ブックマーク / kenny-gby.com (5)

  • 『支援』と『指導』の違いについて【療育・発達・障害福祉施設】 | 福祉の人材を「人財」にするブログ

    福祉現場においては、「指導」と呼ばれる言葉はほとんど死語になりました。ただ、以前は指導と呼ばれる言葉が当たり前に使われていました。 それは、個別指導であったり、指導員という言葉で用いられていました。しかし、障害福祉サービスが措置から契約制度になった平成15年から、徐々に指導という言葉は減ってきました。 制度の変更でありましたが、現場レベルで利用者と職員の接し方が変わるきっかけになったのです。 それまでは、確かに指導的な一面も否めなかったと思います。実際、現場でやっていた職員の中には、虐待ぎりぎりの対応だったということもあったようです。 イメージとしては、昔の部活動…水の飲まず、ひたすら走らされるような…そんな理不尽にも思える生活を、『指導』として強制されていた立場の障害者がいたということです。 考え方としては、『障害のある人はがんばって社会に適応しなければならない。そのために徹底した指導が

    『支援』と『指導』の違いについて【療育・発達・障害福祉施設】 | 福祉の人材を「人財」にするブログ
    uruhachi
    uruhachi 2020/07/08
  • 【裏技?】福祉の国家試験の解答方法【迷ったらこれ!】 | 福祉の人材を「人財」にするブログ

    今回は、福祉の国家試験の解答方法について語ります。ただし、正攻法ではなく裏技です。どうしても解けない最後の一問、勘に頼るくらいなら、この記事の解答方法を試してみませんか?というものです。 設問の類型を意識しよう! 題の前に、重要なことを説明しますね。福祉の国家試験に限りませんが、設問には類型があります。それを、まず整理することが必要になります。社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士の国家試験においては、あまり穴埋め問題は出題されません。したがいまして、ここでは穴受け問題の類型は省いて考えます。なお、基的には5択で考えていきます。 注)保育士国家試験は穴埋め問題が頻出です。 設問から、正しい単語を選ぶ設問の用語等を、正しく説明している選択肢を選ぶ設問を受けて、正しい説明をしているものを選ぶ まず、1.の「設問から、正しい単語を選ぶ」に関しては、正しい単語を知らないと話にならないので裏技は

    【裏技?】福祉の国家試験の解答方法【迷ったらこれ!】 | 福祉の人材を「人財」にするブログ
    uruhachi
    uruhachi 2020/01/09
  • 【社会・精神保健・介護福祉士】国家試験、最後の追い込み!【勉強法・過ごし方】 | 福祉の人材を「人財」にするブログ

    今までの学習方法を信じよう! 残り少ない期間で、大幅な学習方法の変更はあまり効果的ではありません。過去問中心だった方、テキストを熟読していた方、または問題集に取り組んでいた方。それは変える必要はありません。あと、新しいテキストなどを買う必要もありません。今までのもの、やってきたことを信じていくことがスタートラインです。 イメージ作りをしていこう! まず最初に、試験日にどの程度知識を積み重ねていくかイメージします。例えばテキスト中心で勉強していた方は、テキストの範囲を全部読み込めたら100%と考えていきます。それじゃ時間が足りないという方は、80%でもいいのです。各試験の合格は6割を基準としているので、各試験の各分野6割、つまり60%を最低ラインと考えます。 その自分で定めた60%なり80%の部分に関して、確実な知識にしていくのです。不必要に広げ過ぎると、番で生きるような知識が定着しません

    【社会・精神保健・介護福祉士】国家試験、最後の追い込み!【勉強法・過ごし方】 | 福祉の人材を「人財」にするブログ
    uruhachi
    uruhachi 2019/12/17
  • 【福祉施設】支援マニュアルを作ってみよう! | 福祉の人材を「人財」にするブログ

    マニュアルは嫌われる! まず、元も子もない話ですが、支援のマニュアルは嫌われる傾向にあるかと思います。障がい児・者の支援の場では、臨機応変さが求められるからです。それだけ、利用者さんの様子は一定ではありませんし、ハプニングは日常茶飯事。「マニュアルに縛られて支援するな!」という声も聞こえてきそうです。 また、感覚的、直観的に支援している現場もよく見かけます。恐らくは、今支援している職員の支援スキルが高い(いい意味でも悪い意味でも)のだと思います。経験が長い職員が多く、ある程度の事はやれてしまう現場。そのような現場には、マニュアルなんて必要ない…と思われがちでしょう。 そして、未だにこのような現場は数多いと思います。

    【福祉施設】支援マニュアルを作ってみよう! | 福祉の人材を「人財」にするブログ
    uruhachi
    uruhachi 2019/12/03
  • はじめのご挨拶 | 福祉の人材を「人財」にするブログ

    このブログは、福祉に携わる方たちに読んでもらいたいなと思ってます。仕事としてはもちろん、これから福祉業界に入りたい!と興味を持っている方や、過去に関わっていた方。または、現在障がい福祉分野に関わりのあるご家族や、ご人も対象としています。 みんなで、いい「人財」になれたらいいなと願いを込めて…。 周りに「人財」を増やして、支え合えたらいいなと思っています。

    はじめのご挨拶 | 福祉の人材を「人財」にするブログ
    uruhachi
    uruhachi 2019/11/10
  • 1