです。 ちなみに栃木県内の各所から無料のシャトルバスもあるのだけれど、数が少なく完全予約制と少し不便です。 那須どうぶつ王国に入国! 入国料金 さあチケットを購入して中へ!入場料金、ではなく入国料金をお支払いして入っていきます。年間パスポートが激安だとわたしは思うので、近郊の方は是非に。 冬は雪の影響などにより、一部営業に制限があるため入国料金が異なります。お出かけの前には公式サイトにてご確認下さい。 いざ入国! 入ると最初に出迎えてくれるのはアーケード付きのおみやげ屋さん。折り畳み傘しか持ってなかったので傘を買いました。大きめのビニール傘300円、良心的です。 とりあえずおみやげ屋さんはスルーすると、出迎えてくれる謎のキャラクター「おいでナスくん」 家族旅行や女子旅なら、カピバラ

    【栃木旅】雨だけど、那須どうぶつ王国へ行ってきた!|うにずむ
    unism
    unism 2017/12/05
    4月あたりにまた行けそうな話が!雨じゃなきゃいいな本当に。
  • カメラバッグに入れている便利おすすめグッズ18選 - toshiboo's camera

    私はかなりの出不精なもので、写欲が湧いたらすぐに出ないと瞬間的に失せてしまうので、ある程度いつも持っていくものはカメラバッグに入れっぱなしにしています。 そんなに変わったものを入れているわけではありませんが、誰かの参考になるかもしれないので紹介してみたいと思います。 実際自分は、山に登るわけでもなく、過酷な環境にもいかないので、特殊なグッズはないかと思います。 このエントリーは"OM-D E-M1 Mark II / E-M1 Advent Calendar 2017"の4日目です。皆さん記事クオリティが凄すぎてヤバすぎるので、ハードルをガガガッガッと下げていきたいと思います。ラスベガスとかずるいです…(笑) ロークオリティ維持の為、写真はすべてiPhone7Plusです。手を抜いたわけではありません(笑) ロークオリティ維持の為、髪の毛とか落ちてるかもしれませんが気にしないでください😅

    カメラバッグに入れている便利おすすめグッズ18選 - toshiboo's camera
    unism
    unism 2017/12/05
    やっぱり使う可能性が低くても、使いたくなるかもしれないものは持っていったほうがいいんだなぁ。
  • 紅葉⑤(上野公園周辺) - mhkj2’s blog

    どこかの良くものを知らないヒトが上野には楓がないなんて言ってましたケド(笑) http://mhkj2.hatenablog.com/entry/2017/11/28/000100 ありました楓!しかも、すっごくキレイです~!! あまりアチコチ行かなかったので、きっともっとアレだと思うんですけれど、 私が観たのは、主に清水観音堂周辺です。 。。。東京にもあるんですよ~!京都のミニチュアってカンジです。 このあたりは桜の紅葉も残っていて、いっそう彩を添えています。 あと、前回「怖い絵展」を待つお客さんの長蛇の列で思うように写真が撮れなかった、 上野の森美術館のそばの銀杏も今回は写真を撮るコトができました! 。。。。。。。が デカすぎてフレームに入らないという(笑) 大通り沿いもすっかり秋色です。 今回も滞在時間が短く、通りすがりに撮った、っていうカンジです。 次回、もう少し腰を据えて撮りたい

    紅葉⑤(上野公園周辺) - mhkj2’s blog
    unism
    unism 2017/12/05
    わたしもお休みに撮りに行こうかな。紅葉はポトレもしたい。
  • 今年買ってよかったカメラと洗濯機とその他もろもろ2017 - I AM A DOG

    今年もこの記事を書く時期がやってきました。今年は前年までより少しは節制したつもりでしたが、振り返ってみたら全くそんなことはありませんでした。 すぐに見つかってテーブルに並べることができた人たち 昨年の12月14日にこの記事を書いてますので、それ以降〜日までの1年間の買い物の中から「よかった」と思える買い物をピックアップしてみました。ただしこのブログのアーカイブを見ながら拾ったので、ブログ記事にしてないと思い出せてないものがあるかも…? OLYMPUS OM-D E-M1 Mark IIとマイクロフォーサーズ用レンズ ドラム式洗濯乾燥機:日立「BD-SV110A」 フルサイズミラーレス機にも手を出した2017年 マムートのバックパック2種類を追加 PENからLUMIXに買い換えてみた 防水タフカメラも買い換えた 大型・横置きタイプのカメラ防湿庫 みんな大好きPeak Designのカメラ用

    今年買ってよかったカメラと洗濯機とその他もろもろ2017 - I AM A DOG
    unism
    unism 2017/12/05
    電源に直接繋げるモバイルバッテリー、わたしも欲しい
  • 手持ちのレンズがSIGMA過ぎる件 - たねやつの木

    こんにちは。たねやつです。 掲題のとおり、ふりかえって見ると一眼レフの体はフィルムのカメラ時代(親から受け継いだものだけど)からCanon一筋なのだけども、なぜか手元のレンズはSIGMAのものばっかり。(笑) なんかSIGMAがすきなんですよ。 多分一番の理由は、ぶっ飛んだ機能を持つ製品が多いからじゃないかなあ。オールマイティに優秀な子というようよりも平均的な能力を持ちつつも、一部分だけ他の子が追いつけないような能力を持っている子というイメージが強いです。そして自分もそんな人間でありたいという自己(希望)投影からSIGMAがすきなのかもしれません。 一部分だけ他の子が追いつけないような能力というのは例えば、カメラ体で言えばdp1 Quattroという製品。発売は2014年ごろ。 まずは体の形が普通でない。こんな横長なコンデジを他の誰が作るのでしょう... そしてその見た目からは想像が

    手持ちのレンズがSIGMA過ぎる件 - たねやつの木
    unism
    unism 2017/12/05
    わたしもそろそろ3本目のシグマかな。なんとなくシグマがしっくり。