texに関するuozのブックマーク (4)

  • Windows7 64bitにTeXインストール | まさぶのパソコン道場

    WindowsXp時代には、TeX(テフ)が使えるようにセットアップしていましたが、Windows7 Professional 64bitにしてからは、「うまく動かない」といった報告もあったりしてインストールを躊躇していました。今回意を決してtryして何とか正常動作できましたので、自分用の覚書としてここに載せてみます。 まずは阿部紀行さんのホームページ http://www.ms.u-tokyo.ac.jp/~abenori/mycreate/ からTeXインストーラ3 abetexinst_0_81r3 をダウンロードします。 稿執筆時点でのversionは0.81r3でした。 zipファイルを解凍後、インストールします。基的に言われるがままに進んでいけば良いです。 次にWinShellのホームページ http://www.winshell.org/modules/ws_downlo

    Windows7 64bitにTeXインストール | まさぶのパソコン道場
  • Font shape undefinedエラー対処 - SHIMIZUS (メソ気象学 , Linux情報 by 清水慎吾 <shimizu shingo>)

    platexでコンパイルすると、 LaTeX Font Warning: Font shape `JY1/gt/m/it' undefined (Font) using `JY1/gt/m/n' instead on input line 5. というエラーが出ることがある.LaTeXを使っていると日語にイタリックがないからである。そのようなときは,以下のようなファイルjdummy.def(364) を作成してプリアンブルで \input{jdummy.def} として読み込こませる。

    uoz
    uoz 2012/03/05
  • PostScript Font

    NFSS によるエンコードには、テキスト用で デフォルトの値 OT1 ( Knuth 教授が定義した 文書用のフォントエンコード ) と OT2 、 拡張テキスト用の T1 、 数式用イタリックの OML 、 数学記号の OMS 、 拡張数学記号の OMX 、 その他の U と L?? の 6 種類があります。 さらに、NFSS による和文用のエンコードには、 縦組み用の JT1 と、 横組み用の JY1 の 2 種類があります。 CM (Computer Modern) フォントのうち、 テキスト用のファミリーは デフォルトの値 cmr (ローマン体 \rmdefault) と cmss (サンセリフ体 \sfdefault)、 cmtt (タイプライタ体 \ttdefault) の 3 種類です。 PSNFSS のパツケージには、 上の 第(1)項 で紹介した Post

    uoz
    uoz 2012/03/05
  • Tex tips

    3. 表 3.1 罫線の太さを変える colortbl パッケージの中の array パッケージの機能です。 コマンド: \setlength{\arrayrulewidth}{2pt} 説明: 表全体の罫線の太さを変える場合は、\setlength{\arrayrulewidth}{2pt} で太さを指定しますが、部分的に変えるときは、上記のマクロ命令 \bhline, \bvline が役に立ちます。 !{・・・} は、表環境の縦線 "|" もしくは "||" を {・・・} の内容で置き換えるという array パッケージのコマンドです。 使用例: \begin{minipage}[l]{11zw} \setlength{\arrayrulewidth}{2pt} % 太い罫線を設定 \begin{tabular}{|c||r|} \multicolumn{2}{l}{\large\

    uoz
    uoz 2012/02/14
  • 1