NTTドコモは4月21日、携帯端末用共通OS向けに、ドコモ独自のサービスに対応したアプリケーションソフトウェアのセット「FOMA端末用オペレータパック」をACCESSと共同開発すると発表した。ドコモが仕様を策定、ACCESSが開発を担当し、2009年後半から順次FOMA端末への搭載を進める。 FOMA端末用オペレータパックは、iモードやiアプリなどの、ドコモの独自サービスを利用できるLinux OS向けアプリケーションソフトウェアをパッケージ化したもの。ドコモの既存のミドルウェア「MOAP」(Mobilephone Oriented Application Platform)やアプリケーションソフトの資産を活用してACCESSと共同開発する計画だ。Linuxベースの共通ソフトウェアプラットフォーム「ACCESS Linux Platform」と組み合わせて動作し、LiMo Foundati
![iモード対応も容易に──LiMo仕様準拠の「FOMA端末用オペレータパック」開発へ](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/961ad896f27a62768416bdd3598a47daca84fdeb/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimage.itmedia.co.jp%2Fmobile%2Farticles%2F0804%2F21%2Fl_os_oppack1.jpg)