2009年9月12日のブックマーク (7件)

  • 福島民報 - Wikipedia

    1892年(明治25年)2月17日、福島県須賀川市で開かれた自由民権運動指導者河野広中が率いる福島自由党の幹部会の席上、幹部の平島松尾が党機関紙の発行を訴え、同年8月1日、創刊号が発行された。以降、「福島民報」の題字を貫いている。福島県の自由党は、選挙運動への妨害に対抗するため機関紙の必要性に迫られていたためで、自由党の主張に沿う報道を繰り広げた。初代社長は小笠原貞信。その後、政党の離合集散の中で、大正・昭和初期には政友会系の性格を強めた。戦後、政党機関紙からの脱却を宣言した。現存する福島県の新聞で自由党の機関紙として誕生した新聞は福島民報が唯一である。 共同通信社、時事通信社の双方に加盟、1面と社会面のトップ記事はともに通信社配信記事に頼らず、自社記事の掲載率が他県の県紙より高いことが特徴。地方版は毎日17個面あり、地域に密着した紙面作りを特徴としている。また、中日新聞(東京新聞含む)や

    福島民報 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2009/09/12
    ステレオ放送は、番組表内の文字表記(略記号)で[立]と表記されている。立体音声の略と思われるが、この表記は全国でも福島民報と沖縄タイムスのみである。
  • 小針暦二 - Wikipedia

    小針 暦二(こばり れきじ、1914年1月1日 - 1993年11月7日)は、日の実業家。福島交通の経営に関与したことを手始めに、同社および福島民報・ラジオ福島(rfc)を中核3社とするグループ10数社のオーナーとなる。また日債券信用銀行を介して、中央政界にも深く関わり、東北の政商、東北の小佐野などと呼ばれた。 「暦」の字は正確には「木」の部分が「禾」になっている。 前半生と福島交通への経営参加[編集] 福島県西白河郡矢吹町出身。旧制安積中学を中退。戦時中は背が低いため兵隊には行かなかった[1]。精米業を経て炭坑経営などを手掛ける。1953年に大阪に出て不動産会社の美福を創業。日貿易振興会の駒村資正との親交から河野一郎と通じる様になり、その配下だった中曽根康弘とも繋がりが出来る。1964年から翌65年にかけての栃木県那須高原の国有地払い下げでは、駒村が社長を務めていた江商のエージェン

    urbansea
    urbansea 2009/09/12
    福島交通・福島民報・ラジオ福島 国有地払い下げ
  • 服部敬雄 - Wikipedia

    服部 敬雄(はっとり よしお、1899年(明治32年)12月10日 - 1991年(平成3年)3月14日)は日の実業家。山形県山形市出身。 地元・山形県のマスメディアを中心に山形県において強大な権力を握り、県政財界にも絶大な影響力を誇るなど絶対権力者として君臨し、「服部天皇」「山形の首領(ドン)[1]」「山形のヒトラー」の異名をとった。その権力を示す功罪双方のエピソードが残っている他、その死から四半世紀以上が経つ現在でも山形県内のマスコミでは事実上のタブーとなっている。 父は山形新聞社長の服部敬吉(新潟県新発田市出身)。山形県立新庄中学校を経て早稲田大学政経学部経済科卒業後、同大学大学院へ進学する。在学中は早稲田大学新聞発刊に関わっている。卒業後、朝日新聞社記者を経て、1928年(昭和3年)に父が社長を務める山形新聞の専務取締役として迎えられる。山形新聞は戦時下、県内の中小他紙を吸収合併

  • 小里貞利 - Wikipedia

    小里 貞利(おざと さだとし、1930年〈昭和5年〉8月17日 - 2016年〈平成28年〉12月14日)は、日政治家。位階は正三位。 衆議院議員(9期)、自由民主党総務会長(第41代)、自由民主党国会対策委員長(第39代)、労働大臣(第55代)、北海道開発庁長官(第61代)・沖縄開発庁長官(第30代)、阪神・淡路大震災復興対策担当大臣(初代)、総務庁長官(第21代)、中央省庁改革等担当大臣(第3代)、宏池会会長、鹿児島県議会議員(6期)を歴任した。国政進出以来一貫して整備新幹線事業に携わり、「ミスター新幹線」の異名を取った。 長男は衆議院議員の小里泰弘。 鹿児島県霧島町(現霧島市)出身。旧制鹿児島県立加治木中学校から学制改革によって鹿児島県加治木高等学校となった同校を1949年(昭和24年)に卒業[1]。地域の復興のため青年団活動に尽力し、1954年(昭和29年)と1955年(昭和3

    小里貞利 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2009/09/12
    党人派だけに大平派にあっては田中六助に近かった 趣味はオートバイ。地元に帰ると、たまに夫人をサイドカーに乗せ、愛車のハーレーダビッドソンでツーリングに出かけていた。
  • 蓮実進 - Wikipedia

    栃木県那須郡那須町に七人兄弟の五男として生まれる。栃木県立大田原高等学校、明治大学政治経済学部を卒業する。 作新学院の経営者・船田中の秘書として25年間勤める。また、1978年の江川事件にも関わった。 1983年、栃木県選挙区の参議院議員補欠選挙に立候補するも落選。以降、衆議院議員総選挙に旧栃木1区より2回出馬するが、いずれも落選。 1993年、第40回衆議院議員総選挙で旧栃木1区から初当選。小選挙区比例代表並立制が導入された1996年の第41回衆議院議員総選挙では、栃木3区の党公認をめぐって新人の渡辺喜美と激しく争ったが、最終的には比例代表に回り、2期目の当選を果たす。その後、2000年の第42回衆議院議員総選挙や2003年の第43回衆議院議員総選挙でも比例単独での当選となる。 2005年の第44回衆議院議員総選挙でも渡辺との公認争いに敗れるが、党の方針により比例区単独での立候補が2回ま

    蓮実進 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2009/09/12
    当選3回 かつて秘書上がりの代議士と言えば、海部・山口敏夫・鈴木宗男それからこの人であった。
  • 満洲国の経済 - Wikipedia

    首都新京大同通り 満洲国の経済(まんしゅうこくのけいざい)では、1932年~1945年にかけて満洲(現在の中国東北部)に存在した満洲国の経済について記述する。1931年の満洲事変、1932年の満洲国の建国後、日により統治機構が整備されていった。満洲国に対する日の産業投資は、重工業に対する重点的資投下、そしてやや小額ながら農業資投下、という構成であった。 満蒙毛織デパートの販売スタッフ(1932年) 満洲国への日投資計画は、1933年に関東軍と満鉄調査部部員で構成する「満洲経済調査会」が作った「満洲国経済建設綱要」で基方針が定められた。「綱要」によると「我国経済の建設に当たりては、無統制なる資主義経済の弊害に鑑み、之に所用の国家的統制を加え、資の効果を活用」するとしており、当時、世界恐慌の影響を受けず重工業の生産高を増やしていたソ連型の計画経済を指向した。金属、石油、兵器な

    満洲国の経済 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2009/09/12
    日本が全額出資する満鉄と満州重工業開発(鮎川義介)が支配する特殊法人が国内の主要産業を独占
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    urbansea
    urbansea 2009/09/12
    >>最初はデザイン系を志望し,やれ安藤忠雄がどうしたとか,やれ伊東豊雄がどうしたとかそういう話をしているものなのですが,学年が上がるにつれて将来のことを真剣に考えるようになり,…徐々にエンジニアリング系へと…