タグ

文化に関するushi1019のブックマーク (4)

  • asahi.com(朝日新聞社):ツイッターの力学に異論続々 - 文化トピックス - 文化

    ツイッターの力学に異論続々2010年7月15日15時30分 斎藤環さん 香山リカさん 140字のミニブログ「ツイッター」がもてはやされる一方で、批判意見も表に出るようになってきた。「いま沸き上がる『ツイッター亡国論』」(週刊ポスト5月7、14日号)、「ツイッターに疲れた…なう」(SPA! 6月22日号)などと雑誌の特集が続いたほか、疑問を投げかける識者も現れた。 ツイッターは「情報量ゼロ」のコミュニケーションであり、「日人の未熟化」の表れだと週刊ポストでコメントしたのは、精神科医の斎藤環さん。同じく精神科医の香山リカさんは雑誌「創」7月号の連載コラムで、フォロワー(読者)の数に一喜一憂する世間の風潮が「わからない」と書いた。 ■「閲覧数へのこだわり なぜ?」 斎藤さんと香山さんに話を聞いてみた。二人がそろって首をかしげるのは、ツイッター利用者がフォロワー数にこだわり、それが多いほど価値が

  • 『禅と日本文化』――ビジネスで侍になる

    鈴木大拙(すずき・だいせつ)は、禅を世界に広めた功績者。欧米でベストセラーになったのが『Zen and Japanese Culture』であり、それを和訳したのが著『禅と日文化』だ。禅と日文化の入門書になっていて、一粒で二度おいしい。 知恵すらも使わない 禅とは何か。無理を承知で言葉にすれば、無心+シンプル+実感、になる。剣道や武士道においては、知識はもとより知恵すらも使わず、ただ心を無にすることで、敵を丸呑みする。 茶道では、極限まで要素をシンプルにすることで、一輪の花を際立たせる。そうしたシンプルさを持ち込むことで、儒教は思想として息を吹き返し、日文化に根付いた。俳句では、概念的・論理的であることをやめ、実感を込めることを重視する。 頭で考えて積み上げる視点と真逆のアプローチが禅であり、禅こそが日の個性を際立たせているのだ。 ビジネスで侍になるために 欧米の知識人は、鈴木大

    『禅と日本文化』――ビジネスで侍になる
  • 【レポート】篤姫に信玄、信長…あの貴重な古書が手にとって見られる 「古典籍展観大入札会」開催中 | ライフ | マイコミジャーナル

  • 404 Blog Not Found:今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日本語が亡びるとき

    2008年11月09日05:00 カテゴリ書評/画評/品評Lightweight Languages 今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日語が亡びるとき まずは書の存在を教えてくれた、梅田望夫に感謝したい。おかげでAmazonが在庫を切らす前に注文することが出来た。 日語が亡びるとき 水村美苗 弾言かつ断言する。 日語で何かを成しているものにとって、書をひも解くことは納税に匹敵する義務である、と。 書「日語が亡びるとき」は、今世紀においてこれまで書かれた中で、最重要の一冊(誤読が多かったので、少し表現を具体的にしてみた。確かに元の「今世紀」だけでは今後書かれるも含まれてしまう)。 ノンフィクションのを紹介する際、ふだん私はここに目次を入れているのはblogの読者であればご存知かと思う。しかしこと書に限っては、それは、入れない。隅から隅まで、頭から順番に最後まで読まれな

    404 Blog Not Found:今世紀最重要の一冊 - 書評 - 日本語が亡びるとき
  • 1