2022年7月22日のブックマーク (6件)

  • 三浦瑠麗 Lully MIURA on Twitter: "まあ、わかった気になって陰謀論を撒き散らすなってことですよ。あるいはわかっているのならちゃんと全体像を語れということ。"

    まあ、わかった気になって陰謀論を撒き散らすなってことですよ。あるいはわかっているのならちゃんと全体像を語れということ。

    三浦瑠麗 Lully MIURA on Twitter: "まあ、わかった気になって陰謀論を撒き散らすなってことですよ。あるいはわかっているのならちゃんと全体像を語れということ。"
    urouro_again
    urouro_again 2022/07/22
    この人ちょっと界隈に浸かりすぎて、ヤバくなってきてない?以前はもうちょっと聞くに値する内容と言い方してた気がするんですが。エコーチェンバーってほんとにこわいね
  • 私は妻を壊した者です | NHK | News Up

    仕事場のロッカーを開けると差出人が書かれてない茶色い封筒が入っていた。 中にはパソコンで打たれた2枚つづりの手紙があった。 この数日前、私は、子育ての力になれずも子どもも傷つけた体験記事をこのサイトに載せたばかりだった。 手紙は私の記事を読んだ男性からで「を壊してしまった者です」と書かれていた。 (ネットワーク報道部 鈴木有) 手紙が届いたのは去年の10月16日。 その2日前に私はこのサイトNews Upに『消せないメール』という記事を掲載したばかりだった。 私が育児に向き合わないため、を子育てできなくなるほど追い詰め、それを目にした子どもから仕事中の私に 「パパかえってきておねがいします」 「パパみんなないてるぞだかはやくかえってきて」 と助けを求めるメールが何十通も届いたという体験を書いたものだ。

    私は妻を壊した者です | NHK | News Up
    urouro_again
    urouro_again 2022/07/22
    これ互助会的な組織つくるきっかけにすればいいのに。父の会とか。昔、勝間和代がやってたみたいなやつ
  • シワシワになったミニトマト、捨てないで―!! 簡単手順で表面がプリプリに復活するやり方に脱帽

    青髪のテツ|野菜のプロ @tetsublogorg 【お願い】 シワシワになったミニトマトを… 捨てないでーーーーーー!!! 捨てないでーーーーーー!!! 捨てないでーーーーーー!!! ①ミニトマトを皿に入れる ②お湯をそそいで10秒待つ これだけでプリプリに復活します! 試してみてね! pic.twitter.com/EdUBWoAIWP 2022-07-21 17:20:57

    シワシワになったミニトマト、捨てないで―!! 簡単手順で表面がプリプリに復活するやり方に脱帽
    urouro_again
    urouro_again 2022/07/22
    「子どもがいやがって食べない」とか「付け合わせの見た目」とかのお悩みにはこれで対処したらいいけど、シワシワとは水分抜けてるだけなので、加熱調理に使えばいいと思うんですよねえ。捨てちゃうのかー
  • 日本人のコミュ力の低さは「国民性」ではない。「こどもかいぎ」で気づいたこと(此花 わか)

    「うまく自分の考えを言葉にできない」「そういうつもりで言ったんじゃないのに……」とコミュニケーションに悩んだことがある人は少なくないのではないだろうか。出産にまつわる4組の夫婦を描いたドキュメンタリーシリーズ『うまれる』で知られる映画監督の豪田トモ氏も長年、人との“対話”が苦手だったという。 とりわけ、現在小学校6年生になる娘さんとはここ数年、まともに話す機会を持てなかった。ところが、7月22日に公開される新作『こどもかいぎ』を作り終えてから、対話ができるようになったという。一部の保育園で行われている、子どもたちが輪になって自由に話し合う「こどもかいぎ」から、監督が学んだこととは――。 日人のコミュ力の低さは国民性ではない ――作を作るきっかけは何だったのですか? 豪田監督:映画『こどもかいぎ』制作のきっかけの一つは、僕自身がカナダ、スウェーデン、そしてフィンランドの3カ国で「こどもか

    日本人のコミュ力の低さは「国民性」ではない。「こどもかいぎ」で気づいたこと(此花 わか)
    urouro_again
    urouro_again 2022/07/22
    儒教文化とそれをいつまでも権力維持に使おうとする体制と。自由にものを言いにくい環境での自己責任推しって、マジでディストピア
  • 都内の救急車稼働率98%超える コロナ感染者の救急搬送が急増 | NHK

    新型コロナウイルスの感染が急拡大する中、都内では今月に入ってから感染した患者の救急搬送が再び急増し、救急車の稼働率は21日午前中の時点で98%を超えています。空き病床が見つからず、搬送までに5時間以上かかるケースも出ていて、東京消防庁は担当の職員を増やすなどして対応にあたっています。 東京消防庁によりますと、都内で感染が確認され、自宅などで療養している患者の救急搬送は、今月17日までの1週間で合わせて552件と、1か月前と比べておよそ10倍に急増しています。 これにともなって119番通報も増え、19日は3800件余りと、1か月前よりおよそ1000件多くなりました。 療養中の患者などに加え、熱中症に関する通報も増えているということで、東京23区の通報を受け付けている東京消防庁の「災害救急情報センター」では、21日も職員たちが対応に追われていました。 こうした中、救急車の稼働率は21日午前中の

    都内の救急車稼働率98%超える コロナ感染者の救急搬送が急増 | NHK
    urouro_again
    urouro_again 2022/07/22
    なんで感染落ち着いてた隙間に自宅で検査できるキットとか保健所の体制増強とかしなかったのかなあ。今回、発熱外来につながれずに、自宅待機を余儀なくされて、結果、救急車になるパターン多そう
  • https://twitter.com/toubennbenn/status/1550136884223160322

    https://twitter.com/toubennbenn/status/1550136884223160322
    urouro_again
    urouro_again 2022/07/22
    この下村というのは、週刊文春が詳しく取り上げているが、塾経営者で塾業界に違法献金させて文科省という本当にええ加減にせえよという人物である。国家の礎たる教育を司るに値しない。