タグ

2011年6月10日のブックマーク (4件)

  • 僕が居場所という概念に関心を持ち,居場所の研究を始めた理由と,辞めた理由(超長文注意) - 諏訪耕平の研究メモ

    僕はこのブログでちょくちょく「居場所」についての文章を書いてきました。それにはそれなりの反応をいただきましたが,なかなか僕が思う場所という概念の意味は共有しきれないという思いも同時に抱いてきました。以下の文章は,そんな思いから,僕が現在参加させていただいている大学のゼミでの発表用に書いたものです。僕が6年間という時間を捧げてきた居場所に関する研究の現時点での結論がここには書かれています。良かったらご一読ください。 (固有名詞については極力匿名にしてありますが,文章の流れ上難しい箇所がありました。そこは少し読みづらくなているかもしれません。ご了承ください。) ――――― このゼミでの3回目の発表です。僕のように外部の人間に発表の場を与えてくださるO先生には感謝の念に堪えません。既にお話しさせていただいた通り,僕は現在業績を上げないと生きていけないというような切迫した状況にはないため(2011

    僕が居場所という概念に関心を持ち,居場所の研究を始めた理由と,辞めた理由(超長文注意) - 諏訪耕平の研究メモ
    usadamasa
    usadamasa 2011/06/10
    "たとえば僕が大学のサークルで得たように感じていたアイデンティティは実は同期の人間にしか通用しないようなものであったのです。だから僕はアイデンティティという概念ではなく,より集団に特化した概念である居
  • 大量データを扱うときはArrayListよりHashSetを使おう - greennoahの備忘録

    最近は性能問題が徐々に収束してきました。 解決された問題のうちの1つをここで紹介したいと思います。 「あるバッチプログラムの性能要件が100万件のデータを60分で処理しないといけない」というものがあったのですが、計測してみると2.5時間で40万件弱しか処理できないという問題がありました。(このデータから100万件にかかる時間を算出すると17時間。。。) このバッチプログラム、最初の15分間は処理量が6500件だったのに、時間が経過していくとどんどん劣化し、3時間経過で800件前後となり、その後は徐々に劣化していく、かなりお粗末なプログラムでした。 メモリリークは発生していなかったので、ログを埋め込んで時間のかかっている処理を切り分けていくとDBから取得したデータをArrayListに格納し、それを存在チェックしている箇所(ArrayList#contains)がボトルネックであることが判明

    大量データを扱うときはArrayListよりHashSetを使おう - greennoahの備忘録
    usadamasa
    usadamasa 2011/06/10
    大量のデータを扱う場合にHashSetを使うと、ArrayListと比べて処理速度が相当短縮されるよという実験。
  • eclipse-with-param

    usadamasa
    usadamasa 2011/06/10
    Eclipseで実行時にパラメータを与える方法
  • Java Set/HashSetよくある使い方 - Java入門

    特徴 ◇ 重複のないコレクション。重複のあるデータを追加しようとしても、追加されません。重複であるかどうかの判定は、格納要素のequalsメソッドで行います。 ◇ null要素。null要素を許容しますが、禁止する実装もあります。許容する場合、重複要素を持たないため、null 要素を最大 1 つしか持ちません。因みに、Setインタフェース実装の一つHashSetは、null要素を許容します。なので、格納した要素はnullであることもありますので、細心の注意が必要です。 構造 java.util.Collection        [I] ∟java.util.Set            [I]  ∟java.util.SortedSet        [I]  ∟java.util.EnumSet  ∟java.util.HashSet  ∟java.util.LinkedHashSe

    usadamasa
    usadamasa 2011/06/10
    HashSetの使い方はわかったけど、使われ方がわかんない。なにが嬉しいのこれ。