2016年7月2日のブックマーク (3件)

  • グランピング初体験!初島アイランドリゾートを120%満喫してきた

    uto-blog
    uto-blog 2016/07/02
    ここいいなぁ~(≧▽≦) 日本なのに海外みたい。 アメリカの映画撮影のときの楽屋みたいで泊まってみたいー!  (伊勢海老は笑っちゃった。いっぱいにもほどがあるよ?)
  • キミは「菓子まき」を知っているか? | T3

    長期出張で愛知に暮らし始めたのはミレニアムに沸く2000年でした。まだ20世紀。 なんだかんだで愛知歴16年。人生の半分とは行かないまでもけっこう長いですね。 いまだに赤味噌と味噌煮込みうどんにはなじめていないし、ひつまぶしは高くてほとんどべられないものの、手羽先はあざやかにべられるようになり、台湾ラーメンは大好物です。 さて、「わたしは関西を離れたのだなあ」と文化の違いを実感するのが菓子まきのときなのです。 辞書的に説明するとこうなるのですが、菓子まきには大きな特徴があります。 それは撒かれるのが駄菓子だということ。 めでたい感じのおまんじゅうでもなければ、ビッキーズのような飴でもないのです(ビッキーズ、ご存じでしょうか)。 わたしたちが初めて参加したのは、2年前の春。 モリコロパークでの青空ウエディングで、すごく高いところから降ってくる~! ちなみに「ばかたれ家」というのは名古屋の

    キミは「菓子まき」を知っているか? | T3
    uto-blog
    uto-blog 2016/07/02
    てっきり建前のときの菓子まきかと思ったら・・・オレオ(箱)はダメだよ刺さるよwww
  • エックスサーバーで WordPress を HTTPS(常時SSL)化する手順 - Naifix

    エックスサーバーで運営している WordPress サイトを HTTPS 化する方法を詳しく解説していきます。 見慣れない単語が並ぶだけで難しそうに感じるかもしれませんが、手順通りやっていけば 1 時間ほどでできますよ(慣れれば 10 分ぐらい)! Google は HTTPS をランキングシグナルに採用していますし、セキュリティを向上させるのは読者のためにもなりますから、ぜひやっておきましょう。 HTTPS 化(常時SSL)とは ブログ全体を HTTPS にすることを「常時 SSL 」といいます。 要するに、ブログの URL が「http://naifix.com」から「https://naifix.com」になる、と覚えておけば OK です。 HTTPS 化によって、「暗号通信で読者が安全にサイトを閲覧できる」ようになります。また、ほんの少しだけ検索に有利になる可能性もあります。読者に

    エックスサーバーで WordPress を HTTPS(常時SSL)化する手順 - Naifix
    uto-blog
    uto-blog 2016/07/02
    これ、そのうちしよっと♪ ←今じゃない