タグ

2021年2月8日のブックマーク (9件)

  • 経団連会長、森氏発言は「日本社会の本音出た」「SNS恐ろしい」 | 毎日新聞

    経団連の中西宏明会長は8日の定例記者会見で、東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の森喜朗会長の女性蔑視発言について「日社会にはそういう音があるような気がする。それがぱっと出てしまったかもしれない」と指摘した。 中西氏は、森氏の発言について「コメントは控えたい」と断った上で、日社会は「女性と男性を分けて…

    経団連会長、森氏発言は「日本社会の本音出た」「SNS恐ろしい」 | 毎日新聞
    ustam
    ustam 2021/02/08
    馬鹿正直な森元もポロッとこぼしていたけど、政財界やスポーツ界のトップがこういう認識なんだよなあ。本当、オリンピックなんて、参加することですら100年早い。
  • 「麒麟がくる」平均視聴率14.4% 前作大幅に上回る:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「麒麟がくる」平均視聴率14.4% 前作大幅に上回る:朝日新聞デジタル
    ustam
    ustam 2021/02/08
    最終回だけ見たけど、相変わらず大河ドラマってクソだったな。もう少し戦国時代の臨場感を味わえる演出ってできないの?
  • 多額水道代で担当職員が300万円支払い 兵庫県知事「おわびする」(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    兵庫県庁の貯水槽で排水弁の閉め忘れがあったため水道水が補給され続ける状態となり、約600万円の水道代が余計にかかった問題で、井戸敏三知事は8日の会見で、「職員のミスで損害を与え、県民におわびしたい」と陳謝した。このうち約300万円は、点検に立ち会った担当職員が負担したという。 【地図でみる】全国で水道料金が高い自治体は? 県によると、閉め忘れがあったのは、神戸市中央区の庁舎西館の貯水槽(貯水量約15トン)。令和元年10月初め、委託業者の年1回の点検後に閉め忘れがあり、約1カ月にわたりそのことに気づかなかった。 点検に立ち会った50代の男性職員が「あと(のチェック)は私が行う」と業者を帰しながら、排水弁を閉め忘れていたといい、県は職員の責任は重いと判断。昨年11月に訓告処分にするとともに、裁判例などをもとに県が半額について職員個人に賠償を請求し、同年内に約300万円を支払った。

    多額水道代で担当職員が300万円支払い 兵庫県知事「おわびする」(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    ustam
    ustam 2021/02/08
    責任者が一人ってあり得ないだろ。その職員はフリーランスがなんかなのか。上長から県知事まで連帯責任だぞ。
  • 音声SNS「クラブハウス」に中国人が殺到、香港問題など議論 当局の検閲なく - BBCニュース

    iPhoneなどのiOSアプリのみに対応している音声SNS「クラブハウス」の新規ユーザーが先週、爆発的に増加した。その中には、政治について議論する中国人も含まれる(編注:8日夜には、中国大陸からクラブハウスにつながらなくなった)。

    音声SNS「クラブハウス」に中国人が殺到、香港問題など議論 当局の検閲なく - BBCニュース
    ustam
    ustam 2021/02/08
    実は中国政府がバックボーンにいて、僕たちの電話番号と声紋を収集しているとしたらどうする?
  • ほんこん「マイノリティーの意見って聞く必要あるか?51対49やったら51の意見をとるのが民主主義やろ」 : 嫌儲まとめ

    1: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2021/02/07(日) 16:18:59.66 ID:qVCkGScm0 BE:415357617-2BP(1000) sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_basiin.gif ほんこんさんの理想の政治とはどんなものなのでしょうか? 簡単や。“ゆるい独裁”やね。今ってマイノリティーの意見を聞こうとするやん。でも何のための民主主義やねんと。 優先順位としては、51対49やったら51の意見をとらなアカンねん。 ――今は曖昧になっていると。 指導者は、田宗一郎さんみたいにいい意味で独裁的に物事を進めないと。 ただ、独裁的に回すねんけど、余裕ができたら少数派の人に目を向けていいと思う。 最近はマイノリティーな意見に耳を傾けることが多いなって感じる。 「なんでそんな意見にまで?」って。 ――ほんこんさんの発言はネッ

    ほんこん「マイノリティーの意見って聞く必要あるか?51対49やったら51の意見をとるのが民主主義やろ」 : 嫌儲まとめ
    ustam
    ustam 2021/02/08
    ほんこんさんは、どちらかというとマイノリティーだと思うんだよね。ルックスに関してはあえて言及しないとして、ネトウヨでお笑い芸人って時点でかなり少数者。自分がマイノリティーだと気づいたら黙るの?
  • 東京五輪への厳しい世論は変わるのか? 為末大と考えた「五輪を目指すなとまで言われたら…ちょっと怖いですよね」(雨宮圭吾)

    ――これだけ厳しい見方がどうしたら追い風に変わるんでしょうか。社会の状況次第とはいえ、スポーツ界やオリンピック委員会側から社会への働きかけも必要ではないかと感じます。例えば、新国立競技場をワクチン接種の会場として活用するというような。 為末 人それぞれオリンピック開催のリスクの捉え方は全然違うと思います。こういうのは両論になりにくく、どちらかに振れやすい。特にオリンピックは浮動票が多い印象があります。彼らはオリンピックがきて嬉しいと言っていた人であり、コロナだからオリンピックをやってる場合じゃないと言う人でもある。 感覚的には4、5割がシーソーのような感じで揺れていて、たとえば五輪大国のアメリカが「開催するぞ」となったら、途端に楽観論が出てきて空気が変わるような気もします。 ――今は選手側にも東京オリンピックについて語るのが憚られるような雰囲気があるだろうと思います。 為末 そうですね。そ

    東京五輪への厳しい世論は変わるのか? 為末大と考えた「五輪を目指すなとまで言われたら…ちょっと怖いですよね」(雨宮圭吾)
    ustam
    ustam 2021/02/08
    コロナ抜きにしても、温暖化の影響で五輪開催は高リスクかつ高コストな時代なんだが。その時代に、何がなんでも五輪を開催したいとか頭おかしい。後進国では食料問題が顕在化して極限状態に陥ろうとしているのに。
  • 東京都 コロナ12人死亡 276人感染 去年12月7日以来300人下回る | NHKニュース

    東京都は、8日、都内で新たに276人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が300人を下回るのは2か月前の去年12月7日以来です。 また、都は、感染が確認された男女12人が死亡したことを明らかにし、このうち8人は入院や入所していた医療機関や高齢者施設で感染したということです。 東京都は8日都内で新たに10歳未満から100歳以上までの男女合わせて276人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 1日の感染の確認が300人を下回るのは、2か月前の去年12月7日以来です。 また、500人を下回るのは2日連続です。 年代別は、 ▼10歳未満が6人、 ▼10代が10人、 ▼20代が54人、 ▼30代が41人、 ▼40代が20人、 ▼50代が36人、 ▼60代が24人、 ▼70代が31人、 ▼80代が29人、 ▼90代が23人、 ▼1

    東京都 コロナ12人死亡 276人感染 去年12月7日以来300人下回る | NHKニュース
    ustam
    ustam 2021/02/08
    新型コロナさん「お、下げ止まったかな。緊急事態宣言解除したら全力買い!」
  • 「マストドン」公式iOSアプリが今夏登場へ。あえて今、公式からリリースされる理由は?【やじうまWatch】

    「マストドン」公式iOSアプリが今夏登場へ。あえて今、公式からリリースされる理由は?【やじうまWatch】
    ustam
    ustam 2021/02/08
    あれ…マストドンって閉鎖したんじゃなかったっけ?(真面目にそう思っていた。)
  • ほんこんが語る”理想の政治”と“理想の芸人”とは…「粋な人」「女性に弱い」 - ラフ&ピース ニュースマガジン

    ほんこんの著書『日のミカタ〜ボク、この国のことを愛してるだけやで!〜』。 誰もがどこかで思うことはあってもなかなか表現できない日についての記述に注目が集まっています。 東野幸治がMCを務めるニュース番組『教えて!NEWSライブ 正義のミカタ』(朝日放送テレビ ※関西ローカル)にパネラーとして出演するほんこん。政治や世間を揺るがす事件についての発言は、たびたびTwitterのトレンドに上がり、ネットでも注目を浴びています。作は、憲法改正や領土問題、社会に対するほんこんの思いなどがまとめられた一冊です。 今回は、著者のほんこんにインタビューを実施。お笑い芸人としてではなく、いち国民としての発言に注目してご覧ください。 著書で語っているのは「当たり前のこと」 ――書を出版することになった経緯を教えてください。 毎週『正義のミカタ』で言うたことがTwitterのトレンドに上がっていたという

    ほんこんが語る”理想の政治”と“理想の芸人”とは…「粋な人」「女性に弱い」 - ラフ&ピース ニュースマガジン
    ustam
    ustam 2021/02/08
    ちゃんと学校行って勉強してから自分の考えを語ろうよ。居酒屋トークなら好きに話せばいいけど、一応公共の電波なので。あなたの考えもたいがいマイノリティーなので、封殺されちゃうよ。