タグ

ブックマーク / iwaim.hatenadiary.org (2)

  • クリエイティブ・コモンズの「 some rights reserved 」って変じゃないか? - つれづれ

    クリエイティブ・コモンズでは、全ての権利を独占的に保持するのではなく、幾つかの権利を他者にも与えるようなライセンスになっていると思ってます。そこは特に問題ないというか、素人にも解りやすく、手軽に扱えるようになっているので素晴らしいと思っています。 ただ、「 some rights reserved 」という表現には凄く違和感があります。「幾つかの権利を保持しています」という宣言だと理解していますが、幾つかの権利 ( rights ) を他者にも与えるためには、権利者がその権利を保持する必要があるのではないでしょうか。つまり、幾つかの権利を他者にも与え、残りの権利を保持するという意味で「 some rights reserved 」と述べるのはおかしいと思ってます。「 all rights reserved 」だからこそ、その権利を他者にも与えることができるのですから。 これは昔(いつ)から

    クリエイティブ・コモンズの「 some rights reserved 」って変じゃないか? - つれづれ
  • 何故オープンソース界隈の人は GPL 違反だと騒ぐのか ( Re: http://d.hatena.ne.jp/iwaim/20060213/1139824548#c1139915464 ) - つれづれ

    当事者同士の問題というのには異論はありません。 「アレ」ってなんですか? 私が奇異だと思う行動をやっている人を見たときに湧き起こる感情をその二文字で表現していると思ってください。最近では、ライブドアの件で永田議員が話題にした堀江さんのメールの話とかは「アレだなぁ」と思います。 さて、題は「何故オープンソース界隈の人は GPL 違反だと騒ぐのか」という話だと思いますので、そのことに関して私の考えを述べてみます。 GNU GPL やオープンソースに対する理解は一般常識といえるまでにはなっていないと私は考えています。その状況下でライセンス違反であると看做せる行動がなされた場合、その行動が許されるという勘違いがまかり通る危険性があると考えます。今回の件では「 GNU GPL 2 はそのようなことも許される」と理解される可能性があるから関与しました。うぇブログの著作権者の権利が侵害されること自体は

    何故オープンソース界隈の人は GPL 違反だと騒ぐのか ( Re: http://d.hatena.ne.jp/iwaim/20060213/1139824548#c1139915464 ) - つれづれ
  • 1