タグ

debugに関するurapicoのブックマーク (2)

  • HTTPの通信状況をデバッグしてボトルネックを発見できる「HttpWatch Basic Edition」 - GIGAZINE

    Windows XP/Vista/2003/2008 Server上のInternet Explorer 6/7/8 Beta 2、Mozilla Firefox 2.0/3.0/3.1 Beta 2で動作するフリーソフトで、HTTP/HTTPSのリクエストヘッダ表示、HTTPの圧縮率表示、ページ内の各要素の読み込み時間のチャート化、ステータスコードやレスポンスサイズの表示、フィルタリング、さらにはこれら一連の通信をログファイルに記録することなども可能です。 時間はミリセカンド単位で表示が可能となっており、まさにHTTPデバッガと言っても差し支えないレベルなので、「ページの読み込みが遅い原因を知りたい」とか「ちゃんとサーバの設定が反映されているかどうかを確認したい」「ウェブアプリの動作チェックがしたい」という場合に役立ちます。この種類のソフトにありがちな日語の文字コードが解釈できないとい

    HTTPの通信状況をデバッグしてボトルネックを発見できる「HttpWatch Basic Edition」 - GIGAZINE
  • 「止まる」「遅い」を元から絶つ!オープンソースのトラブル解決第1回 アプリケーション異常終了

    止まる,性能が出ない…システム開発に携わる人なら誰もがぶつかった経験のあるトラブルでしょう。特に,通常は問題がないのに,負荷が高くなったり,長時間連続稼働した時にだけ発生するトラブル,さらにどういった場合に発生するのかわからないトラブルはやっかいです。 でも,原因を突き止める方法はあります。この連載では,そういったトラブルをタカハシくんとスズキさんの2人といっしょに解決していきましょう。 タカハシくんは,IT企業の若手エンジニア。元気はあるのですが,おっちょこちょいなのが欠点です。LinuxでC言語やJavaを使った開発には少し自信が出てきましたが,トラブルがあるとなかなか原因がわからず,先輩のスズキさんに教えを請う毎日です。スズキさんはこの道ン十年,汎用機でのアプリケーション開発の経験もあるベテラン・エンジニアです。 第1回目は,高負荷時にアプリケーションが異常終了するというトラブルです

    「止まる」「遅い」を元から絶つ!オープンソースのトラブル解決第1回 アプリケーション異常終了
  • 1