タグ

2018年3月10日のブックマーク (7件)

  • 転職して変わったこと – Risa Fukuda – Medium

    残業時間まず、残業時間が大きく変わりました。 残業時間が減ったことはもちろんですが、残業が意味のある時間に変わったことが1番の変化だと思います。 理由は、朝のミーティングで今日やるべきことをチームメンバーに説明し明確にした上で、残業が必要か否かリーダーと相談できるようになったためです。 (※ 前職のチームでは上記のようなミーティングは1日を通して行われていませんでした。) 加えて、残業時間の管理を徹底していることも意味のある残業に変わった理由です。 朝のミーティング後に残業予定時間と残業理由の届出を行い、退勤時間を打刻後に残業実績時間と残業理由の届出を行うことが鉄則なので、理由のない残業はしなくて良くなりました。 なお、打刻した退勤時間と残業実績時間は合っていなければなりません。(※ 前職ではこまめに残業時間を記録したら怒られたので、全部0時間で月末に申請していました。) 個人的な意見とし

    upamune
    upamune 2018/03/10
  • 実例に学ぶ動画配信サービスの負荷試験〜テストケース作成からツール選定、性能劣化への対応まで

    実例に学ぶ動画配信サービスの負荷試験~テストケース作成からツール選定、性能劣化への対応まで ライブ動画ストリーミングプラットフォーム「SHOWROOM」で実施した負荷試験の内容とはどのようなものだったのでしょうか。DeNAのインフラ基盤を支えるエンジニア漢 祐介さんに、貴重なノウハウを徹底解説してもらいました! サービスが業務に耐えうる処理性能を持っているかを検証するため、システムに対して擬似的に大量アクセスを発生させて反応を測定する「負荷試験」。サーバーの限界性能を見極め、安定稼働させるための指標や仕組みを作るために、なくてはならないものです。 では、多くの人が知るサービスは、どのような負荷試験を経てリリースされたのでしょうか。すでに運用段階にあるサービスの背後にある負荷試験のノウハウは、これから何らかのサービスをリリースしようとしているエンジニアにとって有用な情報です。 そこで今回は、

    実例に学ぶ動画配信サービスの負荷試験〜テストケース作成からツール選定、性能劣化への対応まで
    upamune
    upamune 2018/03/10
  • 女子中学生の自転車かご 市議が瀕死のハト入れる ハトのため「何かしたらなあかん」、和歌山・紀の川

    和歌山県紀の川市の男性市議(72)が2月、市立中学校の女子生徒の自転車の前かごに死にかけのハトを入れ、後に生徒の保護者らに謝罪したことが9日、市教委や学校への取材で分かった。市議は産経新聞の取材に事実関係を認め、「命の大切さを知ってもらいたかった」としたが、「ショックを受けたなら(生徒人にも)謝りたい」と述べた。 市教委などによると、市議は2月22日、友人と下校中の生徒を呼び止め、「(ハトのために)何かしたらなあかん」と生徒が押していた自転車の前かごに、車にはねられたハトを入れた。生徒が驚いたため市議はハトをかごから回収。ハトは間もなく死んだ。 23日に生徒の保護者が学校に「子供が自転車のかごに鳥を入れられた。自転車に乗りたくないと言っている」と連絡。学校が他の生徒への聞き取りをし、市議が浮上した。 校長が市議に事情を聴くと、市議は行為を認め、24日に生徒の保護者に謝罪した。 学校による

    女子中学生の自転車かご 市議が瀕死のハト入れる ハトのため「何かしたらなあかん」、和歌山・紀の川
    upamune
    upamune 2018/03/10
    未開地ワカヤマには妖怪がいるんですなぁ
  • おい牡蠣、てめえ許さねえぞ

    anond:20180309182538 牡蠣。よく聞け牡蠣。その硬い殻かっぽじってよく聞け。 おい。ふざけんな牡蠣。今日こっちは役所行くつもりだったんだよ、分かるか牡蠣。役所だよ。何をしにか? 入籍しにだよ。 婚姻届出すためにこっちは何週間も前から戸籍謄取り寄せたりバタバタ準備してたんだわ。役所の人に「ご結婚おめでとうございます」とか言われてニヤニヤしながらあっありがとうございますぅとか返してんだわ。もう出す日付も書き込んじゃったろうがよ。 日付もまあ、いろいろ相談して決めたんだわ。できたら大安で、とか語呂合わせとか馬鹿みたいに無い知恵振り絞って考えたんだわ。 それがどうだ? 当日迎えたら彼氏が下痢からの発熱だよ。正確には下痢、下痢、下痢、下痢、発熱、下痢だ。聞いたら「きのう生牡蠣べた」と。 おい牡蠣。生牡蠣。私は許さないからな。彼氏が許しても私が許さないからな。せっかくなら届けは一

    おい牡蠣、てめえ許さねえぞ
    upamune
    upamune 2018/03/10
  • モブプログラミングについて - hitode909の日記

    ちょっとやってみよう,って話になったのでちょっと調べた mob programming,モブプロ http://www.mobprogramming.com/ カンファレンスとか開催されている 全員で集まって1つのPCでプログラミングする キーボードに座る人はどんどん交代する Hunter Industriesで採用されている この会社については存在を知らなかった 1日の様子(2011) A day of Mob Programming - YouTube 1日の様子(2016) A day of Mob Programming 2016 - YouTube 規模が大きくなっててオフィスもモブプロに特化していておもしろい 関係性 よくあるペアプロでは,ドライバーとナビゲータではなくドライバーとフォロワーになってしまうことがある 横に座ってる人が考えて,キーボードの前に座ってる人がタイピング

    モブプログラミングについて - hitode909の日記
    upamune
    upamune 2018/03/10
  • 素晴らしき HLint を使いこなす

    Posted on January 29, 2018 authored by Shinya Yamaguchi はじめに HLint は haskell-src-exts を使って実装されている静的解析ツールです。 HLint を使えば github などを使って PR ベースで開発する場合のコードレビューでこんな事を言わなくて済みます。 fromJust とかの部分関数は使わないで! maybe 関数って知ってる? この言語拡張って当に使ってるの? undefined まだ残ってるじゃん! 嬉しいことに Travis CI や CircleCI などで一度設定するだけなので導入もお手軽です! また、最近知ったのですが、プロジェクト内で使って欲しくない関数なども HLint によって検出可能です。 さらに、独学で Haskell の学習を進めている人は HLint が素晴らしい教師役とな

  • VMware Tanzu Overview

    VMware Tanzu Defined: Strategy Update. Watch the replay

    VMware Tanzu Overview