タグ

2007年2月28日のブックマーク (2件)

  • Mind Clip ニコニコ動画がYouTubeに嫌われた本当の理由。

    このエントリーを見てはじめて知ったが http://shi3z.cocolog-nifty.com/blog/2007/02/post_02f3.html ニコニコ動画ってsinvieがベースになっていたんだね。私の中で全てがつながった気がする。 ちょうど1年位前に名古屋からsynvie開発者の山さんが上京されて直接、話を聞く機会があった。あの当時、ちょうどYouTubeがブレイクし始めており、類似の技術の売込みが多々合った状況でsynvieは非常に異色だったと思う。どの技術も動画変換の品質、UIの優秀さをアピールしていたがsynvieは違った。 動画へ突っ込みを入れる機能が訴求ポイントであり、映像の一部分にタギングできる機能もあった。映像そのものよりもテキストデータが重要であると言わんばかりのサービスだった。 これはすごいと直感した。映像にメターデータを紐付けることで検索に対する効果を

    urajima
    urajima 2007/02/28
    youtubeに嫌われた理由の辺りよりも動画コンテンツとメタに関する話が本題になってる感じが、しかし同意できる感じ。
  • 辞典・百科事典の検索サービス - Weblio辞書

    北方領土の日(日)安政元年12月21日(新暦に直すと1855年2月7日)に日露和親条約が結ばれ、北方領土が日の領土として認められたことに由来。北方領土返還運動を盛り上げる為に1981年政府が制定。長野の日/オリンピックメモリアルデー1998年(平成10年)2月7日に長野冬季オリンピックの開会式が行われたことに由来。福井県ふるさとの日(福井県)1881年、石川県・滋賀県から越前・若狭を分離して福井県が設置されたことに由来し、福井県が1982年に制定。興師会(日蓮正宗)日蓮正宗の開祖・日興上人の祥月命日にあたり報恩の法要が総山大石寺をはじめ、日蓮正宗の全ての寺院で営まれる。日興上人は芹を好んでべたので、尊に芹を供える。 2月7日のことばをすべて見る

    urajima
    urajima 2007/02/28
    方向性というか趣旨目的の違うwikipediaと同じカテゴリとして比較するもんじゃないと思うけど、調べ物をする時には便利そうなのでメモ。