タグ

2022年11月18日のブックマーク (12件)

  • Twitterはサービス終了するのか?

    Twitter 終了」がトレンドに入った。そもそもTwitter は終わるのだろうか。 「ハードコア」のあとに先週、イーロン・マスクが「ハードコアに働けない人は退職を選んでくれ」と全従業員に最後通帳を突きつけた。それは、すでに半分以上の人員がレイオフされたあとだ。 しかし、レイオフと「ハードコアの踏み絵」の間には大きな差がある。レイオフはあくまで過剰(とイーロン・マスクが考える)人材を会社が選んで辞めさせるのに対して、今回は「自発的に」やめさせるきっかけを作ったということだ。 匿名アプリBlindの内部調査によれば、その結果「残った人材の75%」が離れることを選んだ。この数字が正しいかどうかは別にして(おそらく、もっと多くの人はしぶしぶ残ることを選ぶはず)、結果として相当な数の社員が、Twitter を離れることを選んだ。 Kylie Robison @kyliebytesWhat I’

    Twitterはサービス終了するのか?
    ustam
    ustam 2022/11/18
    ツイッター程度のサービスだったら、コアエンジニアがいなくても何とか運用できるんじゃないの? ただ、新機能を追加したりするにはそれなりの人材が必要なので、これまで以上に低迷するだろうね。
  • 東京でBA・5対応ワクチン接種の男性死亡(共同通信) - Yahoo!ニュース

    東京都青梅市は18日、新型コロナウイルスワクチンの集団接種で、70代男性がオミクロン株派生型「BA・5」対応ワクチンを接種した直後に体調が急変し、死亡したと発表した。基礎疾患があり、接種と死亡の因果関係は不明としている。

    東京でBA・5対応ワクチン接種の男性死亡(共同通信) - Yahoo!ニュース
    ustam
    ustam 2022/11/18
    基礎疾患のある高齢者は、新型コロナに感染すれば重症化して命を落とす可能性が高いからな。アナフィラキシーは一定の確率でありうるが、それ以外の健康変調は果してワクチンが原因なのだろうか、調査が必要。
  • 東京都 今冬の節電へ「タートルネック」などの着用を推奨|NHK 首都圏のニュース

    東京都は、電力需給のひっ迫リスクが高まる格的な冬に向けた節電の取り組みとして、「タートルネック」などの着用を都民に推奨していくことになり、小池知事は「工夫しながら、冬の厳しいエネルギー情勢を乗り切るための1つのツールだ」としています。 都は18日、エネルギー等対策部の会議を開き、電力需給のひっ迫リスクが高まる格的な冬に向けた節電の取り組みとして、「タートルネック」などの暖かい服装の着用を都民や事業者に推奨し、都の職員が率先して取り入れていくことになりました。 この後、小池知事は記者会見に「タートルネック」を着用して臨み、「首を温めると体感温度で暖かく感じるので、節電につながってくる。意識改革が最大のポイントだ」と述べました。 そのうえで「工夫しながら冬の厳しいエネルギー情勢を乗り切るための1つのツールだ。おしゃれを楽しむ余裕も持ちながら、『この冬が厳しい』という共感を共有していきたい

    東京都 今冬の節電へ「タートルネック」などの着用を推奨|NHK 首都圏のニュース
    ustam
    ustam 2022/11/18
    筋トレすると体温はかなり上がるし、冷え性も緩和される。寒くなったらスクワットしまくれ。
  • 安倍元首相銃撃から4カ月、遠のく公判…山上容疑者の「鑑定留置」なぜ2カ月延長するのか|日刊ゲンダイDIGITAL

    安倍元首相銃撃事件発生から4カ月。山上徹也容疑者(42)が法廷に立つのは年明け以降に持ち越された。事件の全容が解明される日が来るのか。 奈良地検は17日、殺人容疑で送検された山上容疑者の刑事責任能力の有無を調べる鑑定留置を約2カ月延長すると発表。期間は来年2月6日までと…

    安倍元首相銃撃から4カ月、遠のく公判…山上容疑者の「鑑定留置」なぜ2カ月延長するのか|日刊ゲンダイDIGITAL
    ustam
    ustam 2022/11/18
    あ、世間は沈静化しないので。沈静化させないし。
  • 「死刑廃止して終身刑を」日弁連が提言 条件満たせば仮釈放も - 弁護士ドットコムニュース

    死刑を廃止して、仮釈放の可能性のない「終身拘禁刑」を新設してはどうだろうかーー。日弁連が11月18日、こんな提言を公表した(提言は15日付)。 終身拘禁刑に処された場合でも、一定の条件を満たせば、仮釈放の可能性がある「無期拘禁刑」に減刑する仕組みもつくることを提案している。 関連して、提言では制度上は仮釈放もありえるのに、現状の無期懲役・禁錮刑が事実上の終身刑になっていることも問題視した。 2019年に内閣府が実施した死刑制度に関する世論調査では、「死刑は廃止すべきである」と答えた人はわずか9.0%だった。 しかし、「仮釈放のない終身刑が新たに導入されるならばどうか」との問いについては、「死刑 を廃止しない方がよい」が52.0%だったものの、「死刑を廃止する方がよい」も35.1%と一定の支持があった。 日弁連は2016年の人権擁護大会(福井)で、死刑廃止を求める宣言を採択している。

    「死刑廃止して終身刑を」日弁連が提言 条件満たせば仮釈放も - 弁護士ドットコムニュース
    ustam
    ustam 2022/11/18
    死刑よりも、死ぬまで贖罪させた方が刑罰としては重い。終身刑で罪を償わせるべき。あと、遺族感情に報いるための死刑という考えは、遺族のいない被害者に対して法の下の平等が保たれていないからな。
  • 東京の入管施設で収容中のイタリア人男性が死亡 自殺か | NHK

    の入管施設の人権状況に国連の改善勧告が出ている中、東京の施設で収容中のイタリア人の50代の男性が18日朝、居室内で倒れているのが見つかり、その後、死亡しました。自殺を図ったとみられています。 出入国在留管理庁によりますと、18日午前7時20分すぎ、東京出入国在留管理局の施設で、収容されていたイタリア人の50代の男性が居室内で意識がない状態で倒れているのを職員が見つけました。 男性は病院に運ばれましたが、およそ2時間後に死亡が確認されました。 男性はこの部屋で1人で過ごしていて、職員が当日午前6時台に男性が立ち上がっている様子を確認しているほか、テレビの電源コードが使われた形跡があるということで、出入国在留管理庁は男性が自殺を図ったとみています。 男性は先月25日から収容され、遺書などは見つかっていません。 日の入管施設では平成19年以降に17人の外国人が病気や自殺で亡くなっています。

    東京の入管施設で収容中のイタリア人男性が死亡 自殺か | NHK
    ustam
    ustam 2022/11/18
    入管は日本のグァンタナモ。
  • 森元首相がゼレンスキー氏を批判 「ウクライナ人苦しめた」 | 共同通信

    Published 2022/11/18 21:17 (JST) Updated 2022/11/19 19:10 (JST) 森喜朗元首相は18日夜、東京都内で開かれた日維新の会の鈴木宗男参院議員のパーティーであいさつし、ウクライナのゼレンスキー大統領を批判した。「ロシアのプーチン大統領だけが批判され、ゼレンスキー氏は全く何も叱られないのは、どういうことか。ゼレンスキー氏は、多くのウクライナの人たちを苦しめている」と発言した。 ロシアウクライナ侵攻に関する報道に関しても「日のマスコミは一方に偏る。西側の報道に動かされてしまっている。欧州や米国の報道のみを使っている感じがしてならない」と指摘した。 ロシアに厳しい姿勢の岸田文雄首相も「米国一辺倒になってしまった」とした。

    森元首相がゼレンスキー氏を批判 「ウクライナ人苦しめた」 | 共同通信
    ustam
    ustam 2022/11/18
    それは事実だけど、それを強いているのは日本も含めた西側諸国だ。自己犠牲の元にロシアを削ってくれているゼレンスキーとウクライナには、申し訳なさとともに感謝しかない。
  • “安い水素”が世界を変える!低コスト製造技術がイスラエルで登場

    22.12.28(水) “安い水素”が世界を変える!低コスト製造技術がイスラエルで登場 国際経済 企業・産業 燃やしても二酸化炭素が発生しないクリーンなエネルギーとして注目される「水素」。生産にかかるコストの高さが課題となる中、イスラエルの企業が革新的な技術の開発を進めています。最大で10分の1のコストダウンが実現可能だというこの技術で「水素社会」の実現が近づくか、注目です。 ※過去の放送のセレクションをお届けします。 COP27 水素の可能性に注目 エジプトで開かれている気候変動対策の国連の会議「COP27」で、水素が注目されています。水素を低コストで製造する技術を開発するイスラエルの企業「H2Pro」のブースには、多くの人が訪れていました。 来場者の一人は「水素の可能性を考えた場合、驚くべき重要な技術だ」と期待を寄せていました。 「電気分解」に革新的技術イスラエル北部カイサリアにあるこ

    “安い水素”が世界を変える!低コスト製造技術がイスラエルで登場
    ustam
    ustam 2022/11/18
    皮肉ではなくちょっと何言ってるかよくわからないな。ちゃんと説明して欲しい。
  • https://twitter.com/haruka96P4/status/1593082998244913158

    https://twitter.com/haruka96P4/status/1593082998244913158
    ustam
    ustam 2022/11/18
    美味しんぼに書いてあったので、ニンニクには必ず火を通すようにしている。
  • #島本和彦の水星の魔女にありがちなこと

    兄 @7U8nuqcXDWvVXpN #水星の魔女 #ガンダム #炎の転校生 #島和彦 決闘に支配された学園・・・ 謎の転校生・・・・ 今期のガンダムって、コレなんじゃ?!((((;゜Д゜)))) pic.twitter.com/WI3psACRHQ 2022-10-05 18:40:15

    #島本和彦の水星の魔女にありがちなこと
    ustam
    ustam 2022/11/18
    キルラキルのタッチでも良さそう。
  • ゼレンスキー大統領 “ウクライナもミサイルの調査に参加” | NHK

    ポーランドにミサイルが着弾したことをめぐり、ウクライナのゼレンスキー大統領は「調査結果が出ないかぎり、ウクライナのミサイルだとはいえない」と述べたうえで現地でポーランドなどが行っている調査に、ウクライナの専門家も加わると明らかにしました。 ポーランド政府によりますと、ウクライナとの国境に近い村で15日、ミサイルが着弾して2人が死亡し、アメリカなどはウクライナ軍の迎撃ミサイルだった可能性があると指摘しています。 これについてウクライナのゼレンスキー大統領はアメリカのブルームバーグが17日、シンガポールで開いたフォーラムで問われ、ミサイルが着弾した日はロシア軍によるおよそ100発のミサイル攻撃があり、ウクライナの地対空ミサイルシステムが稼働していたと説明しました。 そして、過去にウクライナを狙ったミサイルが隣国のモルドバに着弾したことがあると指摘したうえで「今回起きたことははっきりとは分からな

    ゼレンスキー大統領 “ウクライナもミサイルの調査に参加” | NHK
    ustam
    ustam 2022/11/18
    ゼレンスキーとしては、まず軍の報告を全面的に信用する。そして、それが間違っていたら、国の代表として関係諸国(ロシアを除く)に対して誠実に謝罪する、という考えなんだろうね。立派だと思うぞ。
  • 何故、北村紗衣さんは誤ったのだろうか?

    群馬県草津町の町長及び町民を、北村紗衣さんがイプセンの『民衆の敵』に擬えたのは、当時の彼女が「草津町の町長や町民は、悪者に違いない」と決めつけて考えたからであることは、論を俟たない。 では、何故そのように北村紗衣さんは、町長や町民を一方的に悪者と決めつけたのだろうかと、思考実験として考えてみた。そうすると、第三者の立場から見れば、今のところ2つの可能性が考えられる。 ――――――――【可能性1】―――――――――――――― あの町議の主張に疑念を抱くことも無いぐらい、北村紗衣さんの頭脳の働きが鈍かった。 ――――――――【それに対する考察】――――――――― この可能性は考えにくい。 と言うのは、全国的なニュースになった当時から既に、あの町議の主張には信憑性の点で疑問符が付けられていたからである。ある程度の知能を有する人間ならば、あの町議の言い分を信じて町長や町民を悪者扱いすることには、躊

    何故、北村紗衣さんは誤ったのだろうか?
    ustam
    ustam 2022/11/18
    北村さんは知らんけど、当時草津町を非難した人たちの多くはリコールのやり方を非難していたと思うよ。裁判も経ないで虚偽と決めつけ、一方的にリコール運動を推し進めた。