sportsとwordsに関するurbanseaのブックマーク (8)

  • 本物のブームを…石井氏が新K-1立ち上げへ (1/2ページ) - ファイト - SANSPO.COM

    K-1の先行きが不透明な中、K-1創始者の石井和義氏が新K-1の立ち上げを宣言した。来年にも世界数十カ国での予選を経て新K-1グランプリを開催。イベントではなく、あくまでも競技としての世界大会をつくって発展を目指すという。 現在のK-1を復活させるのではなく、全く新しい組織としてスタートするのだという。その方がすべてにおいてやりやすいのだろう。世界の格闘技界に対する顔があるのは大きな武器だ。ただ、K-1の名がつく以上、現在のK-1が分裂したと見なされるだろうし、どこから大会開催の資金を捻出するのかなど、突っ込みたくなる部分はある。 それであっても、数年前の格闘技ブームの立役者の復活には少なからず期待したい(そう思うこと自体、現在の格闘技界に期待する要素がないのかもしれないが…)。格闘技のステータスが上がったのは、石井氏の手腕が大きいのは言うまでもない。後楽園ホールで極めてマニアックな観客の

    urbansea
    urbansea 2011/07/22
    「電力の鬼」といわれた松永安左エ門氏は「闘病、投獄、浪人経験のない者はいざというとき役に立たない」と言った
  • 生きるための明るさを 三浦知良・サッカー人として  :日本経済新聞

    このたびの大震災の被災者の方々に、心からお見舞いを申し上げます。被害に遭われた方々にとって、この2週間が、その1分1秒が、どんなものだったかを思うと、おかけする言葉も見つかりません。 生きているとはどういうことなのだろう、サッカーをする意味とは何なのだろう。そういったことを見つめ直さずにはいられなかった日々のなか、思わず頭をよぎったのは「今のオレ、価値がないよな」ということ。 試合がなくなり、見に来る観客がいなければ、僕の存在意義もない。プロにとってお客さんがいかに大切か、改めて学んでもいる。 サッカーをやっている場合じゃないよな、と思う。震災の悲惨な現実を前にすると、サッカーが「なくてもいいもの」にみえる。医者に料……、必要なものから優先順位を付けていけば、スポーツは一番に要らなくなりそうだ。 でも、僕はサッカーが娯楽を超えた存在だと信じる。人間が成長する過程で、勉強と同じくらい大事な

    生きるための明るさを 三浦知良・サッカー人として  :日本経済新聞
    urbansea
    urbansea 2011/03/26
    >>そうした人々にサッカーで力を与えられるとは思えない。むしろ逆だ。身を削る思いで必死に生きる方々、命をかけて仕事にあたるみなさんから、僕らの方が勇気をもらっているのだから
  • パスワード認証

    『社会人が仕事もそっちのけでTVにRADIO』は非公開とさせて頂きます。 パスワードに関する詳細は下記URLにて。 https://note.com/yoi_nagame/n/n8f82422ff687 尚、のっぴきならない事情で非公開にしていた 一部の記事も全て復活させています。

    urbansea
    urbansea 2010/05/02
    アメトーク2007年10月04日 有田「“無人島に行ったら仲間がいた”っていう前田のいいセリフがあるんですよ」
  • 長州力名言6

    urbansea
    urbansea 2010/02/22
    1981年4月3日、藤波を破りWWFインター選手権を奪取後、長州が呟いた台詞。
  • 「心が折れる」という言葉について

    「心が折れる」とは苦難や逆境などがきっかけとなり,その人を支えていた強い精神力が,あっという間になくなってしまうこと、を言いますが、この言葉は通常の国語辞典には掲載されておらず、gooの新語辞典で掲載されているのが分かりました。 この言葉、いつ頃から使われるようになったのか、あるいは誰が使い始めたのか、あるいは語源など、ご存じの方、お教え下さい。よろしくお願い致します。

    「心が折れる」という言葉について
    urbansea
    urbansea 2009/01/24
    ↓ 神取忍がジャッキー佐藤とのシュートを井田真木子相手にふり返り「心を折ったんだよ」 …その後、藤田和之がやたらと使った記憶。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    urbansea
    urbansea 2009/01/07
    >>「寿命は与えられたものであり、橋本はそれを楽しみながら全うした。我々はそれを後に伝えてやらなくてはいけない」と橋本の人生を全て肯定してあげた蝶野。
  • サッカーと戦争 - 非国民通信

    村上 龍   : 野球は格闘技だ サッカー戦争だ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ エリック・カントナ それはただの試合だ 戦争じゃない ホセ・ルイス・チラベルト もう泣くな 俺たちは戦争に負けたわけじゃない ズボニミール・ボバン 「サッカー戦争だ」などと言う奴は、当の戦争を知らないんだ BBC、レバノン内戦のリポートでインタビューに答えたレバノン人選手 「サッカー戦争である」という人がいるが、それは戦争を知らない人の言葉だ 安英学 戦争の組み合わせが決まったわけではなく、サッカーの組み合わせが決まっただけです デビット・ベッカム 戦争サッカーは別物だ。僕が考えているのは、親を失った子供、子供を失った親の事だ。そのような人たちの力になってあげたいと思う。サッカーの試合に勝つことで彼らに微

    urbansea
    urbansea 2008/09/17
    村上龍:サッカーは戦争だ → ズボニミール・ボバン(クロアチア):「サッカーは戦争だ」などと言う奴は、本当の戦争を知らないんだ。 その他カントナやベッカムetc
  • OMASUKI FIGHT - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 休止しています。 Notes https://note.com/tetsu_takahashi

    OMASUKI FIGHT - FC2 BLOG パスワード認証
    urbansea
    urbansea 2008/08/06
    ジェラルド・ゴルドー「契約を済ませたらすぐに立ち去った。他の選手はそこにいて、ルールについてさかんに議論していた。でもノールールなんだろ、説明は二秒で済むはずだ」
  • 1