タグ

Copyrightに関するunknownmelodiesのブックマーク (76)

  • 楽譜を写真に撮ってブログにアップするときの注意点。 - 音楽センスを伸ばしたい!

    楽譜を写真に撮ってブログにアップするときの注意点。 中身は、著作権がある場合、そのまま載せるのはまずいです。特に最近出た国産の導入教とかは、著作権もろひっかかります。原則は、引用の範囲として認められる範囲に限られますので、最小限に。具体的には、あくまで私の見解ですが、1ページあたり4分の1を超えると、引用の範囲には見えませんので、それ以下にしておくのがおすすめ。タイトルまわり、または数小節など、必要最小限にしておきましょう。また、何を引用しているのか、出典も記しておきましょう。いちいちクレームは来ないと思いますが、マナーとして覚えておいてくださいね。 ヘンレ版 バッハ インベンション14番より

    楽譜を写真に撮ってブログにアップするときの注意点。 - 音楽センスを伸ばしたい!
    unknownmelodies
    unknownmelodies 2015/07/09
    「表紙はそのまま載せてよし。」と書いてあったので、法的根拠をコメント欄で尋ねたら、即刻削除されました。このライターはそういう人のようです。
  • 店でBGMを流したいがJASRACに金を払いたくない場合にはどうしたらよいか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    著作権使用料を支払わずにCDや携帯音楽プレーヤー、パソコンなどでBGMを流していた美容室や衣料品店、飲店に対して、JASRACが使用料支払いなどを求める調停を各地の簡易裁判所に申し立てたというニュースがありました。 1999年の著作権法改正(附則14条の廃止)により、飲店等でCDをプレイすることも著作権法上の「演奏」として扱われるようになったことから、たとえ自分で買ったCDであっても、店舗でBGMとしてかける場合(=営利目的)には著作権者(=JASRAC)の許諾が必要になっていますので、これはしょうがないと言えます。 営利目的でBGMを流す場合のJASRACの使用料はJASRACのサイトに載ってます。店舗面積500平米以下の場合は年額6,000円(月額500円)です。正直、法外に高いということはないと思います。 出典:JASRACそれでもJASRACに金は払いたくないという人はいるかも

    店でBGMを流したいがJASRACに金を払いたくない場合にはどうしたらよいか(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    unknownmelodies
    unknownmelodies 2015/06/26
    「JASRACに金を払いたくないという場合にはどうしたらよいのでしょうか? 一番簡単なのはラジオをそのまま流すことです。この場合は著作権法38条3項により著作権者の許諾は不要です」
  • 浮世絵著作権フリー作品「東海道五十三次」

    浮世絵著作権フリー作品「東海道五十三次」 広重の東海道五十三次は、浮世絵の代表作品です。 ○WEB上の画像をクリックした小型画像はコピーペーストの上、自由にご利用下さい。 商用を含め「著作権フリー」です。またご利用に関しては連絡や承認なども一切不要です。 但し公序良俗に反する事や違法性のある使用は禁止*ファイルNo,の名称はWEB下記に記載 利用者はその約定の元にコピー使用するものとしまします。 著作権フリー浮世絵 ●写楽 ●広重「東海道五十三次」●広重「東海道五十三次」対比古写真 ●北斎「富嶽三十六景」●広重「木曽街道六十九次」  ●広重「江戸百景」 ----------------------------------------------------------------------------------- ○町おこし・観光・宣伝・商品化に最適な有償高解像度の浮世絵画像・電子

    unknownmelodies
    unknownmelodies 2015/05/07
    百五十年以上前に亡くなった浮世絵師の作品で「著作権フリー」なのに、「利用許諾」がいるとは、おかしな話ですね
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    unknownmelodies
    unknownmelodies 2013/03/31
    凄いな・・・
  • 【ネット著作権】そろそろ本気で「孤児作品」問題を考えよう 

    unknownmelodies
    unknownmelodies 2013/03/13
    不明俳優の中に「桂三木助」さんが出ていた。有名な方も出てるんだね
  • 朝日新聞デジタル:著作権の戦時加算解消、外相に要望 JASRAC会長 - 政治

    岸田文雄外相(左)に戦時加算問題の解決を求める申し入れをした日音楽著作権協会の都倉俊一会長(中央)と菅原瑞夫理事長=東京・霞が関の外務省  日音楽著作権協会(JASRAC)の都倉俊一会長は25日、第2次世界大戦後から日だけが米英など戦勝国の著作権を約10年長く保護する「戦時加算」を科せられていることについて、外交交渉で解消するよう岸田文雄外相に求めた。  日では著作権の保護期間は通常海外の作者であっても死後50年だが、戦勝国内で戦前や戦中に出来た作品については、サンフランシスコ平和条約での規定により、約10年長く著作権料を支払わなくてはならない。同じく敗戦国だったドイツやイタリアは戦時加算を実質的に回避している。都倉会長は「日だけがペナルティーを科されている。安倍政権は、戦後総決算を掲げており、不平等を解消してほしい」と訴えた。  現在戦時加算の対象になっているのは、ジャズの「A

  • 国立国会図書館、デジタル図書2万3千点をWebで追加公開 柳田國男や吉川英治の著作も - はてなニュース

    国立国会図書館は2月21日(木)、これまで館内限定で公開していたデジタルの図書資料のうち、著作権処理が終了した2万3千点をWeb上に公開しました。柳田國男や吉川英治などの著作が閲覧できます。 ▽ http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2012/1199647_1827.html Web上で公開された図書には、2013年1月に著作権保護期間が満了した人物の著作が含まれています。一例は以下の通りです。 柳田國男(民俗学者) 吉川英治(小説家) 室生犀星(詩人) 中谷宇吉郎(物理学者) 正宗白鳥(小説家) デジタル化図書は、国立国会図書館Webサービス「近代デジタルライブラリー」と「国立国会図書館デジタル化資料」で閲覧できます。今回の図書の追加で、同館が提供するデジタル化資料の総数は約223万点に増加。そのうちWebで利用できるのは約45万点です。 ▽ 国立国会図書館

    国立国会図書館、デジタル図書2万3千点をWebで追加公開 柳田國男や吉川英治の著作も - はてなニュース
    unknownmelodies
    unknownmelodies 2013/02/24
    応援したい
  • 朝日新聞デジタル:著作権、日本まだ敗戦国扱い JASRAC、解消要望へ - カルチャー

    戦時加算された楽曲の例  日は、著作権料などを支払う必要のある著作権保護期間を作者の死後50年間と定めている。それなのに米国、英国、フランスなど第2次世界大戦の戦勝国の作品は約10年長くしないといけないという国際ルールを課せられている。いまだ敗戦国扱いのこのルールを撤廃に向け交渉するよう、日音楽著作権協会(JASRAC)は25日にも岸田文雄外相に申し入れる。  このルールの撤廃は、小説家や美術家などの団体も訴えてきた。JASRACは「国益を守る、主張する外交」を掲げる安倍政権の誕生を追い風とみて、働きかけを強める。  戦時中は交戦国の作品の著作権が十分保護されず、著作権料の支払いなどがされていなかった。1951年のサンフランシスコ平和条約で、この点が問題視され、連合国15カ国の作品の著作権を交戦状態にあった期間分長く保護する「戦時加算」が義務づけられた。 続きを読むこの記事の続きをお読

    unknownmelodies
    unknownmelodies 2013/02/20
    2013年2月20日朝日新聞朝刊1面。不平等条約
  • 「ナクソス島のアリアドネ」       著作権裁判の顛末(1)

    日独楽友協会が新国立劇場中劇場での「ナクソス島のアリアドネ」上演を正式に決定したのは2001年の秋のことである。この作品を上演するのなら会場は是非新国立劇場中劇場でと考えていたのだが、会場との日程調整に手間どってしまい、日程が確定したのは公演のわずか8ヶ月ほど前のことであった。 日独楽友協会は1990年から91年にかけて私が中心となり、恩師のクルト・レーデルを音楽監督に迎えて設立した団体である。当初アマチュア会員がほとんどで、日独合同演奏など国際親善的な活動を行っていたが、その後若手のフリー演奏家が次々と入会して主要メンバーとなり、1996年からプロフェッショナルなメンバーだけの演奏を行うようになる。法人化していない小さな団体であるが、ドイツやオーストリアで学んだ音楽家が多いので演奏にはこだわりがある。家元制度的で派閥や上下関係が厳しい日音楽界では、留学中に少々不義理をすると人間関係が

    unknownmelodies
    unknownmelodies 2013/01/26
    「所謂「戦時加算」というもので、第2次世界大戦の終了後、サンフランシスコ平和条約によって敗戦国である日本に押しつけられた不平等条約」
  • PC

    OneDrive賛否両論 OneDriveの無料版で使える容量はわずか5GB、これではバックアップに使えない 2024.08.19

    PC
    unknownmelodies
    unknownmelodies 2013/01/12
    id:copyright さん 確かに仰るとおりですが、保護期間が70年に延長されたらまだまだ解決は遠のくのでは?
  • PC

    あなたが知らないアップル製品の便利ワザ 進化したiPhoneの「ポートレート」、ピント位置やぼかし具合を撮影後に変更できる 2024.07.30

    PC
    unknownmelodies
    unknownmelodies 2013/01/12
    「しかしピアノ・ソナタのほうは1927年に出版されている。この場合、諸条件あるのだが、ここでは出版時から95年間の保護期間が設定される」
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    PC
    unknownmelodies
    unknownmelodies 2013/01/12
    「今回の事件で印象に残ったのは、Universal Editionが「カナダでパブリック・ドメインの楽譜をカナダでダウンロードすることには何の問題もない」と言い切っていること」
  • PC

    Windowsの大迷惑を斬る Windowsの動作を重くする自動起動、不要なものは消しましょう 2024.03.11

    PC
    unknownmelodies
    unknownmelodies 2013/01/12
    「文学作品と同様、音楽作品も時が経てば著作権が消滅し、パブリック・ドメインすなわち公共の財産となる」
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • =Events= 2 of IPLPI

    明治大学知的財産法政策研究所(IPLPI)セミナー 「出版者の権利とその役割」 科学研究費補助金 基盤研究(A)平成23~27年度 「コンテンツの創作・流通・利用主体の利害と著作権法の役割」 主催: 明治大学知的財産法政策研究所 コンテンツと著作権法研究会 共催: クリエイティブ・コモンズ・ジャパン 【日時/会場】 2012年11月25日(日) 13時~17時30分 (開場12時30分) 明治大学駿河台キャンパス リバティタワー1階リバティーホール * これまでのIPLPIセミナーの会場(アカデミーホール)とは別建物となりますので、ご注意ください。 地図・アクセス 【概要】 研究会(「コンテンツと著作権法研究会」)は、コンテンツの創作・流通・利用に関わる各主体がいかなる利害を有し、各主体の利益の実現・調整の上で著作権法がどのような役割を果たし得るかを明らかにすることを目的

    unknownmelodies
    unknownmelodies 2012/10/24
    「出版者の権利とその役割」
  • 真珠の小箱(197) 「村上春樹/領土巡る熱狂「安酒の酔いに似てる」」+茂木健一郎のコメント - 鶴は千年、亀は萬年。

    朝日新聞デジタル:村上春樹さん寄稿 領土巡る熱狂「安酒の酔いに似てる」 作家の村上春樹さん(63)が、東アジアの領土をめぐる問題について、文化交流に影響を及ぼすことを憂慮するエッセーを朝日新聞に寄せた。村上さんは「国境を越えて魂が行き来する道筋」を塞いではならないと書いている。 日政府の尖閣諸島国有化で日中の対立が深刻化する中、北京市出版当局は今月17日、日人作家の作品など日関係書籍の出版について口頭で規制を指示。北京市内の大手書店で、日関係書籍が売り場から姿を消す事態になっていた。 エッセーはまず、この報道に触れ、ショックを感じていると明かす。この20年ほどで、東アジアの文化交流は豊かになっている。そうした文化圏の成熟が、尖閣や竹島をめぐる日中韓のあつれきで破壊されてしまうことを恐れている。 村上作品の人気は中国韓国台湾でも高く、東アジア文化圏の地道な交流を担ってきた当事者の

    unknownmelodies
    unknownmelodies 2012/09/29
    「中国や韓国や台湾(中略)で猛威をふるった海賊版も徐々に姿を消し(あるいは数を大幅に減じ)、アドバンス(前渡し金)や印税も多くの場合、正当に支払われるようになった」
  • 朝日新聞デジタル:シンデレラ城で結婚式 ディズニーランド開園以来初めて - 社会

    式後、園内をパレードする新郎新婦=千葉県浦安市  東京ディズニーランドのシンデレラ城で28日、1983年の開園以来初めてとなる結婚式があった。新郎新婦が城の前を行進すると、来園者からもお祝いの言葉が投げかけられた。  式を挙げたのは、いずれも埼玉県の会社員、安孫子高行さん(35)と加越真由美さん(32)。ディズニーランドは5年前の初デートの場所だといい、式後、安孫子さんは「たくさんの人から祝福され、感激した」、加越さんは「緊張するかと思ったけど、心から楽しめました」と笑顔を浮かべた。  シンデレラ城を舞台にしたウエディングプランは、一日1組限定で、4月から受け付けを開始。招待者50人の披露宴を含めて750万円という費用も話題になった。来月にも1組の挙式を予定しているという。 関連リンクデザート感覚、TDR初のPB飲料 9月発売(8/24)シンデレラ城で結婚式できます 東京ディズニーランド(

    unknownmelodies
    unknownmelodies 2012/09/28
    ディズニー様はさすがだな・・・あっ、経営努力を褒めてるんですよ。くれぐれもお間違いなく。「招待者50人の披露宴を含めて750万円という費用」
  • 昭和南海地震の児童文集復刻、著作権が壁に : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東海、東南海、南海地震などが同時発生する「南海トラフ巨大地震」で最大23・9メートルの津波が想定される高知県須崎市が、1946年の昭和南海地震を体験した当時の子ども107人の文集を1000部復刻したところ、著作権法が禁じる無断複製にあたることがわかり、配布を取りやめた。市は、80歳前後になった筆者を捜して復刻の承諾を集め始めたが、まだ30人。「先人の教訓を今こそ伝えたい」と、市は配布をあきらめていない。 作文集は「南海大地震資料」と題された3分冊で、2年前に地元公民館で原が見つかった。地震3か月後の47年3月に旧須崎高等小学校の教諭が子どもらに書かせたとみられる。 市は1月、住民啓発用に、「海からの警告」(A4判257ページ)のタイトルで復刻印刷。配布直前に外部から「著作権侵害のおそれがある」との声が寄せられた。 著作権法では、個人名義の場合、死後50年間、団体名義で公表後50年間、著作

    unknownmelodies
    unknownmelodies 2012/08/19
    「著作権が壁」って・・・市役所が著作権を知らないっておかしいのでは
  • 著作権法

    著作権法について気楽に話を進めつつ、最新の動向をキャッチしていこうというのがこのページの趣旨です。この法律は日進月歩で進化しています。私自身誤解だらけでしたので、自分自身の理解を深める意味でも、ここに簡単にまとめておきたいと思っています。 著作物の種類 著作物 著作物には次のような物があります。 言語の著作物 音楽の著作物 舞踏、無言劇の著作物 美術の著作物 建築の著作物 地図、図形の著作物 映画の著作物 写真の著作物 プログラムの著作物 編集著作物 データベースの著作物 二次的著作物 言語の著作物は小説など文字で記述されたものを言います。地図、図形の著作物には地球儀なども含まれます。編集著作物は百科事典のように複数の論文、数値、図形等を選択、配列したものを言います。ホームページもこれに該当される場合が多いとのこと。データベースの著作物は、編集著作物を更にコンピュータで検索できるように体系

  • CA1770 – 動向レビュー:図書館はデジタルカメラによる複写希望にどう対応すべきか / 鑓水三千男

    図書館はデジタルカメラによる複写希望にどう対応すべきか 前千葉県労働委員会事務局:鑓水三千男(やりみず みちお) 1. 問題の所在  図書館資料の複写については、多くの場合、自動複製機器(以下「コピー機」という)が図書館内に設置され、当該コピー機を使用して図書館職員の監視と監督のもとで行われている。しかし、近年、図書館利用者による携帯電話のカメラ機能を利用した図書館資料の無断撮影が行われ、あるいは利用者からデジタルカメラによる撮影を認めてほしい旨の希望が出されているという。 著作権法第31条第1項に基づき図書館において提供される複写サービスは実費を徴収する場合がほとんどである。一方、利用者が持参したデジタルカメラを用いた複写(撮影)を許容するならば、わざわざ図書館の有料の複製機器を利用するよりも、無料でかつ利便性の高いデジタルカメラによる撮影を選ぶことになるだろう。 図書館におけるデジタル

    CA1770 – 動向レビュー:図書館はデジタルカメラによる複写希望にどう対応すべきか / 鑓水三千男