タグ

2020年12月24日のブックマーク (3件)

  • コンテンツへの感想は新規性がないと無意味?オーバーな感想や考察をみると、自分の感想は不要なのではと感じてしまう

    はしご @haxigof 最近どんなコンテンツでもあることな気がするんですけど、口達者な人が過剰表現してる感想に気圧されちゃって、自分はこの作品からそこまで衝撃を受け取れてないかもしれないと引け目感じるみたいなの、なんとかしてこう……緩和?したい 2020-12-22 20:22:35 はしご @haxigof 反応の早い人々に先に色々と感想や考察や込み入った話を素早く全部開陳されてしまったので自分は言うことないな……みたいになるとき、かなり「新規性や独自性がないものは無価値で無意味だからやらなくていい」的な負のストイックさが出て黙ってしまうんだけど別にそんな気にせず好きにしてていい筈で 2020-12-22 20:26:56

    コンテンツへの感想は新規性がないと無意味?オーバーな感想や考察をみると、自分の感想は不要なのではと感じてしまう
    upran
    upran 2020/12/24
    気合いを入れたブコメしてから、実は数年前の話題だと気づいて、そっ消しした事があります。
  • 夫が何でも啜って食べるようになった。 気付いたのは6月頃だったと思う。 ..

    夫が何でも啜ってべるようになった。 気付いたのは6月頃だったと思う。 自宅のホットプレートでしゃぶしゃぶをしたとき、夫はしゃぶしゃぶのお肉を蕎麦のようにすすってべていた。 そんなべ方する人じゃなかったから体調でも悪いのかなと思い、「べ方が変な気がするけど、どうかした?」と聞いたのですが「べ方が変」という言い方が悪かったのか「どうもしない、いつも通りだ。変ないちゃもんを付けるな」と怒ってしまい、なぜお肉をすすってべるようになったのかは解らなかった。 私も夫もコロナで在宅勤務が続き、家族以外の人と事をすることもなくなっていた。 しゃぶしゃぶの肉をすすることが普通なのかどうか、私も確信は持てなかった。 水炊きの白菜とか大き目に切ってある野菜が橋で掴みにくかったりして思わず啜る形になることはままあるけれど、あのとき夫はすべての肉を啜ってべていた。 どうにも気になり事の度に観察する

    夫が何でも啜って食べるようになった。 気付いたのは6月頃だったと思う。 ..
    upran
    upran 2020/12/24
    伊藤潤二の漫画のイントロだこれ。徐々に旦那が変形して、人間じゃなくなっていく奴。
  • EMARF - 木製ものづくりを、速く、安く、デザイン自在に。

    デスク、椅⼦、棚などの家具から建築物まで。EMARFは、⽊製ものづくりのデザインからパーツに加⼯するまでの⼯程を、オンラインで完結できるクラウドサービスです。

    EMARF - 木製ものづくりを、速く、安く、デザイン自在に。
    upran
    upran 2020/12/24