2020年2月7日のブックマーク (3件)

  • 山本一郎事務局次長の件での鈴木正朝氏の反論について(追記あり):川上量生 公式ブログ - ブロマガ

    昨日の記事で、私が言及した情報法制研究所(JILIS)の鈴木正朝理事長よりツイッターで反論がありました。 https://twitter.com/suzukimasatomo/status/1225062182376755200 鈴木正朝 @suzukimasatomo いろいろ川上さんがまたブログに私のことを書いておられますが、あのような山さんに対するリスペクトのかけらもないような発言はしておりません。私も口が悪いので、そのように聞こえた、いや言わないの水掛け論もする気はありませんが。 微妙に完全には否定していないところは学者の良心でしょう。しかし、山一郎氏へのリスペクトを公言することには、びっくりです。実際、鈴木正朝氏は山一郎氏の盟友のようです。鈴木正朝氏のツイッターアカウント@suzukimasatomoのトップの左上のプロフィール画像をクリックすると、山一郎氏とのスリーショ

    山本一郎事務局次長の件での鈴木正朝氏の反論について(追記あり):川上量生 公式ブログ - ブロマガ
    uotocs
    uotocs 2020/02/07
    お互い黙って殴り合ってて欲しい
  • 二年前にサービス終了したソシャゲがエモくてハマってしまったが既にサービス終了している - おいしいそうなケーキ

    絶対に自分ではやらない確実に時間の無駄に分類されるゲームの動画をYouTubeで見るのが趣味なんですけど。 そんな中で最近知った対人型ソーシャルゲームに『WAR OF BRAINS』というのがあります。 ブログ表題の通り、2018年にサービスは終了しているのですが、僕はここ最近で一からルールを覚えて、YouTubeの対戦動画をたくさん見ました。積まれた漫画小説も関係性も放置して、『WAR OF BRAINS』の「戦略」を日々「勉強」してます。多分今の僕ならけっこう強いデッキ組めると思う。既にサービス終了しているのですが…… この場末のソーシャルゲームがエモい。 『WAR OF BRAINS』はデジタルカードゲームというジャンルで、有名なところで言うと『Shadowverse』や『ハースストーン』の親戚です。 カード並べて攻撃して相手のライフ0にしたら勝ちのやつ。 特筆すべきこのゲームの面

    二年前にサービス終了したソシャゲがエモくてハマってしまったが既にサービス終了している - おいしいそうなケーキ
    uotocs
    uotocs 2020/02/07
  • 【ウォーブレ】「mirage in august」を残し、タイムトラベルする - chomoshのブログ

    ちょもすです。公式コラムをちょっとした理由でお休みするので、自分のブログに書きます。いつにも増して言いたい放題言えるのでこれはこれでアリかなとも思っています。 www.takaratomy.co.jp ↑過去の公式コラムはコチラ。 愛されるゲーム、ウォーブレ ウォーブレ、事前告知がほとんどないまま最近になって新弾が出たんですよ。第5弾。あまりに突然のリリースすぎて予定立ててなくて、触るのがちょっと遅れちゃったんですけど、これがね。すごい。とんでもなく面白い。 ウォーブレを知らない人にウォーブレってどんなゲームだったっけ、ってところを説明すると、“開発会社ガチャ”で大ハズレを引いてゲームがフリーズしまくってまともにプレイができなかったり、カードの挙動がなんかやばかったり、「特定のカードを出すとKOTOKOが歌うぞ!」って推してた弾が、KOTOKOの歌うカードが弱すぎてまるで意味がなかったり、

    【ウォーブレ】「mirage in august」を残し、タイムトラベルする - chomoshのブログ
    uotocs
    uotocs 2020/02/07