2008年8月6日のブックマーク (13件)

  • 高齢化という逆境が農業の未来を切り開く:日経ビジネスオンライン

    養豚業の盛んな宮崎県都城市。街の中心部から15分ほど車を飛ばすと、丘の上に大きなサイロが見えた。ここは、年間12万頭ほどの豚を生産する養豚業者、はざま牧場の農場である。30度まで気温が上昇した6月23日。豚舎の中では、5000頭の豚のほとんどが気持ちよさそうに眠っていた。 国内でも指折りの大規模畜産農家、はざま牧場。だが、経営的には厳しい状況に置かれている。飼料代の高騰と病気による豚の大量死によって、昨年は15億円のコスト増に見舞われた。これは、はざま牧場に限った話ではない。多くの同業者が、エサ代の上昇や後継者難で事業の継続をあきらめている。 飼料高や燃料高、担い手不足など逆風続きの畜産業。だが、間和輝社長(64歳)の表情に暗さはない。それどころか、「これからの農業にはチャンスがゴロゴロしている」とまで言う。逆境の中で前を見据える間社長。彼の取り組みを通して、畜産業や農業の今後の姿を考える

    高齢化という逆境が農業の未来を切り開く:日経ビジネスオンライン
    urbansea
    urbansea 2008/08/06
    昼寝するブタがかわいい オランダ・デンマークと互角>>実は、養豚業は国内農業の中で大規模経営を実践する数少ない分野である
  • 飛び降りる宮崎駿vs飛び降りない押井守 <リアリティコントロールの話>|HIGHLAND VIEW 【ハイランドビュー】

    高いビルから飛び降りたら、あなたは死にますか? そりゃあ死にますよね。だってにんげんだもの(みつを)。 ではアニメやマンガの住人はどうでしょう? 現実と同じく死んでしまうお話もあれば、地面に人型に穴があいてギャグになって終わり、というのもありますね。 その違いって一体なんなの? というようなお話。 こういった作品ごとに違うリアリティに対して、押井守は、 「作品のリアリティは、監督によってコントロールされるべきものだ」 とインタビューで話しておりました。 (出典はアニメスタイル2号の押井守インタビューですが、部屋のどこにあるのか見つからないので大意です) ここでのリアリティとは、出てくるキャラクターや背景が写実的なのか、という画だけの問題でなく、演出などを含めた作品全体で表現されるリアリティをさします。 つまり高いビルから飛び降りたときに、キャラクターが死んでしまう作品なのか、ギャグで済む作

    urbansea
    urbansea 2008/08/06
    唯心論と唯物論 押井守>>「作品のリアリティは、監督によってコントロールされるべきものだ」
  • OMASUKI FIGHT - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 休止しています。 Notes https://note.com/tetsu_takahashi

    OMASUKI FIGHT - FC2 BLOG パスワード認証
    urbansea
    urbansea 2008/08/06
    ジェラルド・ゴルドー「契約を済ませたらすぐに立ち去った。他の選手はそこにいて、ルールについてさかんに議論していた。でもノールールなんだろ、説明は二秒で済むはずだ」
  • 祖国のために命をささげるエリートを育てて血を流して戦わせよう、と主張する稲田朋美議員 - good2nd

    8月29日に開かれたシンポジウム「新政権に何を期待するか?」では「徴農」という素晴らしくキャッチーな新語ではてなユーザの心を鷲掴みにした稲田議員。多くの人が注目している彼女の主張を概観してみました。 まず注目の記事となった「新政権に何を期待するか?」では、藤原正彦氏(著書『国家の品格』では「民主主義」や「市場原理」を罵倒して「武士道」を賞賛)を引きながら、このように述べてます。 真のエリートの条件は2つあって、ひとつは芸術や文学など幅広い教養を身に付けて大局観で物事を判断することができる。もうひとつは、いざというときに祖国のために命をささげる覚悟があることと言っている。 ちょっと真意がわかりにくいので、さっそく 自分自身は命を捧げないことが分かるように、使役動詞を使って主張して欲しい という提案も出されていますね。僕もそのほうが稲田議員の真意が伝わりやすいと思います。また、この id:op

    祖国のために命をささげるエリートを育てて血を流して戦わせよう、と主張する稲田朋美議員 - good2nd
    urbansea
    urbansea 2008/08/06
    2006-09-12 いい歳してSAPIO病の稲田朋美は面白すぎる
  • | お受験のまとめ

    こども プロフィールピグの部屋性別:女性自己紹介:【プロフィール】 6歳と3歳二児の母。 某官庁に所謂キャリア組として入省、予定外の大学同期生...続きを見る >

    | お受験のまとめ
    urbansea
    urbansea 2008/08/06
    こういう考えのお子さんが将来、官僚などこの国のエリートになるのです >>何より怖いのは公営団地が公立小学校の通学区内にあること…この時代にあの環境に身を置くことに抵抗がない人は、いろんな意味で問題あり
  • Applerの備忘録(仮): 「Lolita Organization Supported by COMIC LO」による熱い主張まとめ

    COMIC LOという成年向け雑誌があります。 この雑誌、編集者がユーモラスなことで割と有名です。 「マナー守って楽しいロリータ」 内省するロリコン誌の主張! : 日刊サイゾー 真面目なエロロリ漫画誌COMICエルオー - おもちおいしいです>< 10月29日追記:ロリコンは「正しく」なんてないから~LOが払った小さな配慮~ - たまごまごごはん COMIC LOは、たまに、普段広告などに使われるスペースである雑誌の扉や見返しに面白い主張を載せることがあるのですが―― 私が直す! - 男の魂に火をつけろ! 2008年9月号のCOMIC LOの「ロリコンは直せます」に感動を覚えまして、勢いでCOMIC LOの編集による暑苦しい熱い主張をまとめてしまいました。 やる気が続く限り追記していきたいと思います。 COMIC LO 創刊号 COMIC LO Vol.2 COMIC LO

    urbansea
    urbansea 2008/08/06
    ロリコン誌「COMIC LO」の広告 スーパーフラットものetc上出来 「子供の安全は、ロリコンみんなの願いです。」etc コピーもいい
  • ハマノパレード - Wikipedia

    1969年、北海道静内町のへいはた牧場に生まれる。同場は兵庫県神戸市の宝石商・田島正雄が、かつて坂口正二厩舎の厩務員であった幣旗力を場長に据え1965年に創設した新興牧場であった[7]。牧場時代は1周400メートル程度の小さな馬場で猟犬のポインターに追われるという育成調教を積まれていた[8]。 競走年齢に達し、田島の所有馬(名義は「(株)ホースタジマ」)として、坂口正二厩舎に入厩。体高143cm[8]という小柄で華奢な馬であったが、入厩当初から調教で軽快な動きを見せ、その素質はデビュー前から高く評価されていた[9]。一方で非常に気性が激しく、日常の世話にも手こずるほどの悍馬であった。このため、癖馬扱いの名人として知られた引退厩務員の田原豊蔵を招き、とくに許可を得てハマノパレード専属の担当者とした[5]。しかし調教においては変わらず悍性がきつく、まともな調教はできなかったという[5]。 19

    ハマノパレード - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2008/08/06
    72年クラシック世代 薬物投与は行われず、痛みでもがき苦しむ状態のまま食肉業者に売却され、翌朝になって屠殺→現行の安楽死システムが作られる一つの大きな契機
  • 「やらせ」報道 - 風日好

    あいりん地区で連日続いた、労働者たちの西成警察署への抗議行動のニュースには、「暴動」という見出しがつけられ、選ばれた粗暴な行動の映像が繰り返し放映されていましたが、18日に、労働者を支援していた釜ケ崎地域合同労働組合の委員長が同署に逮捕されました。車を止めて抗議していたことが、交通妨害だとして、道路交通法違反に問われたのす。 たまたま見たニュース番組で、二人の労働者がインタビューに答えていましたが、(もっとも、顔を映さない映像だったので、ほんとに路上にいた労働者だったのかどうかも分かりませんが)、その二人は、「抗議の仕方がよくないから、逮捕は当然でしょう」とか「彼は外の者を引き込んで抗議させてるんですよ」など、委員長や抗議行動に対して批判的な趣旨を発言・・・と思ったら、画面が切り替わって、スタジオのキャスターが、その声を引き取る形で、批判的なコメントをしていました。 キャスターや局が、問題

    「やらせ」報道 - 風日好
    urbansea
    urbansea 2008/08/06
    >>チベットでの「暴動」を伝える中国の官営ニュースで暴動を批判する「住民の声」ばかりが放映されると「やらせ報道ですね」といった趣旨のコメント…自らは西成での「暴動」を批判する「労働者の声」ばかりを放映
  • 広告会社の再編で何が変わって何が変わらなかったのか - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    広告会社の再編をアサツーDK(旭通信社、第一企画の2社の合併。現ADK)が発足した平成11年(1999年)頃からだとすれば、あれから10年弱経ったことになります。それは、私が広告代理店に在籍してきた歴史にも重なりますので、少々の資料とともに、広告会社の再編によって、何が変わって何が変わらなかったのかを、ごく私的に考察してみたいと思います。 ■外資の再参入とともにあった日の広告会社の再編 その合併のあと、様々な再編が行われました。I&SがBBDOと合併し、I&SBBDOになり、日産のハウスエージェンシーであった日放は、TBWA/JAPAN(注:/は逆向き)になり、現在はTBWA/HAKUHODO(注:/は逆向き)になっています。また、東急エージェンシーの海外広告部門であった東急エージェンシーインターナショナルは、ソニー子会社になりインタービジョンへ、そして、電通資が入ってフロンテッジと社

    広告会社の再編で何が変わって何が変わらなかったのか - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    urbansea
    urbansea 2008/08/06
    媒体に弱いあまり、電通の強さが見直された結果になっただけでした。>>業界界隈でも、これからは外資の時代だ、なんて言われていました。
  • F-2 (航空機) - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "F-2" 航空機 – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL (2024年1月) この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。 適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2024年1月)

    F-2 (航空機) - Wikipedia
    urbansea
    urbansea 2008/08/06
    三菱重工の社長・会長を歴任した飯田庸太郎は「防衛産業で日本のお役に立てなければ、三菱が存在する意味はない。儲かるからやる、儲からないからやらないではなく、もって生まれた宿命と思っている」
  • 永島理事の説明が細かい…、恐るべき利上げ論=98年2月13日の議事録 | 本石町日記

    この議事録では、永島理事(国際担当)の説明が細かいことが目に付いた。細かいというか、為替の動いた理由を具体的に述べられているのですね。当局者の発言内容とか、何ちゃらリポートとか。まあ、これはこれで「へぇー、そんなんで動いたんだー」という感慨がわく。為替は色んな材料にせつな的に反応するもので、中長期的な分析には応用は利かないが、面白い。以下、幾つか事例を。 ・クリントン大領のスキャンダルとアメリカの金利先高観の後退の二つはドル安要因であって… ・ジョンソン・スミックというコンサルタント会社のリポートが「2月20日頃までに出ると言われている政府の景気対策については、あまり期待できない。具体的には補正が組まれない」といった趣旨のことを書いていると報じられたこと… ・(同じくこのリポートで)「大蔵省筋が円の適正レベルは122-126円位だと言っている」ことも書かれていると伝えられた… ・ティートマ

    urbansea
    urbansea 2008/08/06
    金融恐慌で真っ暗になった経済情勢にもかかわらず、政財界で利上げ論…松下総裁は何度も国会に呼ばれて利上げしないのかと迫られた…橋龍「低金利は景気を下支えし、これが国民の皆さんの所得を支えている」と答弁
  • 「自由」への「信仰心」の起源

    これはいいバカリベのサンプルですね - 過ぎ去ろうとしない過去言及先は読んでないけど、なんかこういう人いっぱいいるよね、という感じはわかる。 で、その「バカリベラリスト」の特徴の一つとして挙げられているのが「篤い信仰心」なんだけど、この「自由主義」への信仰については、スネに傷を持つ人って、けっこういるのではないか(※欄で言われている「かつての共産主義」と同様に)と思った。 共産主義者にとってのロシア革命に相当するものが、「自由主義」信者にも存在したような気がする。「ペレストロイカ」がそれではないだろうかと思う。 よく「○○だったから共産圏は崩壊した」とか、こともなげに語られていることがあって、僕はそれを見るたびにギョッとする。だってそうではないか。北朝鮮中国も社会主義なのに未だ崩壊してはいない。一度成立した秩序が内部的な事情だけで崩壊するなどということはめったにあるものではないと思う。上

    「自由」への「信仰心」の起源
    urbansea
    urbansea 2008/08/06
    結果、平等主義のフランスという国がいつまでも理解できない >>「自由主義」信者には、自由化が社会主義から人々を解放した、というイメージだけが残った
  • 25平方メートル未満「ノー」 都内で広がる「ワンルームマンション規制」

    ワンルームマンションの建築を規制する区の条例が、都内で相次いで施行されるなど規制が広がっている。面積が25平方メートル未満の部屋を持つマンションが建てにくくなるというものだ。面積を増やせば家賃が高くなることも予想され、学生や高齢者が住みにくくなるという批判もある。しかし、こうした条例が制定される背景には、単身者のゴミ出しのマナーの悪さや自転車の路上駐輪が問題化していることがある。 東京23区では、文京区など10区で条例制定 東京都・文京区では2008年7月から、「文京区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例」を施行した。条例では、ワンルームマンションの住戸面積を25平方メートル以上と定めたほか、住戸総数が15戸を超えるときは、住戸総数から15を減じた数の2分の1以上の部屋について面積を40平方メートル以上とすることが定められている。また、 管理人室、駐輪場、廃棄物保管場所等を設置

    25平方メートル未満「ノー」 都内で広がる「ワンルームマンション規制」
    urbansea
    urbansea 2008/08/06
    ますます独身者は中野・杉並に集結 >>文京区に加え、中央区、渋谷区、目黒区、江東区、豊島区、新宿区など10区で同様の条例が制定・施行 板橋も検討