orgに関するurbanseaのブックマーク (211)

  • 国鉄労働組合変遷略図

    直接「新左翼」というわけではまったくないので、誤解なきよう。一応参考情報として掲載した。 ○○系と注釈があるが、少し誇張しすぎているかも知れない。もちろん全組合員がその党派の支持者であるわけではない。その労組の中枢に党派系の人間、またはシンパ層が入り込んでいると言った具合である。もちろん、その他の党派系のフラクがいくつものグループとして存在している。あくまでも誤解なきように。 図は概略で、これがすべての労組ではない。国労から割れた「真国労」というのもあった。(鉄労の前身の新国労とは別。革マル派系と見なされていた)ちなみに真国労大阪の前田書記長は86年に中核派によって襲撃・殺害された。 図でわかるとおり、国鉄時代から労働組合は一化できず、いろんなフラクが存在した。過去の支持政党で言えば、同盟系の鉄労は民社党、総評系の国労と動労は社会党をおもに支持していた。 松崎明氏が率いていた

    urbansea
    urbansea 2008/06/05
    動労・松崎明vs中核派 その他もろもろ 中核・解放派による内ゲバもフォロー 
  • 国鉄千葉動力車労働組合 - Wikipedia

    国鉄千葉動力車労働組合(こくてつちばどうりょくしゃろうどうくみあい、略称:動労千葉(どうろうちば)・千葉動労(ちばどうろう)、 英語: National Railway Chiba Motive Power Union、略称:CMU)は、日の労働組合である。旧・日国有鉄道(国鉄)千葉鉄道管理局管内、現・東日旅客鉄道(JR東日)千葉支社、JR千葉鉄道サービス(CTS)などの労働者で組織する。中核派の強い影響下にあるとされる[1]。 概要[編集] 部:千葉県千葉市中央区要町2番8号 DC会館内 執行部:田中康宏(委員長)、川崎昌浩(書記長) 組織:13支部(内訳:JR東日に9支部、日貨物鉄道(JR貨物)に2支部、木原線を第三セクター鉄道に転換したいすみ鉄道に1支部、中央支部1支部) 機関誌:年刊『動労千葉』および『日刊動労千葉』 沿革[編集] 動労千葉の前身である動労千葉地方

    国鉄千葉動力車労働組合 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2008/06/04
    動労千葉 毎年3月のストは「春の風物詩」 国電同時ゲリラとストの翌86年「平凡パンチ」(内田裕也と委員長対談)「週刊プレイボーイ」(「千葉動労なぜ闘う!?」)に取り上げられる
  • 所感派 - Wikipedia

    所感派(しょかんは)とは、日共産党が1950年(昭和25年)以降に内部分裂した際の党内派閥の主流派。徳田球一・野坂参三・志田重男・伊藤律らの属した親中派。当初は米軍解放軍規定・平和革命論に対する欧州共産党情報局の批判に反論したが、中国共産党の人民日報による批判を受け、日国内で暴力革命路線を推進した[1]。しかし、革命を理由としたテロ行為で世論の支持を失い、1952年の衆議院選挙で議員全員が落選する事態を招いた[2]。党内の対立少数派閥として宮顕治らの国際派や野田弥三郎らの日共産党国際主義者団などがある[1]。 1950年(昭和25年)1月6日、コミンフォルム(欧州共産党情報局、共産党国際情報局)の同日付機関誌『恒久平和のために人民民主主義のために!』において発表された論文「日の情勢について」で、日共産党政治局員である野坂参三の日占領軍に対する“解放軍”定義や占領下における平和

    urbansea
    urbansea 2008/05/29
    徳田ら所感派(主流)-宮本顕治ら国際派 六全協で宮本顕治が実権を握り、所感派の武装闘争方針は封印 所感派の一部は六全協以降「日本共産党 (行動派)」となる
  • 山村工作隊 - Wikipedia

    この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "山村工作隊" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2021年9月) 1949年11月、中華人民共和国の劉少奇は、中国共産党流の武装闘争方式を日を含むアジアに広げる見解を打ち出した。これはソ連のスターリンとの相談に基づくものだった。 1950年6月4日、第2回参議院議員通常選挙で日共産党から3人が当選すると、6月6日、マッカーサーは中央委員24人の公職追放を指令し、その政治活動を禁止した。日共産党書記長徳田球一らはこの弾圧を自らの党支配を実現する絶好の機会とし、政治局会議や中央委員会を開催せず、党規約にない手続きで「臨時中

    山村工作隊 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2008/05/29
    所感派 球根栽培法 武装闘争方針は、世論から批判、1952年10月の総選挙で全員が落選し敗退。55年1月1日に武装闘争が“極左冒険主義”だったとして自己批判、同年7月29日の六全協で武装闘争路線は否定
  • MR.BIG (曖昧さ回避) - Wikipedia

    MR. BIG(ミスター・ビッグ) 人名 ミスター・B.I.G. - 映画監督バート・I・ゴードンのあだ名。名前の頭文字と巨大生物もの映画を得意とすることから。 架空のキャラクター Mr.ビッグ (龍虎の拳) - 対戦型格闘ゲーム『龍虎の拳』、『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズなどに登場するキャラクター。 音楽 MR. BIG (アメリカのバンド) - 1989年にデビュー、2002年に解散、2009年に再結成したアメリカのロックバンド。 MR. BIG (アルバム) - 上記のバンドのアルバム。 ミスター・ビッグ (イギリスのバンド) - 1970年代、1990年代に活動したイギリスのロックバンド。 Mr. BIG (田原俊彦の曲) - 田原俊彦のシングル曲。 このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧に

    urbansea
    urbansea 2008/05/24
    「ドリル奏法」…には必ず日本の工具メーカーであるマキタの電動ドリルを使用 マキタはMR. BIGのコンサートツアーを後援したことがあるだけでなく、前述の「I Love You Japan」も本来はマキタの社歌として作られた曲
  • メンサ - Wikipedia

    メンサの主催する論理オリンピック(2009年) メンサ(英: Mensa)は、(IQ)130~ (IQ) 148以上の知能をもつ者からなる、世界最大の高IQ団体。数理パズル、頭脳ゲーム、思弁を含む知的活動をもって、知性才能および特殊能力の認知乃至育成、また、理性の§1.原理、§2.性質、§3.その適用に係る研究奨励等を目的とする。支部は世界40カ国。部は英国・リンカンシャー。 JAPAN MENSAの会員証(2021年版) イギリスの科学者、弁護士であるランス・ウェアと、オーストラリアの弁護士ローランド・ベリルによって、1946年に英国・オックスフォードで設立された。当初の名称は、「高IQクラブ」。ウェアが、高い知能の為に男性が近づいてこない自らの妹に対して、社交機会を提供することが目的であった[要出典]。 団体名mensa(/ˈmɛnsə/、ラテン語:[ˈmensa])は、ラテン語で「

    メンサ - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2008/05/24
    会員をIQが高い者に限定したクラブ ジョディ・フォスターは会員 シャロン・ストーン(IQ154)は所属を否定
  • キャプテン (アイドルグループ) - Wikipedia

    1982年、スクールメイツの北沢清子と山恵子の2人で結成。デビュー当時の松伊代のバックダンサー兼コーラスとして2年半活動(最初の数ヶ月は「スクールメイツ」としてバックに付いていた)。 1984年、麻生真美子と3人で「麻生真美子&キャプテン」(後述)を結成。 1987年、グループを解散。 同年、「Be-2(ビーツー)」(後述)として再デビュー。 その後、地方のバラエティ番組で司会を務めたのち芸能界を引退することになったが、ビートたけし(北野武)から「やめちゃダメだ…ねえちゃん達はティナ・ターナーのように50代になってもミニスカートにハイヒールで歌わなくちゃ」と言われ活動を再開し、『北野ファンクラブ』や『足立区のたけし、世界の北野』などに「デビル・ガールズ」名義で準レギュラーで出演。北野監督の映画『HANA-BI』『菊次郎の夏』『Dolls』などにも脇役で出演した。 北沢清子は、ニューヨー

    urbansea
    urbansea 2008/05/24
    伊代ちゃんのバックダンサーからBe-2へ >>ビートたけしから「やめちゃダメだ…ねえちゃん達はティナ・ターナーのように50代になってもミニスカートにハイヒールで歌わなくちゃ」と言われ活動を再開
  • ビルダーバーグ会議 - Wikipedia

    オランダのビルダーバーグホテル。1954年に最初の会議が開かれ、その名の由来となった。 ビルダーバーグ会議(ビルダーバーグかいぎ、英語:Bilderberg Meetings, Bilderberg conference, Bilderberg Group, Bilderberg Club)は、1954年から毎年1回、世界的影響力を持つ人物や企業、機関の代表が130-150人ほど集まり、世界の重要問題や今後の主に政治経済や社会等を主なテーマに完全非公開で討議する秘密会議[1]。会議は、チャタムハウスルールの下に行われる。ビルダーバーグ・クラブ、ビルダーバーグ・グループ、ビルダーバーグ・ソサエティとも呼ばれる。参加者があまりにも世界的影響力のある有力者や著名人ばかりなので、「影の世界政府」「世界の行く末を決める会議」とも言われている。 世界的影響力を持つ人物や企業、機関が多い北米とヨーロッパ

    ビルダーバーグ会議 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2008/05/23
    毎年1回、アメリカ、カナダ、ヨーロッパ諸国で影響力を持つ政界、財界、王室関係者約100人ほどが集まり、政治経済や環境問題なども含む多様な国際問題について討議する完全非公開の会合
  • 学校法人日生学園 - Wikipedia

    1965年(昭和40年)12月13日に認可された学校法人[2]。日生の日は「太陽」、生は「生きる」ということで「太陽のように生きる人を育てん」との思いから、日の精神を生きる日生学園と定める[3]。中学校1校、高等学校2校を運営する。また、休校中の高等学校が1校と休園中の幼稚園が1園ある[2]。なお、小学校、大学は運営していない。 1965年12月13日 - 学校法人日生学園が認可される。 1966年 - 全寮制の日生学園高等学校(後に日生学園第一高等学校に変更)が開校。 1980年 - 全寮制の日生学園第二高等学校が開校。 1982年 - 全寮制の日生学園附属中学校及び日生学園附属幼稚園を日生学園第二高等学校に併設で開校。 1983年 - 全寮制の日生学園第三高等学校が開校。 1988年 - 日生学園附属中学校が日生学園第一高等学校併設となり、中高一貫教育校(日生学園附属中学校・日生学園第

    urbansea
    urbansea 2008/05/16
    浜田の母校 >>1980年代には、日生第一、第二高校の学内及び寮内で暴力事件が多発するとともに、生徒の自殺や集団脱走事件が相次いだ。
  • 浪共闘 (全国浪人共闘会議)- Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "全国浪人共闘会議" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2017年8月) 全国浪人共闘会議(ぜんこくろうにんきょうとうかいぎ、略称:浪共闘(ろうきょうとう))とは、1969年に、東京と大阪の浪人生が軸となって形成された浪人生の学生運動組織であり、1969年、70年当時は全国各地に存在していた。全共闘の浪人版でもあった。 大阪 文世光(ムン・セグァン):プロレタリア軍団の高校生組織だった暴力革命高校生戦線(暴革)出身。1974年の韓国の光復節記念式典の席で朴正煕大統領の暗殺を謀り、陸英修(ユ・ギョンス)夫人が死亡。文世光事件

    urbansea
    urbansea 2008/05/14
    文世光・丸岡修・塩崎恭久 >>「大学に入る前に大学を破壊してどうする」と世間から揶揄
  • 両国国技館 - Wikipedia

    両国国技館(りょうごくこくぎかん)は、東京都墨田区横網一丁目にある大相撲の興行のための施設。公益財団法人日相撲協会が所有している。 プロレス、ボクシングなどの格闘技の興行会場、その他のスポーツ競技の会場、ポピュラー音楽のライブでも使用される。クラシック音楽のコンサートが開かれた事例もある[1]。 なお「両国国技館」という呼称は日相撲協会が一般向けに用いる通称であり[2]、同協会による正式な呼称は国技館である[3]。番付では、旧字体で國技館󠄁と表記している。 1833年(天保4年)から回向院で相撲興行が催されていたことから、1909年(明治42年)に旧国技館は、同境内に建設された。明治20年代(1887年-1896年)初めごろから安定した興行が開催できる相撲常設館の建設が必要であるという意見が出て、明治30年代(1897年-1906年)となって常設館建設に動くことになった[4]。その後

    両国国技館 - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2008/05/11
    だから大学の施設が格闘技のメッカになっていたのか >>1958年から1982年までは日本大学講堂(日大講堂)として使用された