タグ

2008年3月28日のブックマーク (6件)

  • 同報メール配信ソフト Mail Distributor

    同報メール配信ソフト Mail Distributor ~まずは無料のツールをお試しください~ Mail Distributorは簡単に同報メールを管理、送信するフリーソフトです。 アドレス帳管理やパーソナライズ(差し込み送信)機能など、様々な便利機能により同報メールを効率よく管理・送信することができます。 連絡網やマーケティングなど、名簿の管理と一斉メール送信を行いたい時にご利用ください。 フリーソフトですので、無料でお使い頂くことができます。 Mail Distributorの主な特徴 同報メールを簡単に送信 ・階層化グループ分けでのメールドキュメント管理が可能 ・CSV形式のデータインポート/エクスポートに対応 ・添付ファイルの送信に対応 ・文文字数のカウント ・署名の登録機能 ・送信エラーログを自動的に保存 ・最終送信時をメールごとに記録 送信用アドレス帳機能 ・階層化グループ分

  • ケータイサイトでのユーザビリティ : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは。livedoor でモバイルディレクターをしている岡です。 今回はケータイサイトでのユーザビリティについてお話します。 【01】PCと違うところって? PCとケータイでのユーザビリティの違いを考えたとき、「画面」、「操作方法」、「スペック」、「容量」という主な4つのポイントがあると思います。 1)画面 画面が大きく、解像度も高いPCの方が視覚的に訴えやすく、Flashを使った表現などはPCとケータイサイトで格段の差が生じます。 2)操作方法 PCでは、主にマウスとキーボードによる操作ですが、ケータイではほとんどキー操作で行います。また、ケータイではほとんどの端末で「JavaScript」が使えません。 3)スペック ケータイでは端末やキャリア、各世代に依存してしまう問題が多いといえます。 (htmlの定義、アプリのプラットフォームなど) 4)容量 これだけみると、ケータイサイ

    ケータイサイトでのユーザビリティ : LINE Corporation ディレクターブログ
  • Google Analyticsのちょっとしたテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ

    こちらデイリー4コマ編集部です。 今回はGoogle Analyticsを利用したクリックカウントの取り方におけるちょっとしたコツについてお話ししたいと思います。 Google Analyticsはページ内に集計用のコードを貼り付けるだけで、業務用としても耐えられる、様々なアクセス解析できる優れもののツールではありますが、ただそれだけでは少々もったいないです。一つの機能としてクリックカウントを使ってみましょう。 例えば <a href="http://www.livedoor.com/">livedoor</a> というリンクがあったとします。このリンクが果たしてどれだけクリックされているかを知るために、以下のようにリンクに細工を施します。 <a href="http://www.livedoor.com/" onClick="javascript:urchinTracker('/live

    Google Analyticsのちょっとしたテクニック : LINE Corporation ディレクターブログ
  • XHTML Basicを使ってWAP 2.0対応に挑戦する

    XHTMLで変わるモバイルコンテンツの世界(2) XHTML Basicを使ってWAP 2.0対応に挑戦する 佐藤 崇 2002/1/17 前回「WAP 2.0で採用されたXHTML Basicを考える」では、WAP 2.0の抱える状況・さまざまな問題点について概観した。今回からは、WAP 2.0に対応したコンテンツの開発に関した内容をお送りしていく。 今回はWAP 2.0対応サービス、具体的にはKDDIのEZwebにおける次世代サービスを題材にして解説する。KDDIは「それ以外のEZweb対応端末でもベストエフォート変換を通じて対応できる」とアナウンスしているが、WAP 2.0のフル機能が存分に生かせるのは、やはり専用端末ということになるだろう。今後は、WAP 2.0対応端末のシェアが大きくなり、主流になっていくと考えられる。 EZweb以外の携帯電話インターネットサービス、具体的にはi

  • 江原さんの信者の方に謝罪します - 栗先生ブログ

    お嬢さん、モテ、鈍感力、恋愛

  • ウノウラボ Unoh Labs: Webブラウジングを快適にするAutoPagerize

    こんにちわ、山下です。 Software Design 10月号にサーバ監視ツールCactiについての記事を書きました。この号のNagios,Swatch,Wiiの記事もウノウ・エンジニアによるものですので、ぜひ興味のある方はご覧ください。 さて、今日はWebブラウジングを快適にするAutoPagerizeというツールを紹介します。AutoPagerizeはGreasemonkey用の拡張スクリプトで、今、自分のまわりで爆発的に流行っています。先日の出張 Shibuya.js 24でも作者の方が発表されていたのでご存じの方も多いのではないでしょうか。 念のために何をするツールかを説明しておくと、Googleなどの検索結果で次のページを表示するときに「次へ」ボタンを押さなくてもページ下部までスクロールすると、勝手に次のページを読み込んでその下に付け足してくれるものです。なかなか文章では伝わ