タグ

2022年11月15日のブックマーク (4件)

  • 【ネタ】みなさん、間違った「ワクチン」を打ってませんか?

    リンク Wikipedia ワクチン ワクチン(独: Vakzin、英: vaccine)は、感染症の予防に用いる医薬品。病原体から作られた無毒化あるいは弱毒化された抗原そのもの、または病原体を基にデザインされたmRNAやDNAの遺伝子配列を化学合成したもの(遺伝子ワクチン)、もしくは遺伝子組み換え技術によって大量発現されたタンパク質(遺伝子組み換えワクチン)などを投与することで、体内の病原体に対する抗体産生を促し、感染症に対する免疫を獲得する。 ワクチンは感染症予防において最も重要かつ効率的な手段であり、世界各国でワクチンの予防接種が行われ 19 users 125

    【ネタ】みなさん、間違った「ワクチン」を打ってませんか?
    upran
    upran 2022/11/15
    アフィ芸が素晴らしい。しかし皆本当に天然ミスタイプなのかなあ。
  • CX-60の記事を書こうとしたらとんでもないことになった

    さて、各方面から「どうして池田はマツダCX-60について書かないのだ」という突っ込みを受けまくっていたわけだが、ちょっと人も困っていた。公道試乗会に出向いたのが9月1日。そこでどうしても納得がいかないクルマの出来を見つけてしまったからだ。 で、散々考え、色々と迷い、担当編集Y氏とも議論を重ねた。端的に言えば低速域の乗り心地についてである。筆者は、かねてマツダが主張してきた「どの速度域においても、どの席のパッセンジャーにとっても、快適で疲れない乗り心地」という理念に深く同意をして、敬意を払ってきたのだが、箱根で試乗したCX-60は、低速域での突き上げにすぐに分かるほどの粗(あら)があった。特に後席においてそれが顕著であり、マツダのフラッグシップシャシーであるラージプラットフォームでこれはいかに? という気持ちの収まりどころがなかったのである。 担当編集と意見が割れる しかしながら、試乗会に

    CX-60の記事を書こうとしたらとんでもないことになった
    upran
    upran 2022/11/15
    推測に推測を重ねるような事をするより、高精度のGセンサーでも持ち歩けば良いのに。最初から解っている奴しか解らないようなサスの解説も無駄。
  • 「日本企業はなぜiPhoneを作れなかったのか?」みたいなことを言う人はまず任天堂をみてみてください。市場競争よりも大事なことがあるでしょ。

    とくさん|マイコーピング @nori76 「日企業はなぜiPhoneを作れなかったのか?」みたいなことを言うおじさんはまだたくさんいるけど、「いやいや任天堂あるじゃないですか。Switchやってます?」っていつも思う。常に独創的で新しい楽しさを提供してくれて、ソフトウェア企業でありエンターテイメント企業でもある。すごいですよね。 2022-11-14 09:22:04 とくさん|マイコーピング @nori76 そして、そもそも「日企業は」みたいな考えこそがダメなんだろうなと。任天堂はそんなこと考えてなくて、「お客さんをどうやったら楽しませられるだろうか?」だけを考え抜いてゲーム作ってきてますよね。誰かと競争するつもりもなくて、独創的であることにこだわる。その姿勢こそ見習いたい。 2022-11-14 09:27:23

    「日本企業はなぜiPhoneを作れなかったのか?」みたいなことを言う人はまず任天堂をみてみてください。市場競争よりも大事なことがあるでしょ。
    upran
    upran 2022/11/15
    実際、iPhoneはともかく、もうちょっと近いものは作れても良かったのにと思うけどな
  • 日本大学危機管理学部が主催したCBRNテロ対処訓練が「突然被疑者がサリン入りのビニール袋を傘で突き刺す」という内容で流石に真顔になった

    おーさか @o_saka_1113 日大で行われたCBRNテロ対処訓練、典型的なショーアップされたものを想像していたら、突然被疑者がサリン入りのビニール袋を傘で突き刺すという地下鉄サリン事件の時と全く同じ内容だったので生々しすぎて流石に真顔になった pic.twitter.com/0wE5G68UDd 2022-11-13 16:01:16 リンク リスク対策.com 日大学危機管理学部の学生がCBRN訓練を企画 | 防災・危機管理ニュース | リスク対策.com | 新建新聞社 学物質によるテロを想定した「CBRN」訓練が6日、東京都世田谷区の日大学危機管理学部で行われた。同学部の学生有志15人でつくる「NBCテロ災害対処研究会」が企画したもので、消防、警察、自衛隊が協力。キャンパス内でのイベント開催中に猛毒な化学物質が散布されたとの想定のもと、活動区域の設定(ゾーニング)、化学物質

    日本大学危機管理学部が主催したCBRNテロ対処訓練が「突然被疑者がサリン入りのビニール袋を傘で突き刺す」という内容で流石に真顔になった
    upran
    upran 2022/11/15
    しょうもな。世界中で過去一度しか起きてないタイプのテロを出して何がしたいのか。