タグ

2015年7月5日のブックマーク (3件)

  • 父親の危篤時に安部首相がゲームボーイしてた!? → 検証不足でした

    chakura (ᐞ•༝•ᐞ18)◞ @chakura0411 安倍晋太郎が危篤の時に、安倍晋三はゲームボーイをしていた!父が死の瀬戸際でゲーム…私には理解できない。だから、今の安倍晋三を理解できないわけだわ…そんな冷たいニンゲンがこの国の首相…驚き!録画拝見中。 ( #オプエド live at ustre.am/19dcI) 2015-07-01 18:47:23 Flora @flora_kz 上杉隆ニューズオプエドから政治ジャーナリスト・藤順一氏 「この写真は、父晋太郎が生死をさまよっている、正にその時、ゲームに興じていた安倍晋三。だから安倍晋三が命の大切さを訴えても、私は信用できない」pic.twitter.com/2B3hTETutp #安保法制 #戦争法案 #安倍晋三 2015-07-02 20:42:04

    父親の危篤時に安部首相がゲームボーイしてた!? → 検証不足でした
    uturi
    uturi 2015/07/05
    ソースが上杉隆という時点でお察し。スマホが無い時代はゲームギアが携帯テレビとして重要な役割を担ってたんだな。
  • 正しい成果主義と、間違った成果主義のちがいとは。

    成果主義はどこへ行っても評判が悪い。 私は人事コンサルティングをやっていたが、「成果主義」ほど従業員に評判の悪い制度はあまり見たことがない。逆に、経営者は概ね「成果主義」が大好きである。 なぜこのようない違いが出るのだろうか。これは、簡潔に説明できる。成果主義の意味するところが、経営者と従業員で全く異なるからだ。 まず、多くの経営者は成果主義をこう捉えている。 成果主義は、結果が出せなければ、給与が下がるシステム つまり、成果主義の主要なターゲットは、成果を出していない人に罰を与えるシステムとして利用している。注意すべきは「成果を出せば、給与が上がる」がメインではないという点だ。 逆に、多くの従業員は成果主義をこう捉えている。 成果主義は、結果を出すと、給与が上がるシステム つまり、成果主義の主要なターゲットは、成果を出している人に報いるシステムとして、捉える。経営者と反対に「成果を出さ

    正しい成果主義と、間違った成果主義のちがいとは。
    uturi
    uturi 2015/07/05
    その『成果』ですら明確でないからなー。なので従業員は評価方法に納得できないまま不信感が募る。
  • 「明治日本の産業革命遺産」審議 あすに先送り NHKニュース

    ドイツで開かれているユネスコの世界遺産委員会は、日が推薦する「明治日の産業革命遺産」の審議を日時間の4日夜、行う予定でしたが、5日夜に先送りすることを決めました。 この遺産群を巡っては韓国が「戦時中に朝鮮半島の人々が強制徴用された施設がある」などとして、登録に反対の立場を取りましたが、先月の日韓外相会談で、登録に向けて両国が協力していくことで一致しました。 しかし、日韓国の間で、韓国が委員会の場で発言する内容を巡って調整がついていないもようで、審議の日程に影響したと見られます。

    uturi
    uturi 2015/07/05
    先送りだけで済めばいいんだが。登録結果に関わらず、この状況で『ギリギリでも裏切る国だ』という認識を日本人に植え付けるのは、これからかなり悪影響を与えそうだが。