2018年7月6日のブックマーク (3件)

  • 弓道で起きた奇跡の一射 中心に刺さった矢に次の矢が刺さる

    弓道で起きた奇跡の一射がTwitterで話題になっています。的の中心に刺さった矢に、もう一の矢がつながって刺さっている……。 漫画でしか見たことない 「矢が1逝きました」とのコメントを添えて投稿されたのは、刺さった矢に別の矢が刺さる状態の写真。これは「継ぎ矢」と呼び、ゴルフのホールインワンよりも珍しいといわれているそうです。投稿された拡大画像でも、矢の元(「筈」と呼ぶ)に次の矢が突き刺さっているのが分かります。 拡大するとこの通り ルール上これも的中扱いとなるため、基的には喜ばしい出来事ではありますが、1数千円はする矢がダメになってしまうので、複雑な気持ちになってしまうという側面もあるんだとか。リプライで称賛が集まる一方で、弓道の経験者からは「競技用の矢は高いから……」「矢が逝ってしまったのはつらい」といった声もあがっています。 画像提供:のぶとむし(@nobutomusi_910

    弓道で起きた奇跡の一射 中心に刺さった矢に次の矢が刺さる
    unpontan
    unpontan 2018/07/06
    大学弓道だとよくある。
  • 藤井七段が「待った」? 反則ではないが…師匠が注意へ:朝日新聞デジタル

    将棋連盟は2日、藤井聡太七段(15)が6月29日の対局で、中継を見ていた視聴者から「反則の『待った』をした」とインターネット上で指摘されたことに対し、「反則ではなかった」との見解を示した。 藤井七段は竜王戦の挑戦者を決める決勝トーナメントで増田康宏六段(20)と対戦した。終盤、持ち駒の桂馬をいったん盤面に置いた後に駒台に戻し、別の地点に持ち駒の飛車を打った。「待った」は、手が駒から離れた後に別の手を指す行為で、その時点で負けとなる。桂馬を置いて手が離れていれば「待った」になったが、対局は続行され、増田六段が勝った。 連盟の理事らがネット中継の映像を確認し、反則ではないと判断した。連盟は「(今回の行為は)反則ではなく、マナーの問題ですので、師匠(杉昌隆七段)から人へ注意をしていただけると聞いております」とコメントしている。(村瀬信也)

    藤井七段が「待った」? 反則ではないが…師匠が注意へ:朝日新聞デジタル
    unpontan
    unpontan 2018/07/06
    月下の棋士で、指を駒から離さず(さし手が確定していない状態)、相手にささせて2度刺しの反則勝ちをするシーンがある。
  • 2ch名人 豊島将之、八冠達成!!!

    2:名無し名人:2018/07/02(月) 19:34:52.61 ID:HbCQNKPF.net 公式wwwwww 3:名無し名人:2018/07/02(月) 19:37:48.14 ID:xmErFuQV.net 色々揉めてる中特大ニュースきてんね 4:名無し名人:2018/07/02(月) 19:43:33.76 ID:1ydwREp1.net ワロタwww 5:名無し名人:2018/07/02(月) 19:49:17.50 ID:8uYNf/A2.net これで棋聖王位奪取すれば前人未踏の十冠王か 6:名無し名人:2018/07/02(月) 19:50:30.39 ID:jFsoEo96.net ワロタ じゃあ竜王位含めたら九冠か 7:名無し名人:2018/07/02(月) 19:50:53.50 ID:EmGoAMZJ.net 神 8:名無し名人:2018/07/02(月) 19

    unpontan
    unpontan 2018/07/06
    豊島ファンの俺、歓喜。