2019年11月2日のブックマーク (3件)

  • むかつくのはわかるんだけど、はらわたが煮えくり返るとかそこまでではないと思うんだよな。 条件は他の高校も同じなんだし。もっとひどい事件たくさんあるもんね

    むかつくのはわかるんだけど、はらわたが煮えくり返るとかそこまでではないと思うんだよな。 条件は他の高校も同じなんだし。もっとひどい事件たくさんあるもんね でも、どこかの天下り先から横アリがはいったかどうかわきになるところ 来年度から今の大学入試センター試験に代わって、新たに実施する「大学入学共通テスト」。その柱として導入が決まっていた英語の民間試験の延期が決まったことを受けて、これまで対応に追われてきた高校からは戸惑いや憤りの声が聞かれました。 さいたま市の高校 「はらわたが煮えくり返る思い」 さいたま市の栄東高校では新たな入試の対象だった高校2年生が民間試験に向けて、すでに予約金を振り込んだり、対策講座を受けるなどして準備を進めてきました。 延期は担任の教員が受験に必要な「共通ID」の申請をしようとしていたやさきの出来事だったといいます。 高校2年の男子生徒は「そもそも僕たちは民間試験は

    むかつくのはわかるんだけど、はらわたが煮えくり返るとかそこまでではないと思うんだよな。 条件は他の高校も同じなんだし。もっとひどい事件たくさんあるもんね
  • “イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応 | NHKニュース

    持ち帰りと店内飲、それぞれの商品を提供する飲店では、持ち帰り用として購入したものを店内で飲することで2%分の消費税を免れる、いわゆる “イートイン脱税” への対応を迫られています。 しかし、持ち帰り用として8%の税率で購入したものを店内で飲し、2%分の消費税を免れる行為が、“イートイン脱税” としてSNS上などで話題となっています。 名古屋市中区のから揚げ店では、店内や入り口に商品をべられるスペースを設け、客の注文時に持ち帰りか店内飲かを尋ね、それぞれの税率にあわせた代金を請求していました。 しかし、持ち帰り用として購入したにもかかわらず店の入り口のベンチに座ってべる客が後を絶たなかったことから、先月中旬以降、ベンチを撤去しました。 から揚げ店の郷博美店長は「2%分多く代金を支払って店内で飲してくれる客に申し訳なく、やむなくベンチを撤去しました。同じ商品なのに税率が変わる制

    “イートイン脱税” 後絶たず 座席撤去など店が対応 | NHKニュース
    uraharamarshmallow
    uraharamarshmallow 2019/11/02
    こんなしょうもない何の生産性も上がらないシステム導入したやつが悪い。とっととやめるべき。税収アップ以外の、無駄な労力増加というデメリットだらけ。アホくさ
  • 第68回日経広告賞 最優秀賞はプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)ジャパンってまた大企業じゃん。。。

    第68回日経広告賞(2019年) 最優秀賞はプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)ジャパンとオリエンタルランドに決まった。P&Gは製品訴求の代わりに、就職活動に疑問を投げかけた。 プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)とか大企業なんだし外資なんだし こういう賞ってむしろベンチャーとか中小企業にあげるべきだと思うんだけどな 大企業同士で賞をおくりあってどうすんねんと思うけどね PGのyoutube公式動画

    第68回日経広告賞 最優秀賞はプロクター・アンド・ギャンブル(P&G)ジャパンってまた大企業じゃん。。。