タグ

2011年8月10日のブックマーク (2件)

  • 惑星科学を“体感”できるサイト「理の惑星」がオープン 惑星作りのシミュレーションも - はてなニュース

    惑星について研究する学問「惑星科学」を“体感”できるサイト「理の惑星」が、8月9日(火)にオープンしました。惑星や宇宙に関する最新の研究結果が確認できるほか、自分だけの惑星が作れる「惑星生成シミュレーター」が楽しめます。 ▽ 理の惑星 「理の惑星」は、惑星科学の研究内容や成果が“体感”できるサイトです。監修は、惑星科学を研究している東京工業大学の井田茂教授と、JAXAの藤正樹教授が行っています。 「理の惑星」では、3つのコンテンツが楽しめます。「物語を読む」は、研究者が自らの研究内容を物語化するというも​の。物語というフィルターを通して、惑星の理を“体感”できます。物語は毎月更新さ​れるとのことです。「宇宙を知る」は、惑星や宇宙に関する最新の研究結果を、「理の惑星」に関わる科学者たちが分かりやすく説明するコンテンツです。 「惑星を創る」では、惑星生成シミュレーターを使って、“自分だけの惑

    惑星科学を“体感”できるサイト「理の惑星」がオープン 惑星作りのシミュレーションも - はてなニュース
  • 産総研、老化した脳でも外的刺激で神経細胞の産出機能が増加することを確認 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    「学習」と「記憶」の能力を司る脳内の「海馬」は神経幹細胞が存在し、大人になっても新しい神経細胞が絶えず作られているが、老化に伴い海馬の神経幹細胞の数は減少し、同時に多様な神経細胞群を生み出す能力も減衰していくが、産業技術総合研究所(産総研)などの研究チームは、海馬で神経細胞の最下層を形成している細胞(アストロサイト細胞)が老化した脳内でも運動などの生体の外から与える刺激により、分泌型のたんぱく質の1つで、細胞運命の調節や様々な発生、発がんなどに関わっているとされている情報伝達(シグナル伝達)に使われる「Wnt3」の産生量を増加させ、それにより神経新生機能を向上させることを突き止めた。 同成果は、産業技術総合研究所(産総研)の浅島誠フェローと同幹細胞工学研究センター 幹細胞制御研究チームの桑原知子研究員は、筑波大学 人間総合科学研究科の征矢英昭教授らによるもので、実験生物学に関する米国の科学