タグ

ブックマーク / www.asahi.com (529)

  • 重要文化財のトイレに落書き キノコこすりつける?:朝日新聞デジタル

    岡山県教委は30日、国指定の重要有形民俗文化財「田熊(たのくま)の舞台」(津山市)の便所で落書きが見つかったと発表した。キノコをこすりつけて書いたとみられ、地元町内会が津山署に被害届を提出した。署は建造物損壊の疑いで調べる。 落書きは便所の土壁一面に「どろぼー」「てめえ」などで、17日にあった小学校の校外学習の際に見つかった。近くに乾燥キノコが落ちており、県教委はキノコのかさをこすりつけて書かれたとみている。 舞台は八幡神社の境内にあり、1871(明治4)年建築の木造平屋建て。農村歌舞伎を演じる直径4メートルの回り舞台や花道などの装置が備えられ、1975年9月に国の重要有形民俗文化財に指定された。 県教委の担当者は「文化財に、このようなことをするのは許されない。絶対にやめてほしい」と話した。(小川奈々)

    重要文化財のトイレに落書き キノコこすりつける?:朝日新聞デジタル
    usausamode
    usausamode 2017/05/30
    しいたけられたんだ
  • 股間に金の延べ棒、被告の後悔 「家内や子に謝りたい」:朝日新聞デジタル

    「小遣いになれば、と軽い気持ちでやってしまった」――。金の延べ棒3キロを股間などに忍ばせて密輸しようとしたとして、関税法違反(無許可輸入未遂)などの罪で起訴された大阪市交通局職員、大成牧生被告(54)の初公判が23日、福岡地裁であった。大成被告は起訴内容を認めたうえで、後悔の心境を述べた。 検察側は冒頭陳述で、大成被告がパチンコ仲間の男に密輸を持ちかけられ、昨年11月~今年2月に計3回、韓国から密輸したと指摘。その手口は、韓国・仁川国際空港内のフードコートで金の延べ棒を受け取り、トイレで股間や足の裏に隠して日へ帰る、というものだったと明かした。 4回目となる3月21日に、韓国から福岡空港に到着した際、金の延べ棒計3キロ(1350万円相当)を股間などに隠していたのが見つかったとされる。 大成被告は被告人質問で「最初は抵抗があったが、回数を重ね、4回目は『(検査を)抜けたらええんや』と(思っ

    股間に金の延べ棒、被告の後悔 「家内や子に謝りたい」:朝日新聞デジタル
  • 韓国軍が警告射撃 北朝鮮軍の無人偵察機か:朝日新聞デジタル

    韓国北部の江原道鉄原で23日午後4時ごろ、未確認の飛行物体が南北軍事境界線を越えて南下してきたと、韓国軍合同参謀部が同日発表した。韓国軍が警告放送と機関銃約90発の警告射撃を行ったが、飛行物体を見失った。韓国軍は対空監視を強化。飛行物体の分析を急いでおり、無人偵察機との見方が出ている。 韓国では2014年3月から9月にかけ、江原道や京畿道、朝鮮半島西側の黄海など4カ所で落下した無人機が見つかった。最近では15年夏の南北緊張時や16年1月にも北朝鮮軍の無人機が軍事境界線を越えて南下したことがある。(ソウル=牧野愛博)

    韓国軍が警告射撃 北朝鮮軍の無人偵察機か:朝日新聞デジタル
  • 「書かれていること事実」 文書に実名の獣医師会顧問:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の友人が理事長を務める学校法人「加計学園」(岡山市)が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画について、朝日新聞が入手した一連の文書の中には、獣医学部新設に反対していた日獣医師会の関係者と文科省幹部が接触していたことを示すようなものもある。この文書に実名が出てくる北村直人・日獣医師会顧問(元自民党衆院議員)は18日、朝日新聞の取材に対し、「文書に書かれていることは事実だ」と語った。 文書の題は「北村直人元議員(石破元大臣同期)→専門教育課○○」=○○部分は文科省職員の実名。日付は「10月19日(水)」となっており、昨年とみられる。北村氏の発言として「石破(茂)元大臣と会って話をした」「政治パーティーで山(幸三)国家戦略特区担当大臣と会って話をした」などと書かれている。 文書には、石破氏が北村氏に「党プロセスを省くのはおかしい」などと獣医学部新設をめぐる手続きに言及。また、山

    「書かれていること事実」 文書に実名の獣医師会顧問:朝日新聞デジタル
  • 加計学園の新学部「総理のご意向」 文科省に記録文書:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相の知人が理事長を務める学校法人「加計(かけ)学園」(岡山市)が国家戦略特区に獣医学部を新設する計画について、文部科学省が、特区を担当する内閣府から「官邸の最高レベルが言っている」「総理のご意向だと聞いている」などと言われたとする記録を文書にしていたことがわかった。 野党は「首相の友人が利益を受けている」などと国会で追及しているが、首相は「加計学園から私に相談があったことや圧力がはたらいたということは一切ない」などと答弁し、関与を強く否定している。 朝日新聞が入手した一連の文書には、「10/4」といった具体的な日付や、文科省や首相官邸の幹部の実名、「加計学園」という具体名が記されたものもある。加計学園による獣医学部計画の経緯を知る文科省関係者は取材に対し、いずれも昨年9~10月に文科省が作ったことを認めた。また、文書の内容は同省の一部の幹部らで共有されているという。 文書のうち、

    加計学園の新学部「総理のご意向」 文科省に記録文書:朝日新聞デジタル
    usausamode
    usausamode 2017/05/17
    まだ国会で消耗してないの?!
  • 150人でバーベキュー、8人が救急搬送 飲酒が原因か:朝日新聞デジタル

    速報 朝刊 記事一覧 紙面ビューアー 夕刊 記事一覧 紙面ビューアー 連載 特集 ランキング コメント その他 動画・音声・写真 土曜別刷り「be」 記者イベント 天気 数独 12星座占い サイトマップ 検索 ヘルプ Q&A(よくある質問) 総合ガイド お申し込み ログイン マイページ 有料会員紙面ビューアーコース登録済み 無料会員(クーポン適用中)紙面ビューアーコース登録済み 無料会員紙面ビューアーコース登録済み 朝日ID会員朝日新聞デジタル未登録 紙面ビューアーコース お客様サポート(個人設定) お客様サポート(個人設定) メール設定 スクラップブック MYキーワード 会員特典・プレゼント 提携プレミアムサービス ログアウト

    150人でバーベキュー、8人が救急搬送 飲酒が原因か:朝日新聞デジタル
    usausamode
    usausamode 2017/05/13
    パリピか?
  • 「ウィンドウズ」狙ったサイバー攻撃 被害100カ国に:朝日新聞デジタル

    米マイクロソフト(MS)の基ソフト(OS)「ウィンドウズ」を狙った大規模なサイバー攻撃が12日起き、被害は欧州を中心に世界約100カ国・地域に広がっている。 攻撃が最初に確認されたのは、英国の国営医療制度「国民保健サービス」(NHS)のコンピューターシステムなど。英BBCによると、イングランドとスコットランドの約40の医療団体で患者情報へのアクセスや診療予約の管理ができなくなった。 英PA通信などによると、被害は「ランサム(身代金)ウェア」というウイルスによるもので、メールの添付ファイルを開くなどしてコンピューターが感染するとデータが凍結され、解除するカギと引き換えに金を要求される。感染したコンピューターごとに300ドル(約3万4千円)相当の仮想通貨ビットコインが要求され、「3日以内に支払いがないと金額を倍に、7日以内に支払いがないとデータファイルを削除する」と脅しているという。 米セキ

    「ウィンドウズ」狙ったサイバー攻撃 被害100カ国に:朝日新聞デジタル
  • 国産メジロを違法に飼った疑い 12人の自宅捜索 大阪:朝日新聞デジタル

    飼育禁止の国産メジロを自宅で飼っている疑いがあるとして、大阪府警は10日、府内の50~80代の12人の男性宅に鳥獣保護法違反(違法飼養)容疑で家宅捜索した。府警が明らかにした。府警はメジロ168羽を押収。鑑定の結果、違法な国産メジロの飼育と判明すれば同容疑で書類送検する方針。堺市の住宅街にある町内会館で鳴き声を楽しむ「鳴き合わせ」が行われていたとみられるという。 保安課によると、12人は大阪府堺市、和泉市、泉佐野市、泉南市、高石市、忠岡町、豊中市、寝屋川市に居住。いずれも4月、市町村の登録を得ずに自宅で国産メジロを飼育した疑いがある。府警は約80人態勢で捜索した。 2012年3月までに市町村の登録を得ている場合、1年ごとに登録を更新しながら1世帯1羽まで飼うことができる。環境省によると14年末時点で3756羽が登録されている。一方、鳥獣保護法の指針が改正され、12年4月以降、愛好家が趣味

    国産メジロを違法に飼った疑い 12人の自宅捜索 大阪:朝日新聞デジタル
    usausamode
    usausamode 2017/05/10
    駄目なんだよねって 168羽 「町内会館で鳴き声を楽しむ「鳴き合わせ」が行われていたとみられるという。」。。。
  • 家の照明ちらつく怪現象? 九州で多発、その正体は…:朝日新聞デジタル

    家庭の照明が急に明るくなったり暗くなったりする「電圧フリッカ」という現象が九州で増えている。太陽光発電が多く、電気の使用量が少ない晴天の昼間に起こるとみられ、この大型連休中にも広い範囲で発生する可能性があるという。九州電力によると停電や感電の危険はないが、対策を急いでいる。 今年の元日の昼過ぎ、鹿児島・宮崎両県を中心に、「照明がちらついている」との問い合わせが九電に相次いだ。同様の問い合わせが九州全県で計295件あった。2月19日にも、九州南部を中心に168件の問い合わせがあった。 普段は一定の電圧が、繰り返し変化することで発生する。照明のちらつきが約2時間続く。パソコンやテレビなど他の家電への影響は確認されていない。 これまでは医療機器の周辺など狭い範囲で発生していたが、太陽光発電設備の普及により、広い範囲で見られるようになった。太陽光パネルと送電線の間には、故障の検知などのための装置が

    家の照明ちらつく怪現象? 九州で多発、その正体は…:朝日新聞デジタル
    usausamode
    usausamode 2017/05/04
    家は居間の照明が壊れて(最初はちらつきから)買い替えたけど関係ないよね?まぁ、古いし、いい感じのに買い替えられたからいいんだけどさ。
  • セウォル号の引き揚げ完了 韓国、船内写真を公開:朝日新聞デジタル

    韓国南西部・珍島(チンド)沖で沈没し、修学旅行中の高校生ら295人が死亡し、9人が行方不明になった旅客船セウォル号が9日、木浦(モッポ)新港に陸揚げされた。2014年4月16日に沈没してから約3年で、一連の引き揚げ作業が完了した。今後は船体に残された行方不明者の捜索作業が格化する。 セウォル号は今年3月25日に運搬船に引き揚げられた。運搬船は同31日に木浦新港に到着した。 韓国海洋水産省は8日、船体内部の写真を公開した。内部が激しく崩壊している様子がうかがえる。3年にわたって沈んでいたことから、柱などの強度も弱くなっているとされる。同省は、行方不明者が沈没時にいた場所を推定しており、こうした場所を中心に捜索が進むとみられる。 引き揚げ作業は、15年7月の国際競争入札で、中国交通運輸省の上海サルベージ局が担った。中国では成功をたたえる報道が相次いでおり、5日に運搬船が上海に戻ると国営新華社

    セウォル号の引き揚げ完了 韓国、船内写真を公開:朝日新聞デジタル
  • 夜だけ開いてる文具店が人気 ネットで拡散、ファン次々:朝日新聞デジタル

    千葉県市川市八幡5丁目の住宅街の一角に、夜だけ営業する小さな文具店がある。店内は広さ2・5坪。オリジナル商品などがずらりと並び、棚の引き出しの中にも商品が――。インターネットで紹介されたのがきっかけで、文具ファンの間で人気がじわじわと広がった。 今月で開店から5年になる「ぷんぷく堂」。店主の桜井有紀さん(52)が、夫の善章さん(59)と自宅近くの倉庫を改装して開いた。幼い頃からさまざまなデザインの鉛筆を集めるのが好きだった桜井さん。子育てが落ち着いた後、文具店を開く夢を実現しようと決意した。東京都内の問屋を回り、量販店に置いていないような鉛筆やノートの仕入れ先も見つけた。 当初は昼間に別の仕事をしていたため、店の営業時間は原則、平日の午後5~10時にした。「開店直後はお客さんも少なかった」。軌道に乗ったのは開店から2年が過ぎた頃。ネットで紹介され、「夜だけ開いている文具店」と話題に。善章さ

    夜だけ開いてる文具店が人気 ネットで拡散、ファン次々:朝日新聞デジタル
  • 昭恵氏34通、籠池氏妻49通 頻繁にメールやりとり:朝日新聞デジタル

    自民党の西田昌司氏は24日、安倍昭恵氏と籠池泰典氏のとのショートメールのやりとりを公開した。西田氏が昭恵氏から入手した記録を基に作成した内容で、16年6月4日~今年3月16日に昭恵氏34通、籠池氏の49通のメッセージがある。やりとりの多くは問題が発覚した今年2月以降のもので、主な内容は以下の通り(表記は公開された原文のまま)。 ◇ 【平成29年2月18日】 (昭恵夫人) この度のことはどうなっているのか、ご説明もなく、マスコミから追いかけられて戸惑っております。 【平成29年2月19日】 (籠池夫人) 自分の報告を昭恵さんの留守電にいれさせて下さい 【平成29年2月21日】 (昭恵夫人) 留守番電話聞かせて頂きました。 籠池園長の教育に対する熱意は理解しているつもりです。 (昭恵夫人) なぜ売却価格を非公開にしてしまったのですか。やはり怪しまれるようなことはしない方がよかったのかなあと

    昭恵氏34通、籠池氏妻49通 頻繁にメールやりとり:朝日新聞デジタル
  • スマホは育児の命綱:朝日新聞デジタル

    前回はスマホと子どもについて書きましたが、もう一つ、私が気がかりなのは母親たちにスマホを使うことをやめさせようとする論調があることです。前回紹介したもの以外にも日小児科医会が作った「スマホに子守をさせないで」というポスターがあります。http://www.jpa-web.org/dcms_media/other/smh_poster.pdf これにも、スマホを子守で使うと恐ろしいことになると書いてあります。「ムズかる赤ちゃんに、子育てアプリの画面で応えることは、赤ちゃんの育ちをゆがめる可能性があります」とあります。加えて、「赤ちゃんと目と目を合わせ、語りかけることで赤ちゃんの安心感と親子の愛着が育まれます」と断定的に書いてあります。 おそらくこの項目を入れるようにしたのは、自分で授乳を毎日していた人ではないのではないかと思ってしまいます。授乳1回につき、短くても15分、長くて1時間近く、

    スマホは育児の命綱:朝日新聞デジタル
    usausamode
    usausamode 2017/03/21
    授乳中にスマホ見るの自分の為の楽しみで見てもええんじゃないか。赤ちゃんにとってはなんも変わらんと思うが....。甥っ子にミルクあげたときはドギマギしたけどみんな器用。段々こなせるようになるんだろうけど凄い
  • イエネコ野生化、奄美の希少動物襲う 生態系破壊の恐れ:朝日新聞デジタル

    7日に国立公園に指定された鹿児島県・奄美大島で、ネコが森に入ってアマミノクロウサギなどの固有種を襲う被害が相次いでいる。貴重な生態系が壊れ、来年夏の登録を目指す世界自然遺産の審査にも影響が出かねない。ネコを捨てたり放し飼いにしたり、人間の無責任な行動による被害は全国各地で起きており、どこも対応に困っている。 2月下旬深夜、奄美大島中部の林道脇の草むらで、ライトに照らされた黒ネコの目がきらりと光った。ネコは人の気配に気づくと、森の中に消えていった。その前後には奄美大島と徳之島だけにすむ国の特別天然記念物、アマミノクロウサギが12匹現れた。うち1匹は脚をけがして引きずるように歩いていた。 黒ネコは人が放したものか、その子孫とみられる。環境省の推計では、奄美大島全体で野ネコは600~1200匹、徳之島は150~200匹いるとみられる。同省が2008年、クロウサギをくわえたネコを初めて撮影した。

    イエネコ野生化、奄美の希少動物襲う 生態系破壊の恐れ:朝日新聞デジタル
  • 臭いかぎたくて…体育館で女性の靴盗んだ疑い 男を逮捕:朝日新聞デジタル

    臭いをかぎたくて女性のを盗んだとして、京都府警向日町署は13日、アルバイトの中川哲一容疑者(34)=大阪府枚方市西田宮町=を窃盗の疑いで逮捕し、発表した。容疑を認めているという。 署によると、中川容疑者は1月14日午後0時35分ごろ、京都府向日市の市民体育館のげた箱にあった京都市山科区の女子高校生(17)と伏見区のパート従業員の女性(45)のを盗んだ疑いがある。体育館では高校のバドミントンの大会が開かれており、他に6人から同様の被害届が出ている。中川容疑者は「全部で8、9足盗んだ」と話しているという。 防犯カメラの映像から、中川容疑者の犯行と特定したという。中川容疑者の自宅からは、女性のが100足近く見つかっており、署は盗んだがあるか調べる。

    usausamode
    usausamode 2017/03/13
    “中川容疑者の自宅からは、女性の靴が100足近く見つかっており” ...
  • 線路上にガスボンベ、特急が衝突 誰かが故意に置いたか:朝日新聞デジタル

    香川県坂出市江尻町のJR予讃線で5日午後6時40分ごろ、松山発高松行き特急「いしづち」(3両編成)が、線路上にあったプロパンガスの10キロボンベと衝突、列車下の配管が壊れ、一時停車した。近くの駅で修理し、約1時間20分後に運転を再開した。後続列車に乗り換えた乗客約30人にけがはなかった。県警は故意にボンベが置かれた可能性もあるとみて、列車往来危険の疑いで調べている。 JR四国によると、現場近くに踏切はないという。この事故のため、快速マリンライナー2が運休するなど乗客約750人に影響が出た。

    線路上にガスボンベ、特急が衝突 誰かが故意に置いたか:朝日新聞デジタル
    usausamode
    usausamode 2017/03/06
    こわー
  • 謎の遺跡、未知の巨大古墳だった 被葬者は蘇我蝦夷かも:朝日新聞デジタル

    飛鳥時代の巨大な石張りの掘割(ほりわり、濠〈ほり〉)が出土した奈良県明日香村の小山田(こやまだ)遺跡で、石の抜き取り穴や排水溝など古墳の横穴式石室の痕跡とみられる遺構がみつかった。県立橿原(かしはら)考古学研究所(橿考研)が1日発表した。遺跡が7世紀中ごろに築造された未知の古墳だったことが確定し、「小山田古墳」と命名された。 一辺約70メートルの飛鳥時代で最大級の方形の古墳の可能性が高まった。これほど巨大な未知の古墳の発見は異例。被葬者像をめぐり、7世紀前半に即位した舒明(じょめい)天皇(593~641)か、乙巳(いっし)の変(大化改新の発端、645年)で滅ぼされた豪族の蘇我蝦夷(そがのえみし、?~645)との見方が出ている。 2014年に県立明日香養護学校の校舎建て替えに伴う発掘調査で、多数の石材が張りつけられた掘割が出土。古墳の濠や居館、庭園などの見立てがあった。 今回、掘割の約65メ

    謎の遺跡、未知の巨大古墳だった 被葬者は蘇我蝦夷かも:朝日新聞デジタル
    usausamode
    usausamode 2017/03/02
    なんと。日出処の古墳。
  • 森友学園の「パネル」、自民が持ち込み拒否 衆院予算委:朝日新聞デジタル

    27日の衆院予算委員会の理事会で、民進党が森友学園の幼稚園の運動会映像を文字にしたパネルの委員会への持ち込みを通告したところ、自民党が拒否。民進が求めた3氏の参考人招致も、審議のテレビ中継も拒んだ。民進の長昭氏が記者団に明らかにした。 パネルについて、自民は「私立学校の教育方針を問題にしたら、国家権力の教育への介入になる」と指摘。民進が「価値観が気にくわないのではなく、政治的中立を逸脱しているからだ」と反論。理事会終了までに決着が付かず、委員会開始後に一部の使用が認められた。 参考人招致を求めた3氏は、同学園の籠池(かごいけ)泰典理事長、売却交渉をしていた時期に財務省理財局長だった迫田英典・国税庁長官と近畿財務局長だった武内良樹財務省国際局長。民進は「疑いがないというのなら、国会に来てもらえればすっきりとする」と訴えたが、自民は「今の局長に聞けば足りる」と応じなかったという。(松井望美、

    森友学園の「パネル」、自民が持ち込み拒否 衆院予算委:朝日新聞デジタル
    usausamode
    usausamode 2017/02/28
    押すなよ!絶対押すなよ!
  • 飼育のサル57頭を駆除 千葉の動物園、交雑種と判明で:朝日新聞デジタル

    千葉県富津市は20日、ニホンザルを飼育している高宕山(たかごやま)自然動物園(同市豊岡)で、164頭のうち、約3分の1の57頭が特定外来生物のアカゲザルとの交雑種であることが分かり、駆除したと発表した。同県の房総半島では、ニホンザルの生息域で野生化したアカゲザルとの交雑が進んでおり、市が昨秋から同園の全頭についてDNAの調査をしていた。 同園はサルの動物園で、県から許可を得て、ニホンザルの一群を、檻(おり)の中で飼育している。アカゲザルやその交雑種は生態系に悪影響があるとして外来生物法の規制対象になっており、同園で飼うことは認められていない。 ただ、サルが檻のすき間などから外に出てしまうことがあり、園外でのアカゲザルとの交雑が懸念されていた。市は、京都大学霊長類研究所などに委託して調査し、その結果、57頭が交雑種と判明し、駆除したうえで15日に慰霊祭を開いて弔ったという。 アカゲザルは房総

    飼育のサル57頭を駆除 千葉の動物園、交雑種と判明で:朝日新聞デジタル
    usausamode
    usausamode 2017/02/21
    豚の肉で出来た餃子美味しい。
  • 強姦罪を「強制性交等罪」に変更、厳罰化の法案決定へ:朝日新聞デジタル

    政府は、性犯罪を厳罰化する刑法の改正法案を3月上旬にも閣議決定する方針だ。強姦(ごうかん)罪の名称を「強制性交等罪」に変更。法定刑を引き上げるほか、男性が被害者の場合や、告訴がないケースでも罪に問えるようにする。開会中の通常国会に提出し、成立を目指す。成立すれば、性犯罪については明治時代の刑法制定以来の大改正となる。 性犯罪の厳罰化をめぐっては、被害者やその支援者などの声を受け、法務省で検討を進めてきた。昨年9月には、法相の諮問機関「法制審議会」が、刑法の見直しを答申していた。 現在の強姦罪の法定刑は「懲役3年以上」だが、見直しにより、殺人罪の下限と同じ「懲役5年以上」に引き上げられる。強制わいせつ罪とともに、被害者からの告訴がなくても立件できるようになる。 「男性が加害者、女性が被害者…

    強姦罪を「強制性交等罪」に変更、厳罰化の法案決定へ:朝日新聞デジタル
    usausamode
    usausamode 2017/02/21
    “ 「男性が加害者、女性が被害者」を前提としてきた「強姦」の考え方も変える。「性交に類似する行為」も対象に含め、性別を問わない「強制性交等罪」に名称を改めるという。”