タグ

2018年2月23日のブックマーク (4件)

  • ラブドール収集家にインタビューしたら“パワーワード祭り”だった「冬は温めないと冷たくて抱けない」「フェラーリだと思って欲しい」【語り:八潮秘宝館 館長】

    写真家で人形愛好家の兵頭喜貴さんが館主を務める八潮秘宝館。ラブドール、マネキン人形、人体模型など、テレビではなかなか見ることのできない八潮秘宝館の全貌をニコニコ動画が生中継し、兵頭さんにインタビューを敢行しました。 視聴者からの質問に答える形で、来館する客層や人形の購入、メンテナンス方法、さらには中国の格安ラブドールの進出についても兵頭さんに熱く語っていただきました。 兵頭喜貴さん。―関連記事― ・「空き地で焼けこげた人形を拾ったのが始まり」──ラブドールひしめく狂気の館に潜入レポ。なぜ人形を集めるのか館主に聞いてみた ・中国のラブドール製造工場は凄かった! 造形・化粧・空輸etc…全行程を余すところなくご紹介 どんな客層の人がくるの?兵頭: 女性に人気があるかと言われると、もちろんありますよ。 ――見に来る方はどういうお客さんが多いんですか。 兵頭: 当にいろいろですよ。変わった人が多

    ラブドール収集家にインタビューしたら“パワーワード祭り”だった「冬は温めないと冷たくて抱けない」「フェラーリだと思って欲しい」【語り:八潮秘宝館 館長】
    uporeke
    uporeke 2018/02/23
    「高速でぶっ飛ばす快感とセックスの快感ってほぼ同じ」J・G・バラードさん、日本はここまで来ました
  • これはエンドレスエイト……? アニメ「ポプテピピック」、第8話を“8回連続”配信する暴挙に出てしまう

    ぶっとんだ仕掛けと無数のパロディーで話題のアニメ「ポプテピピック」の第8話が、AbemaTV「新作TVアニメチャンネル」で2月24日深夜から8回連続で配信されることが決定しました。“あの伝説”をもパロディーしてしまうのか……! またもや奇策に打って出たポプテピ “サブカルクソ漫画”としてカルト的に人気を誇る原作コミックが、そのカオスっぷりに拍車を掛けてアニメ化されてしまった同作。毎話変わっていく声優、(ほぼ)同じ15分アニメを2回繰り返す構成、20回にも及ぶ見逃し配信など奇策尽くしの作品となっており(関連記事)、原作者である大川ぶくぶ先生のオタク知識が生み出す、数多くのパロディーネタも魅力の一つとなっています。 これまでポプ子、ピピ美を担当した声優(画像は「ポプテピピック」公式サイトから) そして2月24日放送の第8話では、話数にちなんだとんでもない暴挙に出ることが判明。「第8話をエンドレ

    これはエンドレスエイト……? アニメ「ポプテピピック」、第8話を“8回連続”配信する暴挙に出てしまう
    uporeke
    uporeke 2018/02/23
    『ハルヒ@人間原理を考える』読むか http://www.shunjusha.co.jp/detail/isbn/978-4-393-33360-0/
  • <地裁福山支部>過酷研修で障害 サニックスに賠償命令 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ◇「研修内容に無理」 1592万円の支払い命令 20キロ以上歩くなど過酷な社員研修で足に障害が残ったとして、太陽光発電設備などを手掛ける「サニックス」(福岡市)に元社員の男性(52)=広島県福山市=が約2200万円の損害賠償を求めた訴訟で、広島地裁福山支部は22日、サニックスに1592万円の支払いを命じた。金光秀明裁判官は「年齢や運動経験を全く配慮せず、研修内容に無理がある」と述べた。 判決によると、男性は2013年に入社し、福岡県宗像市の同社施設で13日間の研修に参加した。当時48歳で体重が101キロあったが、10人の班で繰り返し歩かされ、終盤には「サニックススピリッツ」と称して24キロを5時間以内で歩く訓練を課された。 会社側には「一人でも離脱したら班全体が失格」「正社員になれない」などと言われ、男性は鎮痛薬を飲んで完歩。しかし、右足の膝が動きにくくなる障害などが残り、男性は14年に退

    <地裁福山支部>過酷研修で障害 サニックスに賠償命令 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    uporeke
    uporeke 2018/02/23
    仕事に関係ない「研修」を強制させる会社は絶滅してほしい。服従させるためのイニシエーションに過ぎない
  • 中高教育に古文漢文は要りません

    四代目シャイニング丸の内 @shimaru365 気で受験勉強して、大学も結構勉強して、大学院でも勉強して、社会人になっても仕事でそれなりに成果出しているという認識を持っていますが古文漢文が役に立った経験は少なくともありませんね。他の学問は役に立ってますが、漢文については眠いときに「春はあけぼの」というくらいしか使ってない 2018-02-20 19:20:07

    中高教育に古文漢文は要りません
    uporeke
    uporeke 2018/02/23
    古文漢文読めると楽しいのに。昔の人がどんなことに美しさを感じていたとか分かるだけですごいことじゃない? これに限らず楽しいこといっぱいあるんだから自分から拒絶しなければいいのに