「町が持っている記憶を辿り、何一つ捨てずに、町がかつて持っていた優しさを取り戻すこと」 “住んでいる町を根本から見直そう”。1980年代の初め、長野・小布施町で小さな会合が開かれていた。 「そこに暮らす住民がより住みやすく、訪れる人が楽しめるようにするには、どのような町にすればいいのか」。調査、分析、議論、調整、交渉の日々が果てしなく続いていた。地道で忍耐のいる作業だった。 「町並み修景事業」。行政と法人、個人の地権者が対等な立場で参加するという、それぞれの思惑を考えれば、到底実現に到らないだろうと思われる計画だった。が、幾つもの曲折を経て結実する。日本では例のない規模の「修景事業」は始まった。奥まった路地にある店舗を街道沿いに移し、民家を幹線道路から離れた静かな場所に移築する。歴史的建造物はそのまま生かし、調和のとれた和んだ界隈を作り出す。 ちょうどその頃、地球の裏側、アメリカ、ペンシル