ブックマーク / uru-hachiko.com (135)

  • 【年長】卒園式が中止になってしまったでござるの巻

    全国の公立小中高の休校決定の翌日、登園すると幼稚園も同じく休園になると知らされました。 そして、卒園式も中止になってしまいました。 いきなりすぎて心の準備が何も出来てなくて、未だに卒園した実感がわきません。 区切りがなかったからか、なんだか変な感じが今もしています。 3月から休園になった 息子が通う園は公立。 なので、速報が来た時点でもしかしたら幼稚園もお休みになるのかも?!という予感がしていました。 翌日、登園すると予想通り休園の知らせを受けました。 この日はお別れ遠足だったのですが、急遽室内施設をキャンセルし屋外施設だけに行き先を変更。 先生方もてんやわんやで、みんなの荷物の整理に大忙し。 園内はとてもバタバタと慌ただしかったです。 荷物の持ち帰りの量がヤバかった いつもはちょこちょこ持って帰る荷物ですが、今回は急に全部持って帰ることになったので大変でした。 植木鉢やお道具箱、お着替え

    【年長】卒園式が中止になってしまったでござるの巻
    uruhachi
    uruhachi 2020/03/08
  • 【就学】小学校に提出するサポートブックが出来上がるまで(フォーマットもあり)

    就学するにあたり、学校の先生方に息子の困り感をお伝えするためにサポートブックを作成しました。 息子にはどのような特性があるのか、またどうすればスムーズにいきやすいかなどをまとめていきました。 前回作ったものをもとに、新たに作成したサポートブックをご紹介します。 ※我が家の場合のサポートブックのお話です。 サポートブックを作る意味 そもそも、なぜサポートブックが必要なのか。 それは、子どもの困り感を学校にわかりやすく伝えるためです。 サポートブックの作成は必須ではありません。 ですが、口頭で先生にお伝えするよりも、サポートブックを用いた方が伝えやすく伝わりやすくなります。 実際、作って良かったと感じる理由が3点 ・書き出すことにより、自分の頭の中を整理できた ・入学前の面談の時に、落ち着いて先生方とお話しできた ・過去の情報(以前作成したサポートブック)を置いておくと、作り直す時に子どもの成

    【就学】小学校に提出するサポートブックが出来上がるまで(フォーマットもあり)
    uruhachi
    uruhachi 2020/03/07
  • 小学校の入学説明会に行ってきた。

    先日、小学校の入学説明会に行ってきました。 子どもの同伴は不可との事でしたので、息子は実家にお願いして私1人で行ってきました。 いよいよ入学なんだなぁと気が引きしまります。 入学説明会の流れ まず、受付をしてから、貼り出された地図に自分の家の印をし、その後に入学するまでに準備すること、小学校生活でのことなどの説明を受けました。 一通り説明が終わった後は、受付番号でいくつかのグループに分かれ、用品販売に向かいます。 用品購入後は自由解散。 時間にして2時間くらいでした。 (説明会1時間、用品販売1時間弱) 説明会 説明会では、各先生方によって説明が行われました。 生活面、設備、給、準備するものなどなど。 支援級についてもちょろっと説明がありました。 役員については、まわってくる頻度は6年間で2回くらい。 完全なる抽選なので、部役員以外はいつ役員になるかは運しだいといった感じです。 ドキド

    小学校の入学説明会に行ってきた。
    uruhachi
    uruhachi 2020/02/11
  • 夫婦で一緒にペアトレを受けてきた話。

    医療機関で教えてもらった「トリプルP」というセミナーに参加してきました。 前向き子育てセミナーというもので、全部で3回実施されます。 今回は、第1回目の「前向き子育ての力」を受講してきた感想をお伝えします! トリプルPとは... 初日にアンケートを記入して提出することになっているのですが、主人はアンケート記入時は全く乗り気ではなかったです。 (アンケートを書くのを面倒くさがってた) 講座についても、「仕事と一緒の事やん」と好反応とは言えなかったのですが、家で講師の方が言われてたことをちょくちょく持ち出して来てくれます(笑) 「息子の好きなことについて、僕も勉強しなくちゃね」と言い、息子の恐竜の話に以前よりもがっつり付き合ってくれています。 今までは「こんなん覚えられやんわ」と覚える気が全くなかったりしたんですけどね(;´∀`) 私から言っても、まったく聞く耳を持たない主人ではありますが、講

    夫婦で一緒にペアトレを受けてきた話。
    uruhachi
    uruhachi 2020/01/26
  • 2020年、あけましておめでとうございます!今年の目標は?

    2020年、あけましておめでとうございます! 昨年は大変お世話になりました。 今年もよろしくお願い致します。 2020年スタート! ですが、今年も特にお正月があまりないです(;´∀`) 我が家の偏男子がおせちをたべるはずもないので、卓は通常運営。 テレビのアンテナがないので、正月らしい番組を見ることもなく。。。 相変わらず、息子は外に出ることを嫌がるので家で過ごしています。 もう、当にいつもと何も変わんないっていう。 とりあえず、今年も実家に集まるのでポチ袋を作りました。 息子の恐竜ポチ袋は、イラストACさんの素材をお借りして作成。 甥っ子たちは、最近マイクラが熱いと聞いたので、ニコニコで素材をお借りして作成しました。 去年のデータがあったんで、今回はそんなに時間がかからず作れました。 イラストACさん、ニコ動さんありがとうございます! 喜んでくれると嬉しいな♪ あっという間に冬休み

    2020年、あけましておめでとうございます!今年の目標は?
    uruhachi
    uruhachi 2020/01/02
  • 【年長】息子の暴言をSSTの先生に相談してきた。

    先日、息子の個人懇談がありました。 最近、家では落ち着いていて、「出来る」が増えてきており嬉しかったのですが、園ではいろいろとあったようです。 懇談で、普段知らされてなかった園での問題を伝えられました。 早急に対処していかなければ... 息子自身、やっぱり善悪は判断出来ています。 が!怒り状態になると、感情のままに刺激的な言葉選びをしてしまいます。 とはいえ、息子にアプローチした翌日から変化が出てきました。 担任の先生曰く「言い方が少しマイルドになった」と。 しかも、暴言が出た後に担任の先生が「今の言葉は先生悲しいな。。。」というと、しまった!といった表情になり、言い直したそうです。 給の時の変化も含め、「こんなにいきなり変わると思わなかったのでビックリしています」と言ってくださいました。 少しでも変化が表れてくれて嬉しいです(´;ω;`) 担任の先生には、「今後も何かあればすぐに連絡く

    【年長】息子の暴言をSSTの先生に相談してきた。
    uruhachi
    uruhachi 2019/12/21
  • 【年長】懇談会で知った問題。早急に対処したい。

    先日、息子の個人懇談がありました。 最近、家では落ち着いていて、「出来る」が増えてきており嬉しかったのですが、園ではいろいろとあったようです。 懇談で、普段知らされてなかった園での問題を伝えられました。 早急に対処していかなければいけません。 これからに向けて考えていきたいと思います。 認知のズレや暴言について 息子が怒ったときに暴言が出ると教えてもらいました。 暴言というのは「あっちいけ」「こいつから逃げろー」「さわるな!」「やめろ!」などです。 先日、園で卒アルの写真撮影があり、その時に立つ位置を何度も訂正されたことに苛立ち先生に暴言を吐いたそうです。 流れとしては下記のような感じ。 息子が撮りたい位置とは違う場所で写真撮影をすると伝える →友達が場所を代わってくれる →しかし、カメラマンさんに枝が邪魔だから別の場所に立ってほしいと言われる →別のお友達が場所を代わってくれ並び直す →

    【年長】懇談会で知った問題。早急に対処したい。
    uruhachi
    uruhachi 2019/12/17
  • 【児童発達支援】小学校に向けて「聞く」と「待つ」の練習が始まる。

    11月になってから、SSTで「聞く」と「待つ」の練習が始まりました。 遊びの中で、聞く力と待つ力をつけていく取り組みをしています。 小学校に向けて必要な力だからですね。 息子は、超ご機嫌で取り組んでくれているのですが、「聞く」と「待つ」がなかなかできていません。 小学校に入ってから大丈夫なのかとても心配です。 今回は、どのような取り組みをしているかなどをお話していきます。 遊びの中で「聞く」と「待つ」の力をつける SSTで始まった、「聞く」と「待つ」の訓練。 子どもたちはとても楽しんで取り組んでいます。 一体どんな取り組みをしているのか、いくつかご紹介していきます。 カルタ遊び 欠席者が出た時など、参加人数が少ないときによく行われるのがカルタ遊び。 いろんな種類のカルタがあり、毎回違うカルタが出てきます。 (息子のお気に入りは「だじゃれかるた」笑) カルタ遊びですが、こちらは「聞く」の力が

    【児童発達支援】小学校に向けて「聞く」と「待つ」の練習が始まる。
    uruhachi
    uruhachi 2019/12/10
  • 子どもとのコミュニケーションの話。「どうせ言っても無駄やん」

    先日、園のPTA関係の行事で、講演会に行ってきました。 講演をするのが、私の好きなカウンセラーさんだったので参加してきました。 カウンセラーさんの方の話を聞いていると、ドキッとすることだらけ。。。 子どもとのコミュニケーションについて、改めて考えさせられました。 講演会に参加 講演をしてくれたのは、昨年度お世話になりまくったスクールカウンセラーさん。 今年度は市の予算の関係で、園のスクールカウンセリングが廃止されてしまったため、カウンセラーさんとお会いする機会はグッと減りました。 なので、久々にカウンセラーさんのお話が聞けるのでワクワクしていました。 講演のテーマは、子どもとのコミュニケーションについて。 「これ、やってしまってたわ!」という事が多々あり、反省の嵐! とても面白い内容でした。 親目線と子ども目線 まず、はじめに親の子育ての悩みの話がされます。 「子どもが言う事を聞かない」や

    子どもとのコミュニケーションの話。「どうせ言っても無駄やん」
    uruhachi
    uruhachi 2019/11/29
  • 【フリーマーケット】売れたものと売れなかったもの。振り返り。

    3回目のフリーマーケットの出品参戦。 「売れたもの」と「売れなかったもの」を振り返っていきます。 今回、意外なものがよく売れました。 よく売れたもの 今回、よく売れたものをご紹介します。 子ども服 なんだかんだよく出るのは子ども服です。 今回は11月開催ということもあり、冬の服がよく出ました。 逆に夏服はキャラ物以外はほとんど出なかったです(笑) 売れ行きとしては、「キャラ物>パジャマ>パンツ>トップス」といった感じです。 一番人気は、冬物のマリオのパジャマ。(帽子も付いてて可愛い) いろんな方が手に取ってくださいました。 サイズを見て諦める方も多数(笑) 30分もしないうちに売れてしまいました。 季節感関係なしに売れるのは、やはりキャラ物。 「カーズ」や「トミカ」の服は状態があまりよくなくても購入してくださいました。 売れたらラッキーって感じである、積極的に売ろうとしてなかったブランド系

    【フリーマーケット】売れたものと売れなかったもの。振り返り。
    uruhachi
    uruhachi 2019/11/28
  • 【児童発達支援】グループの名前をみんなで決める取り組みが面白かった

    それぞれ、自分の推しの名前が一番だと一歩も引きません(笑) たくさん候補を出してもらう このまま「恐竜」と「新幹線」と「忍者」で争っていても先に進まないので、先生が助け船を出してくれました。 先生からの最初の案は、他にも候補の名前を出してもらうでした。 てことで、他にも候補をたくさん出していきます。 ここで3人とも納得するものが出てきたらよかったのですが、ここでもなかなか意見が合いません。 誰か1人が乗り気じゃなかったりで、またもや決まらず。。。 意外と、「みんなが納得するグループ名」って難しいんだなぁと感じました。 たくさん候補はでるのに3人の意見が一致せず、徐々に子どもたちもダレてきました。 頭文字をとる作戦 次に先生が「それぞれの好きなものの頭文字を組み合わせたチーム名はどうだろう」という提案をしました。 てことで、「恐竜」「新幹線」「忍者」の頭文字で「きしにグループ」はどうかなと先

    【児童発達支援】グループの名前をみんなで決める取り組みが面白かった
    uruhachi
    uruhachi 2019/11/12
  • 【児童発達支援】SSTメインの児童発達支援に行き始めて

    8月からSSTメインの児童発達支援にも通い出した息子。 もうすぐで3か月になります。 息子はめちゃくちゃ喜んで通っており、グループ学習を通じてたくさん学ばせて頂いています。 今回は、SSTメインの児童発達支援のお話です。 グループ学習って何をするの? 我が家が通っている事業所は、同じ学年の子たちの少人数グループで活動します。 3人で始まったグループですが、今は4人で活動しています。 先生は2人。OT(作業療法)の先生とST(言語療法)の先生。 なので、かなり手厚く見てくれます。 活動内容はメインの取り組みは毎回違うのですが、流れは大体同じで以下のような感じです。 挨拶→メインの取り組み→絵→(おやつ)→自由遊び→帰りの挨拶 (おやつはたまにある程度) 挨拶してから、今回の流れをホワイトボードに書き出したものを見せ、子どもたちに説明するところからのスタート! そして、メインの活動に入ります

    【児童発達支援】SSTメインの児童発達支援に行き始めて
    uruhachi
    uruhachi 2019/11/09
  • 自閉症児育児の交流会に参加。小学校入学前にしておきたい事を聞いてきた。

    先日、自閉症児育児の交流会に参加してきました。 そこで、小学校入学までにしておきたい事を聞いてきました。 [s_ad] 小学校までにしておきたい事とは 就学指導の判定が出て、支援級に行く事が決まりました。 希望通りの判定が出てホッと一息。。。なんですが、入学までに何か準備出来る事はないのか聞いてきました。 先輩方の意見を聞けて良かったです。 学校は情報が欲しい 散々ブログにも書いている事ではありますが、やはり大切なのは「苦手と対策を伝える事」です。 どういうことが苦手なのか、苦手に対してどうすればいいのかを学校に伝えます。 わかりやすい例を出すと、息子の場合だと、チャイムや放送、体育館の反響する音が苦手です。 しかし、イヤーマフを使ったり、事前に「どこでどういったことをする」と伝えておくとスムーズに動けます。 なので、先生にはイヤーマフの持ち込みと、人が集まる行事があるときは事前に流れを教

    自閉症児育児の交流会に参加。小学校入学前にしておきたい事を聞いてきた。
    uruhachi
    uruhachi 2019/11/04
  • トリプルPのグループ学習に参加してきた

    前回の記事に引き続き、講演会に行った感想を書いていきます。前回記事 講演会の後半は、以前受けたトリプルPのセミナーの講師と同じ、家めぐみ先生でした。セミナーを受けて実践したところ、私のイライラ率は減少し、息子自身も前向きな気持ちになってきたと感じていました。だから、家先生のお話をまた聞きたいと思ったのが、今回の講演会に参加した理由ですね。 トリプルPの考え方が好きという事もあり、今回の講演会をすごく楽しみにしていました。講演会の感想は、一言で言うと「セミナーを凝縮した感じ」でした... 市の担当者さんから「グループ学習はまたありますので、また都合が合えば申し込みお願いします。」と案内され、参加する機会を待っていました。 (といいながら、半年以上忘れてましたが←) そしてこの夏、何気なく見た市報に、グループ学習の案内が書いてあるのを発見! 今度は日程も大丈夫だったので、受付開始日にすぐさ

    トリプルPのグループ学習に参加してきた
    uruhachi
    uruhachi 2019/10/31
  • 【就学指導】希望通りの判定が出た。結果から思う事。

    先日、就学指導の判定が出ました。 判定は、希望していた通りの「支援級(情緒)」です。 希望通りの判定が出てホッとしています。 [s_ad] ついに就学指導の判定が出た 教育委員会の担当さんから、「会議をした結果、支援級の判定が出ました」という連絡がきました。 希望していた通りの判定が出たことに一安心。 年長になってからずっとそわそわしていたのですが、無事に支援級に入級できることとなりました。 当に良かったです。 なぜ支援級の判定が出ることを願っていたのかというと、支援級の方が支援を受けやすくなるからですね。 息子の特性上、はじめがすごく肝心なので、まずは支援級から始めたかったのです。 就学指導をすることにより、どちらの判定が出ても気にはかけてもらいやすいのはもらいやすい。 けれど、人員不足が叫ばれている今、普通級にまで支援が行き届くとは考えにくい。 学ぶ環境を整えやすいのは火を見るよりも

    【就学指導】希望通りの判定が出た。結果から思う事。
    uruhachi
    uruhachi 2019/10/28
  • 【診察】6歳2か月。定期報告&小学校に向けての話をしてきた。

    医大で診察 まず、午前中に医大へ行ってきました。 息子と先生がお話しした後に、私が先生に最近の息子の状況を報告するといういつもの流れです。 息子は安定していまして、先生とお話しした後はブロックをしながらお行儀よく待つことが出来ました。 昔は、先生と話している途中に「お話しやんといて!」と怒ってくることもあったんですけどね。 いつの間にか、先生とのお話だけでなく電話などもさせてくれるようになっています。 ただ、事中に主人と会話していると、相変わらず「分からん話せんといて!」と言って怒ってきますが(;´∀`) で、今回、先生とお話したのは主に就学に向けてと就学後のお話です。 加配の件について 就学指導の進み具合をお話しした時に、加配の件についてもお話をしました。 今の感じだと加配がつかないかもしれないと先生に言ったところ、

    【診察】6歳2か月。定期報告&小学校に向けての話をしてきた。
    uruhachi
    uruhachi 2019/10/25
  • 小学校の就学前健診に行ってきた&学校のお話で思った事

    先日、小学校の運動会へ、新入生競技に参加するために行ってきました(うちの地域では、入学予定の子がいる家庭に招待状が届く) 運動会は人が多く、スピーカーからの音も大きいです。加えて暑さもありました。どうなることかと思ましたが、無事に乗り切ってくれました。   入学予定の家庭に招待状が届く 9月の後半くらいに、小学校から就学前健診の案内が届きました。その中に、運動会の招待状が入っていました。我が家の住むの地域では、学区内の新1年生のいる家庭に招待状が届くようになっています。&nb... なので、必要になるであろうイヤーマフや保冷グッズも持っていきました。 健診は超スムーズ! 小学校までの道のりは、回数を重ねるごとにいい感じに通えるようになってきています。 道順を覚え見通しが立ってきたのと、暑さが落ち着いてきたことが大きいですね。 小学校に到着後、体育館に入る前にイヤーマフを装着してから、順番に

    小学校の就学前健診に行ってきた&学校のお話で思った事
    uruhachi
    uruhachi 2019/10/21
  • 【就学指導】教育委員会さんが家庭訪問にやってきた。

    先日、就学指導の担当さんが、我が家に家庭訪問に来ました。 息子の様子をみるのと、保護者との面談が目的です。 家庭訪問での事は、後の就学指導の判定に関わってくること。。。 なので、この家庭訪問の日が不安であり、待ち遠しくもありました。 今回、家庭訪問でのことなどを書いていきます。 ※私が住んでいる自治体の話になります [s_ad] 教育委員会さんの家庭訪問の日程が決まるまで 就学予定先の学校を見学し、就学指導をしたい旨を伝えると、学校側が就学指導の書類を作成してくれます。 その後、就学指導の担当者さん(教育委員会)が決まります。 我が家の場合は、担当さんがまず幼稚園に息子の様子を見に行ってくれました。 それから、家庭訪問の日取りを決めることとなりました。 実は、この辺ちょいと連携がうまく取れず順番がグダグダになりました(;´∀`) 流れ的には、小学校から担当者が決まったと連絡がきてから見学の

    【就学指導】教育委員会さんが家庭訪問にやってきた。
    uruhachi
    uruhachi 2019/09/30
  • 【就学指導】担当さんが決まる。教育委員会さんとの面談に向けて。

    先日、就学予定先の小学校で開催されていた夏祭りに行ってきました。息子が小学校に行くのは初めてです。お祭りという事もあり、喜んで向かってくれたのですが、小学校に苦手意識を持って帰宅することとなりました。 行ったからこそ見えてきた問題についてお話していきます。 就学予定先の夏祭りに行った理由 ①学校を見学できるチャンス 前に参加した自閉症協会主催の就学セミナーで「学校の素(先生と子どもの素な部分)が見れるのは夏祭りと運動会」ってことを聞いていました。  支援級に通うママさん... 初めての環境では特に不安になってパニックになりやすいので、入学直後は特にフォローが必要だと感じているってことですね。 はじめに躓きを感じると、後に響くことが多いので、せめて低学年のうちは支援級に人員を確保して頂きたいところ。。。 もちろん、うちだけじゃなく加配を必要としている方はたくさんいらっしゃいます。 けど、実際

    【就学指導】担当さんが決まる。教育委員会さんとの面談に向けて。
    uruhachi
    uruhachi 2019/09/23
  • 【児童発達支援】SSTに力を入れているところと契約してきた!個別&グループはいいぞ。

    以前参加した、発達障碍児の親の交流会で、SSTに力を入れている事業所の存在を知りずっと気になっていたので、夏休みの機会に見学に行かねばと。。。 人気の事業所という事もあり、空きがないかもと覚悟していましたが、タイミングよく空きがあったので契約出来ました。 新たに契約した事業所の特徴 SSTに力を入れている事業所(以下「事業所A])は、今まで通っていた事業所(以下「事業所B」)と内容が違います。 今まで通っていた事業所Bは、支援が手厚い幼稚園や保育園という感じです。 子どもがだいたい10人に対し、先生が3~5人という配分。 時間も朝10時から15時くらいと長時間の利用が可能です。 朝の会から始まり、活動内容は幼稚園や保育園とよく似ています。 (ただ、今は利用する人数が多くなりすぎて、2時間利用になっている) 送迎もあるので、親の負担も少なくとても助かっていました。 それに対し、新しく通い始め

    【児童発達支援】SSTに力を入れているところと契約してきた!個別&グループはいいぞ。
    uruhachi
    uruhachi 2019/09/08