2009年2月16日のブックマーク (15件)

  • 宮崎哲弥 - Wikipedia

    宮崎 哲弥(みやざき てつや、1962年10月10日 - )は、日政治哲学・宗教思想・時評ほか評論家およびコメンテーター。研究開発コンサルティング会社「アルターブレイン」副代表。 中央大学非常勤講師、京都産業大学客員教授を経て、2018年4月より相愛大学客員教授[1]。コミュニタリアン、仏教徒。福岡県久留米市出身。結婚に際しての姓に変えたため姓は宮崎ではない[2]。 略歴[編集] 中学卒業後しばらく社会人生活を送り1年遅れで久留米工業大学付属高等学校[3] を経て、早稲田大学教育学部に進学するも、過度の飲酒で体調を崩し中退。その後、慶應義塾大学文学部社会学科に入学。同学部卒業後、さらに同大学法学部法律学科に学士入学するも中退。 少年期から思春期の素行について「不登校に陥ったときには、まるで咎人のように疎んじられ、『一家の恥』とまで罵られてすっかり自暴自棄になってしまいました」と語っ

    宮崎哲弥 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2009/02/16
    幼児性の表れ (ラジオにて)「当時を本人は「高校までは札付きの不良だった」と語っており、ナイフを携帯し、深夜徘徊していた。」 (調子に乗って朝生にて穀田に「銃口から革命考えてんだろ!暴力政党!」)
  • 志位和夫 - Wikipedia

    志位 和夫(しい かずお、1954年〈昭和29年〉7月29日 - )は、日政治家。日共産党所属の衆議院議員(10期)、日共産党中央委員会議長(第4代)。 1990年から2000年まで日共産党中央委員会書記局長を、2000年から2024年まで日共産党中央委員会幹部会委員長(党首)を歴任した[1]。 経歴[編集] 2017年10月、新橋駅前で演説する志位(左)。右隣は社会民主党党首・吉田忠智 2022年3月、国会内で内閣総理大臣・岸田文雄に提言する志位(左)。 千葉県印旛郡(現在の四街道市)生まれ[2]。千葉大学教育学部附属小学校、千葉大学教育学部附属中学校、千葉県立千葉高校、東京大学工学部物理工学科卒業。 大学1年生の時、小選挙区制反対運動をきっかけに日共産党に入党した。宮顕治の長男・宮太郎の家庭教師を務めていた。大学卒業後、党東京都委員会に就職、早稲田大学などの青年学生運

    志位和夫 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2009/02/16
    1954 祖父は軍人で、保阪「瀬島龍三」に出てくる志位正二は叔父になる 両親は党員 180cm 東大在学中、宮本顕治委員長(当時)の家族の家庭教師として宮本太郎(北海道大学大学院教授)らに勉強を教えていた。
  • 日本民主青年同盟 - Wikipedia

    民主青年同盟(にほんみんしゅせいねんどうめい、英語: Democratic Youth League of Japan)は、日の学生団体[1]。略称は、民青同盟(みんせいどうめい)、民青(みんせい)、DYLJ[3]。主に日共産党の綱領に基づき、日米安全保障条約反対などの平和運動、反原子力発電運動などを行う政治団体である。 全日学生自治会総連合(全学連)の組織的な母体にもなった[2]。 概要[編集] 日民主青年同盟の規約の第一条(名称、基的性格)には以下が記載されている。 組織の名称は、日民主青年同盟(略称「民青」「民青同盟」)とする。 民青は、青年の切実な要求にこたえ、生活の向上、平和、独立、民主主義、社会進歩をめざす自主的な青年組織である。 科学的社会主義と日共産党綱領を学び、自然や社会、文化について広く学んで人間性をはぐくみ、社会の担い手として成長することをめざす。

    日本民主青年同盟 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2009/02/16
    最盛期の1970年には構成員数は約20万人 同盟員資格には同党の準党員(党友)的な権利は無く、日本共産党の党員資格(権利・義務)とは完全に別のもの "日本共産党のみちびきをうけ"
  • 穀田恵二 - Wikipedia

    穀田 恵二(こくた けいじ、1947年1月11日 - )は、日政治家。衆議院議員(10期)。日共産党国会対策委員長、選挙対策委員長、日共産党常任幹部会委員。 略歴[編集] 1947年 1月11日 - 岩手県水沢市(現・奥州市)に生まれる[2]。 1965年 3月 - 岩手県立盛岡第一高等学校卒業。 1969年 3月 - 立命館大学文学部人文学科日文学専攻卒業。 4月 - 学校法人立命館職員。 1972年 - 日共産党北地区委員会職員。 1987年 4月 - 京都市議会議員選挙(北区選挙区・日共産党公認)当選。 1993年 7月18日 - 第40回衆議院議員総選挙当選(旧京都1区)。 1996年 10月25日 - 第41回衆議院議員総選挙当選(京都1区で現職伊吹文明に2600票差で惜敗するも比例近畿ブロックで比例復活・2期目)。 2000年 6月25日 - 第42回衆議院議員総

    穀田恵二 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2009/02/16
    1947水沢生まれ-立命館-立命館職員-共産党職員-京都市議-93年初当選 >>当時は、総長の末川と教学理念を立命館大学進学志望の理由とする学生は多かった。穀田の1学年後輩の高野悦子もその一人である。
  • asahi.com(朝日新聞社):秀歌連発のホームレス歌人 「連絡とれませんか」 - 文化

    朝日歌壇に「ホームレス・公田耕一」と名乗る歌人が現れた。昨年末以来ほぼ毎週入選を重ねている。経歴も年齢も不明だが、投稿数に比例して“気になる存在”度は高まるばかりだ。  初投稿で初入選したのは08年12月8日掲載の〈(柔らかい時計)を持ちて炊き出しのカレーの列に二時間並ぶ〉。  4選者のうち佐佐木幸綱、永田和宏両氏が「真に迫る、知的な歌」と注目した。投稿には「住所明記」の規定があるが、「住所=存在証明を持たないホームレスという立場が現にある。発信を排除すべきではない」という方針で合意。住所表記は(ホームレス)にすることになった。  入選歌は12月22日掲載の〈鍵持たぬ生活に慣れ年を越す今さら何を脱ぎ棄(す)てたのか〉、1月5日は〈パンのみで生きるにあらず配給のパンのみみにて一日生きる〉ほか一首。19日、〈日産をリストラになり流れ来たるブラジル人と隣りて眠る〉。26日の〈親不孝通りと言へど親

    urbansea
    urbansea 2009/02/16
    >>〈百均の「赤いきつね」と迷ひつつ月曜だけ買ふ朝日新聞〉。朝日歌壇は原則、月曜朝刊掲載。
  • 不破哲三 - Wikipedia

    不破 哲三(ふわ てつぞう、1930年〈昭和5年〉1月26日 - )は、日政治家。日共産党名誉役員。元党中央委員会議長。元衆議院議員(11期)。名は上田 建二郎(うえだ けんじろう)で、「不破哲三」はペンネーム。 日共産党元副委員長の上田耕一郎は実兄。父は教育評論家の上田庄三郎。 経歴[編集] 1956年の不破 当時、上田家には「跡取り」がいなかったため、父子共々養子として引き取られる[要出典]。両親は高知県の出身[1]。 旧制東京府立第六中学校(現・東京都立新宿高等学校)、第一高等学校を経て、東京大学理学部物理学科卒業。 1970年、40歳で日共産党の書記局長に就任し[2]、当時マスコミから「共産党のプリンス」と呼ばれた。 1974年1月29日の予算委員会では、日分析化学研究所が実施していた放射能測定で、データがねつ造されていることを指摘した(「米原子力潜水艦放射能測定不正

    不破哲三 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2009/02/16
    >>子ども向けのテレビ番組ウゴウゴルーガ(フジテレビ他)において政治家ではなく、登山の講師(やまのぼりのえらいひと)として出演
  • Bloomberg.com

    urbansea
    urbansea 2009/02/16
    >>輸出は前期比13.9%減と過去最大の落ち込みを記録。輸出から輸入を差し引いた外需の成長率への寄与度もマイナス3.0%と過去最大のマイナスとなった。
  • 今井澄 - Wikipedia

    今井 澄(いまい きよし、1939年11月17日 - 2002年9月1日)は、日の学生運動家・医師・政治家・参議院議員(2期)。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 旧・満洲国のハルビン市で生まれ、4歳の時に帰国して千葉県に住む[1]。医師である父の転勤に伴い、小学3年から高校までは静岡県在住[1]。 学生運動時代[編集] 静岡県立沼津東高等学校を経て1958年東京大学に進学[1]。60年安保闘争への関与から医学部進級試験に不合格・退学処分を受けるが翌年復学して進級[1]。1962年の大学管理法[注釈 1]反対闘争では自治会中央委員会議長として闘争を指揮したため再度の退学処分となる[1]。このときともに退学処分となった1人に江田五月がいた。後に2度目の復学。この時期は共産同ML派の幹部であった。 東大紛争については卒業を控えていたこともあり、当初は積極的な関与を控えるつもりでいたが[1]、紛

    urbansea
    urbansea 2009/02/16
    ML派幹部-東大紛争-医師-社会党から参院議員 東大は3回復学を許している 松原隆一郎が昔、「諸君」で他大と比べて東大当局の甘さを批判しておったか
  • 2008-02-11

    2008-02-11 『春夏秋冬そして春』/監督:キム・ギドク 感想文 映画 映画鑑賞三作連続でキム・ギドク。はっきりいって、あんまり映画見ない人間にとってこの密度は厳しい。観るにあたってややモチベーションが下がる要素といえる。 ……のだけれど、いや、この『春夏秋冬そして春』にもしびれた。予備知識まったくなしで観た(オ… 2008-02-11 『悪い男』/監督:キム・ギドク 映画 感想文 映画鑑賞四作連続でキム・ギドク。はっきりいって、あんまり映画見ない人間にとってこの密度は厳しい。観るにあたってややモチベーションが下がる要素といえる。 ……そしてこの『悪い男』、ぜんぜん乗ることができなかった。これには合わなかった。もしも『サ… 2008-02-11 井上康生の再起を願う 格闘技 井上は「柔道家として、勝負師としても全くダメでした。北京五輪への道もかなり、いや、ほぼ厳しい現状になったと思い

    2008-02-11
    urbansea
    urbansea 2009/02/16
    こっちは禍々しい。好き嫌い含めて好対照の2本。「サマリア」(http://d.hatena.ne.jp/goldhead/20080122#p3)>>キム・ギドクという名前の響きからして、なにか禍々しい暴力性があるのではないかと勝手に想像していたのだ。
  • 青来有一-芥川賞受賞作家-124SY

    urbansea
    urbansea 2009/02/16
    5回目で受賞(「聖水」) 古井由吉は1回目以降低評価 その1回目「ジェロニモの十字架」…「私は推した。虚構の立て方に間違いがあった。ルール違反に近いものを犯したとも言える。」
  • 繰り下がりのある引き算の10未返却事件 - アンサイクロペディア

    繰り下がりのある引き算の10未返却事件(くりさがりのあるひきざんのじゅうみへんきゃくじけん)とは、1984年に大阪の小学校で発生した事件である。この事件をきっかけに、全国の学校で繰り下がりのある引き算の10の未返却事例が次々と発覚し社会問題となった。 事件の発端[編集] 1984年10月12日、大阪の小学校で1年生の担任である女性教諭が、担任する学級で繰り下がりのある引き算『15-8』の解法を教えていた。このとき、担任は「5から8を引くことはできないので、10の位から10を借りてくる」と教え、そのように計算を行った。このとき、10は借りてきたものであるから、当然10の位へ返還する義務が生じるのだが、担任は10を返却しなかった。このことを1人の男子児童が指摘したが、教諭はこれを検閲により削除。 捜査[編集] 前述の男子児童が、その日の帰宅後母親に教諭の行為を話し、母親が警察に通報したことで事

    繰り下がりのある引き算の10未返却事件 - アンサイクロペディア
    urbansea
    urbansea 2009/02/16
    これは文学
  • 個別「20080703135521」の写真、画像 - ooo0_temaki_0ooo's fotolife

    Trackback - http://f.hatena.ne.jp/ooo0_temaki_0ooo/20080703135521

    urbansea
    urbansea 2009/02/16
    スゴブロガーのヒロンさんだ
  • 民主集中制 - Wikipedia

    民主集中制(みんしゅしゅうちゅうせい、英語: democratic centralism)とは、「民主主義的中央集権主義」の略で、共産主義政党および社会主義諸国家において公式の組織原理とされ[1]、全共産党員など下部員が上級機関および指導者の決定に無条件に従う行動規範のこと[2]。 ルーマニア共産党による民主集中制を主張するイラスト。「異論」は党を破壊する分派とされ、厳しく弾圧された[3](1931年12月作)。 反対政党の存在や個人による組織批判も許さないプロレタリアート独裁のために創り上げたこの制度は、共産党の一党独裁を維持することを最優先とする[4][5][6]。具体的に言うと、党員同士の横の繋がりを禁止し、党幹部の方針に反する場合は処罰対象となるため、党内の異論や少数意見が表に出にくく、党内民主主義の無い上意下達の組織となる組織原理[7][8][6]。 定義[編集] 1917年、ロ

    民主集中制 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2009/02/16
    暴力革命・プロレタリア独裁・民主集中制のうち、最後まで日共が譲らなかった民主集中制 これこそがミヤケン体制がなんたるかを示している 「民主集中制の背後には大衆に対する不信とエリート主義がある」
  • MOA美術館 - Wikipedia

    MOA美術館 (エムオーエーびじゅつかん[1]、MOA Museum of Art) は、静岡県熱海市にある私立美術館。1982年(昭和57年)1月11日に開館[2][3]。岡田茂吉の収集品を収蔵展示、運営は公益財団法人岡田茂吉美術文化財団。 前身である熱海美術館(あたみびじゅつかん)は、1957年(昭和32年)1月1日に開館[2][3]。 概要[編集] 静岡県熱海市の高台にある美術館。岡田茂吉(おかだもきち、1882年 - 1955年)が創立者で、彼のコレクションを基盤に、国宝3件、重要文化財67件(2019年現在)[注釈 1]、重要美術品46件を含む約3500件を所蔵している。その内容は、絵画、書跡、工芸、彫刻等、日中国をはじめ東洋美術の各分野にわたり、美術的にも、研究的にも大きな魅力と価値のある作品によって構成されている。 メインロビーからは、初島や伊豆大島、房総半島から三浦半島

    MOA美術館 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2009/02/16
    静岡県熱海市 世界救世教の教祖・岡田茂吉の蒐集した古美術品が中心 / 尾形光琳「紅白梅図」  岩佐又兵衛「山中常盤絵」もここ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    urbansea
    urbansea 2009/02/16
    チェルノブイリに戻ってきた人びと 「彼らはそれぞれの人生において哲学者だ。恐くはないのかと尋ねれば、彼らはこう答える:知らない場所で病気で死ぬよりも、ふるさとで放射線で死ぬ方がいいんだ」