タグ

2014年12月27日のブックマーク (5件)

  • 生活保護費“実態に合わない支給”で見直しへ NHKニュース

    生活保護費のうち家賃や冬の暖房費について、厚生労働省は、一部で実態に合わない支給が行われているとする報告書の案を示し、見直しに向けて具体的な検討を始めることになりました。 報告書の案は26日開かれた厚生労働省の生活保護基準部会で示されました。 このなかでは、生活保護費のうち家賃などの実費を支給する「住宅扶助」について、上限額に近い金額が支払われていても、部屋が狭く設備も十分ではない劣悪な住宅があるなど、一部で実態に合わない支給が行われていると指摘したうえで、住宅の質に見合った支給額に見直す必要があるとしています。 また、冬の暖房費に当たる「冬季加算」についても、多くの地域で所得の低い世帯の暖房費を上回っているとしています。 そのうえで、「住宅扶助」や「冬季加算」を見直し、支給額を引き下げる場合は、生活に支障が出ないよう、引き下げる金額に上限を設けたり、病気や障害がある人に対しては上乗せして

    生活保護費“実態に合わない支給”で見直しへ NHKニュース
    uturi
    uturi 2014/12/27
    節約してやりくりしました→じゃあ節約後の支出額に合わせて減額しますね、という内容にしか見えないんだが。『申請すれば誰でも生活保護が貰える』という状態はまだまだ遠そうだ。
  • NHK NEWS WEB STAP問題が科学界に問うもの

    STAP問題が科学界に問うもの 12月26日 21時50分 ことし1年、日の科学の信頼を揺るがし続けたSTAP細胞問題。 不正をめぐる調査がようやく終わりました。 外部の専門家などで作る理化学研究所の調査委員会は26日に会見し、小保方元研究員が新たに2つのねつ造を行っていたと認定したうえで、STAP細胞を培養・凍結保存していたものは別の万能細胞であるES細胞だったことを明らかにしました。 ただ、調査に対して、論文の著者らは故意の混入を否定していて、誰が混入したのか特定できなかったとしています。 科学文化部の稲垣雄也記者が解説します。 すべて別の万能細胞 今回、調査委員会は、小保方晴子元研究員や論文の共同著者である山梨大学の若山照彦教授の研究室に残されていた、STAP細胞を培養・凍結保存していた細胞を調べました。 シークエンサーという特殊な装置を使うなどして細胞の膨大な遺伝子の情報

    NHK NEWS WEB STAP問題が科学界に問うもの
    uturi
    uturi 2014/12/27
    科学会は当初からありえないと言い切ってたんだから、それ以降は理研の中での政治問題でしょ。/オリジナルデータが残ってないのに言い切れるのもすげえけど。
  • 「A社のBです。一度お会いいただきたく」と書いたら、B氏が会う必要があるだろうか - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://anond.hatelabo.jp/20141220102208 Rettyという有名クチコミグルメ情報サービスの武田さんという創業者の方からLinkedInで直接メッセージが来ましてですね、 「はじめまして、Retty株式会社 代表取締役CEOの武田と申します。突然のご連絡申し訳ございません。」 「まずは一度、お会いさせて頂き、Rettyの今後の事業展開やビジョン、貴殿のお考え等、ざっくばらんにお話させていただければと思っております」 「ご来社頂いた際には、メンバーともお話いただき事業については勿論ですが弊社の雰囲気も感じていただければと思っております」 というようなことが書いてあったので、当然面談の主体は武田さんで、他にも何人か同席される感じなんだろうなと思い、 直近でジョインできるかどうかは別として、Rettyや武田さんには以前からとても関心があったので、とりあえず話だ

    「A社のBです。一度お会いいただきたく」と書いたら、B氏が会う必要があるだろうか - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    uturi
    uturi 2014/12/27
    IT業界って偉い人の名前を使い回すのが普通なの?
  • LINEクリエイターズスタンプ、1年経たずに分配金を30%削減へ 開発・運営費に充当

    LINEは12月26日、自作LINEスタンプを販売できるLINEクリエイターズマーケットの制度変更を発表しました。 カテゴリ追加 LINEスタンプを探しやすくするために、カテゴリ機能が追加されます(2015年春ごろを予定)。クリエイターが選択したキャラクターカテゴリ・テイストカテゴリによって、ユーザーがスタンプショップ上でスタンプを探しやすくなる予定です。 審査期間の短縮化 現在までに審査スタッフの大幅拡充しているほか、大量のスタンプ登録データを迅速に処理できるようシステム面の改修を実施。早ければ2015年2月前後にシステム改善が完了し、審査期間の大幅短縮が実現する見込みだということです。 また審査内容についても、審査ガイドラインのQ&Aを新たに公開するとしています。 スタンプ売上の分配額が変更 2015年2月1日申請分のスタンプより収益分配率が変更されます。現在はスタンプ売上総額の50%

    LINEクリエイターズスタンプ、1年経たずに分配金を30%削減へ 開発・運営費に充当
    uturi
    uturi 2014/12/27
    “従来、30%の手数料はLINEの収益分(50%)から拠出していましたが” そりゃ破綻するわ。というか、分配率下げる必要がある程度に収益も落ちてるのか。スタンプって買い切りだからなぁ。
  • 万単位の人々を相手に110番通報させるいたずらが簡単にできてしまう、いい時代になってしまいました(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    uturi
    uturi 2014/12/27
    “気を利かせてお互いの名前で相手の自治会宛に誹謗中傷する郵便を送りつけたら大変なことになったり” 酷いw/やまもといちろうも「俺は昔ワルだったんだぜ」自慢する年齢になったか……